みづち姫

あんのーん

文字の大きさ
上 下
4 / 9

3

しおりを挟む

 当主は乳母をはじめ、これまで姫に仕えてきた数人の侍女をも全て遠ざけてしまった。姫の身辺の世話は一切が月夜の仕事となった。
 膳の給仕から召し替え、沐浴やその他の世話まで、月夜はひとりでかいがいしく、身を尽くして姫に仕えた。
 姫は当初はなかなか慣れず、文句は言わずとも口もきかずいつも身体と表情をこわばらせていたが、月夜の心の届いた献身にやがてこれと言葉も交わすようになった。
 これまで姫は祭礼に祭殿に上がるほかは、家臣や使用人はおろか父でさえほとんど訪うことのない館の奥でごくごくわずかな侍女に傅(かしづ)かれ、ひっそりと生きてきた。
 侍女達は姫を憐れみ優しかったが、内心では姫の異能と異形を怖れ、それがために姫は常に孤独であった。
 だが、月夜は違った……。
 月夜の献身を受けるごとに、それが姫にもわかりはじめたのである。
 同時にこの、自らを「手足」と心得た少年にも心があることに、ようやく思いが至ったのだった。

 あるとき、姫がふと月夜に頭巾のことを訊ねたことがあった。
 四六時中目の前を覆っていてはものもよく見えなかろう、鬱陶しくはないのかと……だが特段の思いもなく発したその問いに、返ってきた答は驚くべきものだった。
 月夜はおのが顔を知らぬという。物心つく前から頭巾を被せられ、おまえは姫様の手足であるから、おのが顔はないものと心得、見ても見せてもならぬときつく戒められたという。
 明るい陽の光を知らず昼も暗い視界は生来のものと変わらず、おかげで不自由はありません、と月夜は笑ったが、姫には胸を締め付けられるようであった。
「おまえがそないな役目を負わされたのも、このわたくしのせいやな。子細がどうであれ──わたくしが──こないな体に生まれつきさえせなんだら……」
 ぽつりと漏らした姫の言葉を、常には従順にうなずくばかりの月夜が即座に遮った。
「いいえ、それは違います」
「姫様のお役に立つことが、わしが生まれた意味や。こうして姫様のおそばでお仕えできる……それがどれほどうれしゅうてありがたいことか、どれだけ言葉を尽くしても足りません」
 姫はわずかに表情をゆがめた。
「おまえはそうまで慕うてくれるこのわたくしの名を知っとるのか」
と、皮肉げな笑みさえ浮かべた姫が問う。
「もはや父にさえ呼ばれぬ、おまえの主(あるじ)のその名前を──」
「日生(ひなせ)様」
 月夜が答えた。姫がまじまじと月夜を見つめた。
「物心つく前から存じ上げておりました。姫様のお名前はわしの、宝です」
 はっきりとそう言うと、月夜は言葉を継いだ。
「姫様がかようなお身体に生まれたことにも、必ず意味がある。姫様にしかできぬことがあるのです」
「わたくしが生まれたわけが……? こんな、不具な身体にか」
 言いながら我知らず涙があふれてきたのは、月夜の声がたいそう優しくその言葉が心に迫ったせいか。
「おのが流した涙さえ、自分では拭けぬというのに……」
「わしが拭(ぬぐ)ってさしあげます。いつもおそばでお助けします」
 そう言いながら月夜はあとからあとからこぼれ落ちる姫の涙を、言葉の通りに指先で拭い続けた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

信長最後の五日間

石川 武義
歴史・時代
天下統一を目前にしていた信長は、1582年本能寺で明智光秀の謀反により自刃する。 その時、信長の家臣はどのような行動をしたのだろう。 信長の最後の五日間が今始まる。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

椿散る時

和之
歴史・時代
長州の女と新撰組隊士の恋に沖田の剣が決着をつける。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

螺鈿の鳥

結城かおる
歴史・時代
その娘は「鳳凰」の翼に憧れ、「走狗」となって長安の修羅を駆け抜ける――。 大唐華やかなりし頃、高宗の御世。 高官の娘で美貌を誇る仙月(せんげつ)は、若年ながらいつか高みに飛翔せんと野心をたぎらせ、あえて宮女の道を選んだ。仕える相手は、絶大な権力を握る則天武后である。 彼女は武后の「狗」として宮中の暗闘に身を投じ、ときには手を血で汚しながら野望の階梯を這いあがっていく。 そして、遂には高宗の寵姫である妹の仙花(せんか)と対峙するが…。 第5回歴史・時代小説大賞にエントリー中、応援よろしくお願いいたします。 4月26~28日の3日間、17:10分に3話分ずつ更新、全9話で完結。 「カクヨム」「小説家になろう」「マグネットマクロリンク」との重複掲載です。 表紙イラストも自作です。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

【完結】絵師の嫁取り

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ二作目。 第八回歴史・時代小説大賞で奨励賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 小鉢料理の店の看板娘、おふくは、背は低めで少しふくふくとした体格の十六歳。元気で明るい人気者。 ある日、昼も夜もご飯を食べに来ていた常連の客が、三日も姿を見せないことを心配して住んでいると聞いた長屋に様子を見に行ってみれば……?

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

処理中です...