織畑ナズナの姐さん飯

KUROGANE Tairo

文字の大きさ
上 下
57 / 92

織畑ナズナの姐さん飯-56[豚肉の梅味ソース炒め]

しおりを挟む
 休みの日が悪天候と被り続けているタマモ先輩が、テレビの前で涅槃のような姿勢になり、明日の天気予報見ています。

『休みの日に限って、台風がくるなんて……コイツ意思もってない?』

 そんなわけありません。地上で雨ごいの祈りが行われると、上位神の許可を得て雨を限定的に振らせたりしますが、台風クラスを操作する機会はないですね。あー……お母様がコミケ会場上空に結界を貼って、無理やり晴にしたりしますけど……あれは葛の葉様の黙認の上に成り立ってますからね。

 私は天候操作は専門外ですけど、お母さまがやっているように一定エリアに雨雲を入れないだけでもかなりの高等技術らしいです。あの人、もと縁結びの稲荷神だったのに、どこで習得してきたのか……。まあ、顔の広いお母さまなら、豊穣系の神に知り合いの1人や2人いるでしょうね。

 とりえず葛の葉様が遊びに来るというL●NEがきていたので、まだ涅槃の姿勢でいるポンコツパイセンに本人が食い散らかしたお菓子のゴミを片付けさせました。この人、片付けないどころか、中途半端に食べて放置する面倒な癖があるんですよね。

 我々稲荷神のレジェンドが来ると分かっても、ダルそうに腕だけ伸ばして一ヶ所にまとめただけ。

『稲荷神のレジェンド?後期高齢者でいいんじゃ……ギャローッス!!』

 ポンコツパイセンの体が天井と畳に何度もぶつかりました。ピンポン玉の様でした。その直後、近く放置された彼女スマホのL●NEに葛の葉様からのメッセージが入りました。

『シバくぞ。半ニート妖狐。』

 すでに妖術を遠隔操作して実行しているんですが……。私としては部屋は無事だったので、ポンコツパイセンの体が折れようが砕けようが関係ありません。
 
 さて、この時間帯にくるということは当然、晩御飯までいるでしょうね。泊まる可能性もあります。晩御飯は一人前増やしましょう。幸い、比較的手軽にできるものなので、1食増えても負担にはなりません。

 ポンコツパイセンのケツを軽く狐火であぶって叩き起こし、食材を買いに行かせました。

 今夜は【豚肉の梅味ソース炒め】を作りましょう。豚肉は切り落としパック、梅肉は梅肉チューブを使用します。


[1]麺つゆと梅肉をボウルに入れる。
 麺つゆは通常濃度を豚肉に絡められる程度の量を入れ、適量の梅肉を入れます。個人的な感覚になりますが、梅肉チューブは多少入れすぎても失敗はしません。酸っぱいソースが嫌いな人は作らないですからね。3人前くらいだと、一本入れてもいいと思います。種取した梅干しを刻んで作る場合は、種類に応じて調整してください。コストとお手軽さでは梅肉チューブをオススメします。

[2]梅肉が麺つゆ全体に広がるようによく混ぜる
 できるだけ固まりがでないように、よく混ぜてください。完全な均等に混ぜるのは難しいので、ある程度頑張ったら、所々の塊は味の濃淡の変化として楽しんでください。

[3]フライパンで豚肉を炒める
 フライパンで豚肉を炒めます。生焼けでなければいいので、特殊な作業はありません。炒め終わっても火は止めません。一旦弱火にしてすぐに次の工程へ。

[4]豚肉に梅肉ソースを絡める
 豚肉を炒めたら梅肉ソースを入れて絡めましょう。そしてソースの水分が無くなるまで炒めます。少し残るくらいはOKだと思います。水分があった方が好みの人はほどほどで。これで完成です。


 豚肉だけだと物足りないので、皿に刻みキャベツや茹でもやしを敷いてから入れるとよく合います。食欲がないけど、ガッツリ食べておきたい人向けのさっぱり酸味仕上げですね。

 今回はコストとお手軽を優先して梅肉チューブを選びましたが、梅肉を刻んだ形を残したい場合は種取をした梅干しから作りましょう。ただ、梅肉チューブより割高なので個人的経済状況と相談しましょう。

 お母様は梅肉チューブ否定はではありませんが、梅干しから作る派ですね。あれはあれで手間ですけど、刻み梅肉の食感の酸味は独自の旨味と食感があります。美味しいのはこっちだと思うのですけど、手間なので私はやりません。作ってもらえるなら、ありがたやなのです。日常の料理というのは、無理せずに適当に続けられるだけでいいんですよ。

 それではまた次回、よろしくお願いします。

【材料(3人前)】※は本文の工程を参照
豚肉切り落とし…大パック1個
梅肉チューブ…1本※
麺つゆ(通常濃度)…適量※
しおりを挟む

処理中です...