58 / 65
第三章 大型新人
告白
しおりを挟む
「ええと、あの、まず」
両手を擦り合わせながら、佐和子は自分の気持ちを落ち着けようと小さく深呼吸をする。
「あの、セクハラとかに関しては、あまり気になさらなくていいですから」
「え」
「マイケルさんから聞きました。私にセクハラですって言われたことを気にして、対応を改めようと本まで読まれているとか」
「あ、その話ね……」
少々がっかりした様子の永徳は、「マイケルも余計な話を」と言いながら、右手で頭を掻いた。
「いや、俺もね、人間の女の子を編集部に入れるのが初めてだったし、人間社会からしばらく離れているしで、もしかすると世間の常識からだいぶ離れてしまっているのかもしれないと思い直してね」
「今は色々と厳しいですからね、コンプライアンスとか、人権の尊重とか」
「そうそう。だから葵さんがああ言ってくれて、いい勉強の機会になったんだ。だからそんなに気に病まないで」
彼は両手をポケットに入れると、いつもの緊張感のない笑みに戻る。話を切り上げようとしているのを察し、佐和子は慌てて口を挟む。
「あの、そうじゃなくて。それだけじゃなくて」
「それだけじゃないの?」
本題に入ろうとして、口が渇く。カバンに入っていたペットボトルの水をぐいと飲み、ハンカチで口元を拭いた。
「はい、あの、私が笹野屋さんのその、なんというか、軽い感じの冗談? 嫁候補扱い? みたいなものについて、セクハラと言ったのはですね」
顔が熱くなる。その先を言おうとして、言葉が詰まった。しかしちゃんと伝えたい。自分の心のうちを。
「……恥ずかしかったからなんです」
「恥ずかしい……?」
「はい。嫁候補扱いをされるの、初めの頃はとっても迷惑だったんですけど」
「迷惑だったんだね……」
「揶揄われている感じがしてて。どうせ本気でそんなこと思っていないくせに、その気にさせるようなことを言ってるんだって。相手にしてはいけないって、思ってたんです。でも今は、なんていうか、こう……」
自分の口下手さが嫌になった。上手く伝えられたらいいのに、相手の反応を伺ってどうしても周りくどい言い方になってしまう。
「でも……サトリのダンスコンテスト会場で、私のことをどう思っているか。いつもの誤魔化しのない笹野屋さんの本心を聞いてから、気持ちが変わって」
––––ええい、はっきり言ってしまわないと!
「今は、笹野屋さんが気をつけてくださったことで。その、逆にいつものように構ってもらえないことを、寂しく感じている自分がいて。もっと話しかけてほしいとか、からかってほしいっていうか、思ったりしちゃって」
そろそろ自分が何を言っているのか、佐和子はわからなくなってきていた。しどろもどろになりながらも、言葉を紡ぎ続ける佐和子の様子を、永徳はじっと見つめている。
「それってさ、あの、勘違いじゃなければ。俺のことを好ましく思ってくれてるってことで、いいの? ……上司と部下の関係以上のことを求めているってことで」
佐和子は目をギュッと瞑り、恥ずかしさを堪えながら、なんとか最後の一言を吐き出す。
「そう、なのかもしれません」
瞬間、視界が白く染まった。暖かく大きな腕が自分を包んでいたのだ。白檀の香りに包み込まれると、体は硬直し、心臓は階段を駆け上がった時のように早くなる。
「君の気持ちを正直に教えてくれて、ありがとう」
透き通ったような声がそう言えば、背中に回された手の拘束が強まる。
「嫁候補発言はね。初めのうちはね、君の保護のためと、少しでも緊張を解こうとして軽口を叩いていたけど」
佐和子のまとめ髪を、永徳は左手で優しく撫でた。
「今はね、一人の女性として、一緒にあやかしの編集部で頑張る同志として、とても大事に思っているよ。願わくばずっと、そばにいて欲しいって」
「笹野屋さん……」
「ねえ、葵さん。もしよかったら、恋人から始めてみないかい? 俺がヘラヘラしているせいで、嫁だの結婚だの押し付ける感じになってしまっていたから。葵さんの歩調で、お互いを知ってみる時間を、もうけていくのはどうだろう」
恋人という響きに、佐和子は目を見張る。でも戸惑いつつも、それもいいかもしれないと、ここまできたらそうしてみるのもありかもしれないと、そう思った。
「笹野屋さんが私のようなものでいいとおっしゃってくださるなら……よろしくお願いします」
「相変わらず真面目で葵さんらしい回答だなあ」
永徳は佐和子の両肩に手を置き、体を離してサファイアブルーの瞳をこちらに向けた。
「よろしくお願いします。佐和子さん」
照れくさそうにそう言う永徳には、いつものような余裕はまったくなく。再び赤みを取り戻した頬を緩ませていた。
両手を擦り合わせながら、佐和子は自分の気持ちを落ち着けようと小さく深呼吸をする。
「あの、セクハラとかに関しては、あまり気になさらなくていいですから」
「え」
「マイケルさんから聞きました。私にセクハラですって言われたことを気にして、対応を改めようと本まで読まれているとか」
「あ、その話ね……」
少々がっかりした様子の永徳は、「マイケルも余計な話を」と言いながら、右手で頭を掻いた。
「いや、俺もね、人間の女の子を編集部に入れるのが初めてだったし、人間社会からしばらく離れているしで、もしかすると世間の常識からだいぶ離れてしまっているのかもしれないと思い直してね」
「今は色々と厳しいですからね、コンプライアンスとか、人権の尊重とか」
「そうそう。だから葵さんがああ言ってくれて、いい勉強の機会になったんだ。だからそんなに気に病まないで」
彼は両手をポケットに入れると、いつもの緊張感のない笑みに戻る。話を切り上げようとしているのを察し、佐和子は慌てて口を挟む。
「あの、そうじゃなくて。それだけじゃなくて」
「それだけじゃないの?」
本題に入ろうとして、口が渇く。カバンに入っていたペットボトルの水をぐいと飲み、ハンカチで口元を拭いた。
「はい、あの、私が笹野屋さんのその、なんというか、軽い感じの冗談? 嫁候補扱い? みたいなものについて、セクハラと言ったのはですね」
顔が熱くなる。その先を言おうとして、言葉が詰まった。しかしちゃんと伝えたい。自分の心のうちを。
「……恥ずかしかったからなんです」
「恥ずかしい……?」
「はい。嫁候補扱いをされるの、初めの頃はとっても迷惑だったんですけど」
「迷惑だったんだね……」
「揶揄われている感じがしてて。どうせ本気でそんなこと思っていないくせに、その気にさせるようなことを言ってるんだって。相手にしてはいけないって、思ってたんです。でも今は、なんていうか、こう……」
自分の口下手さが嫌になった。上手く伝えられたらいいのに、相手の反応を伺ってどうしても周りくどい言い方になってしまう。
「でも……サトリのダンスコンテスト会場で、私のことをどう思っているか。いつもの誤魔化しのない笹野屋さんの本心を聞いてから、気持ちが変わって」
––––ええい、はっきり言ってしまわないと!
「今は、笹野屋さんが気をつけてくださったことで。その、逆にいつものように構ってもらえないことを、寂しく感じている自分がいて。もっと話しかけてほしいとか、からかってほしいっていうか、思ったりしちゃって」
そろそろ自分が何を言っているのか、佐和子はわからなくなってきていた。しどろもどろになりながらも、言葉を紡ぎ続ける佐和子の様子を、永徳はじっと見つめている。
「それってさ、あの、勘違いじゃなければ。俺のことを好ましく思ってくれてるってことで、いいの? ……上司と部下の関係以上のことを求めているってことで」
佐和子は目をギュッと瞑り、恥ずかしさを堪えながら、なんとか最後の一言を吐き出す。
「そう、なのかもしれません」
瞬間、視界が白く染まった。暖かく大きな腕が自分を包んでいたのだ。白檀の香りに包み込まれると、体は硬直し、心臓は階段を駆け上がった時のように早くなる。
「君の気持ちを正直に教えてくれて、ありがとう」
透き通ったような声がそう言えば、背中に回された手の拘束が強まる。
「嫁候補発言はね。初めのうちはね、君の保護のためと、少しでも緊張を解こうとして軽口を叩いていたけど」
佐和子のまとめ髪を、永徳は左手で優しく撫でた。
「今はね、一人の女性として、一緒にあやかしの編集部で頑張る同志として、とても大事に思っているよ。願わくばずっと、そばにいて欲しいって」
「笹野屋さん……」
「ねえ、葵さん。もしよかったら、恋人から始めてみないかい? 俺がヘラヘラしているせいで、嫁だの結婚だの押し付ける感じになってしまっていたから。葵さんの歩調で、お互いを知ってみる時間を、もうけていくのはどうだろう」
恋人という響きに、佐和子は目を見張る。でも戸惑いつつも、それもいいかもしれないと、ここまできたらそうしてみるのもありかもしれないと、そう思った。
「笹野屋さんが私のようなものでいいとおっしゃってくださるなら……よろしくお願いします」
「相変わらず真面目で葵さんらしい回答だなあ」
永徳は佐和子の両肩に手を置き、体を離してサファイアブルーの瞳をこちらに向けた。
「よろしくお願いします。佐和子さん」
照れくさそうにそう言う永徳には、いつものような余裕はまったくなく。再び赤みを取り戻した頬を緩ませていた。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜
春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。
しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——?
「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる