半妖笹野屋永徳の嫁候補〜あやかし瓦版編集部へようこそ〜

春日あざみ

文字の大きさ
上 下
56 / 65
第三章 大型新人

お出かけ

しおりを挟む
「編集部員が増えるのはいいけど、なんだかなあ」

 佐和子は雨の中、都内の美術館に来ていた。近代的な網目状の外壁デザインが目を引くこの建物は、有名な建築家によるものらしい。ここしばらく仕事しかしていなかったので、たまには休日に出かけてリフレッシュしようと思い立ち、今日の展示を知ってここまでやってきた。

 あの日、宗太郎が連れてきた鈴華を前にした永徳は、明らかに動揺した顔をしていた。もしかすると、人員不足対策については彼なりに考えていたことがあったのかもしれない。飄々としていて、サボっているように見せかけておいて、あとから解決策をきちんと出してくるのが編集長、笹野屋永徳である。

 今回は、想定外に宗太郎が解決策を持ってきてしまったことで、咄嗟にあんな顔をしたのではないだろうか。それとも鈴華に対して何か懸念があるのかも。

 ––––まあ、私があれこれ考えても仕方ないか。化け猫って言ってたけど。どんなあやかしなのかしら。敏腕ライターって宗太郎さんは紹介してたけど、そんなに界隈では有名なのかな。

 美術館の入り口には長蛇の列ができていた。あやかしを題材にした漫画家の原画展なのだが、かなり人気のよう。これまで興味を持って見てこなかったため知らなかったが、世間では「あやかしコンテンツ」は流行り物の一つのようだ。

 人間が作り上げたあやかしコンテンツを鑑賞することが、果たして今後の編集記者としての仕事に役に立つかはわからないが。アンテナを常に張る精神は、記事を書くものとして大事なのだと教えられた。興味を持ったらまず行動すれば、今より広い世界が見えるはずだ。

 鈴華の出勤日は来週月曜からとなった。マイケルとは違い、フルタイムの契約社員となる。あやかし瓦版の編集部員は個性の強いものが多い。果たして衝突なく上手くやっていけるのだろうか。

「あれ」

 美術館の入り口に続く列の中、見慣れた後頭部が見える。雨が上がったばかりのせいか、黒い癖毛はいつもよりうねっていた。係員にチケットをもぎってもらったその人物は、佐和子より先に展示室の中に入っていく。

 遅れて係員の前にやってきた佐和子は、展示室に入って早々、作品そっちのけで「彼」の後ろ姿を探す。だが見つからない。見間違いだったかとホッとしたところで、後ろから名前を呼ばれて飛び上がった。

「あれ。驚かせるつもりはなかったのだけどね……。葵さんもこの展示を見にきていたなんて、偶然だねえ」

 まるで顔の周りに小花を散らしたような、ゆるい笑顔を向けられて、佐和子は思わずしかめ面をする。

「笹野屋さん……あの、今日のこれは本当に偶然ですか? それとも何かの策略ですか?」

「策略だなんて人聞きの悪い。偶然だよ、ぐ・う・ぜ・ん」

 表情を読もうと彼の顔を凝視するも、まったく何を考えているのか読めない。考えるのが馬鹿らしくなった。

「ところで笹野屋さんが洋装なんて珍しいですね。どこに行く時も着物だったのに」

 今日は薄いグレーのカーディガンに、白いカットソー、ウォッシュ加工をされたジーンズと、ずいぶん若作りな格好をしている。いや、見た目だけ見れば若作りではないのだが。

「人間世界の雑誌のデート特集を読んだら、普段とは違う格好をして自分をアピールするのもいいと書いてあってね。美術館デートのコーナーを参考に……おっと」

「やっぱり偶然じゃないですね?」

「……ノーコメントで」

 珍しく照れたような顔をして、頬を桜色に染める永徳を見て。なんだか自分も恥ずかしくなってきた。

「さて、ここでずっと喋っているのもなんだし。作品を見て回ろうじゃないか」

「一緒に見て回るんですか?」

「……嫌かい?」

「いえ」

 セクハラ発言を気にしてか、彼は引き続き佐和子にちょっかいを出すことを控えているようだった。それが佐和子としても、少し寂しく感じていたりして。

「一緒に回りましょう、笹野屋さん」

 笑顔を返せば、永徳は片手で頭をかく。
 一人だったはずのおでかけは、思いがけずデートになったのだった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...