65 / 65
第三章 大型新人
悪い予感
しおりを挟む「風が変わったなぁ。なんだか嫌な感じがする」
換気のために開けていた編集室の襖から、爽やかな風が入ってくる。今週は概ね晴れ模様、風も湿り気が抜けていた。
「どうしたんだよ編集長。また鈴華がやらかしそうって予感か?」
デスクの前を通りかかった小鬼の蒼司がそう問えば、永徳は口元だけで笑い、頭をかく。
「いや、そういう感じとは違うかな、なんだろう……」
「山本五郎左衛門様の息子だけあって、編集長は勘が冴えてるからなあ。そう言われると不安になっちまうよ」
「悪い悪い。ほら、父の予知能力と違って、俺のはただの気のせいの時もあるし。実際悪いことの予兆さえ見えないだろう? そういえば蒼司、この間の取材原稿だけど、初稿は……」
「おおっと、いけねえいけねえ。オイラ用事を思い出した!」
「締め切りはちゃんと守るんだよ」
「わ、わかってら!」
気まずそうな顔をして席に戻っていく小鬼の背中を見送りつつ、永徳は頬杖をつく。
––––佐和子さんに関すること、ではなさそうかな。彼女には玉龍がついているし、根付けにかけた術もある。鈴華が危害を加えようとしても傷つけられることはないだろう。他にあるとすれば……。
悪い予感の手がかりを掴もうと、思考を自分の脳の奥深くに潜らせる。
因果の糸を手繰り寄せようとすれば、日本髪の女の顔が現れた。
「編集長」
「おわっ」
真後ろから話しかけられ、永徳はオフィスチェアから転げ落ちた。
振り返れば頭に浮かんだ通りの日本髪の女の首が浮いている。刹那である。
「何度も言っているけど、こっそり顔を近づけて話しかけるのはやめておくれよ。心臓が止まるかと思ったじゃないか」
「止まるようなヤワな心臓はなさってないですよね。ちゃんと一度、首を伸ばさずに話しかけましたよ? でもぼんやりとしていた様子だったから、ちょっとイタズラをね。なんですか? 幸せボケですか?」
ニヤニヤと意地悪く笑う刹那を前に、永徳は苦笑する。
「将来のお嫁さんと仲睦まじいことは悪いことじゃないだろう」
「ようやく嫁『候補』の肩書は外れたんですねえ。セクハラがたたってそろそろ振られるんじゃないかと、アタシとしてはヒヤヒヤしてましたよ。最悪このまま一生結婚できないんじゃないかとも」
「ひどいなあ」
「ま、選り好みしなければ、『山本五郎左衛門の息子』の元に嫁に来たいというあやかしは少なくないでしょうけどね」
「それは俺を好きなんじゃなくて、肩書きに惹かれてやってきているだけだよ」
肩をすくめ、おどけた表情で微笑めば、刹那は「編集長個人にそこまで魅力はないものね」とグサリと刺した。
「ところで、本題はなんだい? 刹那のことだから、わざわざ冷やかしに声をかけてきたんじゃないだろう」
刹那が言葉を発そうと口を開いたと同時、電話口に出ていた赤司が永徳を呼んだ。
「どうした赤司。俺宛の電話かい?」
「ああ。たぶん鈴華のやらかしの一端っぽくて……」
「またか……。刹那、悪いけど話は後で」
「最近の編集長はぐうたらする暇もないわねえ。アタシの用件は急ぎじゃないから。また手が空いた時に声をかけることにします」
ため息をつく永徳に背を向け、刹那が遠ざかっていくと、デスクに転送された通話の着信がなる。「やれやれ」と呟きながら、永徳は受話器をとった。
0
お気に入りに追加
22
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(5件)
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜
春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。
しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——?
「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!

【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
とても面白くて楽しく読ませていただきました!登場人物たちのやりとりがユーモラスで、あやかしの世界観が魅力的でした。
佐和子と永徳の関係も微笑ましく、見合いから始まった二人の恋がどうなるのか気になります。また、佐和子が仕事に対する情熱を再び見つける過程も感動的です。この小説は、仕事に疲れた人に贈る物語というキャッチコピーにふさわしいと思います。
投票させていただきました!
応援してます!
Itodaさん
一章の結末まで見届けていただきありがとうございます!
あやかしの世界を通して、自分に自信を失ってしまっている、現代で頑張るすべての人にエールを送りたい、と思って書いたのが本小説でした。
苦しかったら逃げたっていい。
咲ける場所で咲けばいい。
そんなメッセージを受け取っていただけたなら、作者として嬉しく思います。
また、投票もありがとうございます!とても嬉しいです!
1話読ませていただきました。
私も名古屋の話を書いているので、地名が出てきて一気に読めました。
テンポ、文章のきれ等、勉強になりました。
続きも改めて読ませていただきますね!
お読みいただきありがとうございます😊
地についたお話で、現代なのにあやかしたちが登場したことによって一気にワクワク感が増しました! あやかしたちが働く編集部、遊びに行ってみたい(働くのはある意味怖いかも🤣)
佐和子の今後が気になりますね!
びすりんさん、お読みいただきありがとうございます!
働くのは怖いですよね。何があるかわかりませんし…!今後が気になると言っていただけて、嬉しいです。