織畑ナズナの姐さん飯

KUROGANE Tairo

文字の大きさ
上 下
8 / 92

織畑ナズナの姐さん飯-7[ネギと鶏肉のラー油炒め]

しおりを挟む
投稿日:2021.12.12

【ネギと鶏肉のラー油炒め】


 仕事の合間に人間の世界を上空のアングルから眺めて、行きたい場所を決めて出かけるのも私の楽しみです。しかし、昔から1つ困っていることが……。人間に紛れるときの服装をその日の気温を確認してから決めなければ、浮いてしまうということです。

 神や私のように限りなく神に近い存在は日常生活において、暑い寒いといった感覚はありません。人々の芸術作品に季節感のない格好で描かれる理由でもあります。季節に関係なく好きな格好ができるメリットがあるのですが、人間の世界で紛れるために気温や天候の情報が重要になってくるデメリットもあります。

 『朝が寒かったときにジャンパーで出かけれたら、昼間気温があって周囲は薄着だった。』という経験を人間がするように、『人間の世界で衣替えが終わって長袖だと思ったら、まだみんな半袖だった。』なんで失敗はよくあります。

 一瞬で別の服を転送して着替える術等はありますよ。思わず死角を探してしまうときもありますけど。

 さて、今日は同僚の豊穣担当の稲荷神から分けてもらった万能ネギと買ってきた鶏肉(もも肉)の切り落としを使います。味付けはご飯のお供としても有名な食べるラー油で。

[1]万能ネギを刻む
 多少荒く刻んで問題ありません。面倒な方は刻んでパック詰めされているものを使ってもいいです。ここでは刻んで準備だけしておきます。

[2]鶏肉を煮込んで火を通す
 鍋でも深めのフライパンでもいいので、一度煮込んで火を通します。今回煮汁は使用しません。鶏肉の油分を抜く意味もあります。終わったら鶏肉を取り出してください。

[3]フライパンに鶏肉と万能ネギと食べるラー油を入れて炒める
 ラー油が油分なので、私は油を引きません。よく混ぜるように炒めます。焦げない程度に仕上げて完成です。


 鶏肉に火が通ってさえいれば、あとは簡単な作業です。万能ねぎも刻み済みパックを買えば、カットする工程も省略できます。それでもまだ面倒な人には究極の方法があって、材料全部をシリコンスチーマーに入れて混ぜてレンチンするだけでもできます。

 メーカーによってはマイルドな辛さの食べるラー油もあるので、辛いものが苦手な人にもおすすめです。お酒好きはおつまみに。たくさん食べたい人はご飯にのせて。味が濃い目なので、炒めるときに卵とご飯も一緒にいれると鶏肉ラー油チャーハンになります。

 最後にお店のお話を。

 明日からクリスマスの前日まで、店員の子達の制服代わりのコスプレがクリスマス系で統一になります。ミニスカサンタやトナカイパーカーの子達を見ることができますよ。取り扱い商品に同じものがあるので、そちらもよろしくお願いします。


【ネギと鶏肉のラー油炒め:材料(2人~3人の目安)】
・鶏肉(もも肉)…切り落とし中パック程度
・万能ネギ…好みの量(たっぷりと入れるのがおすすめ)
・食べるラー油(ご飯のお供の瓶詰め)…大さじ2杯程度

※食べたい量や好みの配分に合わせて消費量を調整してください。万能ネギは鶏肉と混ぜた後にも目立つ量を入れるのがおすすめです。食べるラー油の量は、ご飯と一緒に食べることが前提なら多めに入れもいいでしょう。おつまみ前提だったら、風味づけとして少なめに。
しおりを挟む

処理中です...