42 / 65
第二部 第一章 アマガエルの傘
刹那のお小言
しおりを挟む
客間の襖を刹那が閉めたところに、永徳がやってきた。両手を裾の下に突っ込み、薄く笑みを浮かべながら刹那に声をかける。
「おやおや、寝込んでしまったのか」
刹那はその場に立ったまま、首だけを永徳の眼前に伸ばした。
「編集長、何を企んでるかわかりませんけどねえ。これはちょっと荒療治すぎやしません?」
相変わらず飄々とした様子の永徳に、刹那が噛み付く。
「佐和子は真面目でいい子だけど。こう、一直線だから。柔軟性というものがないのよ。相変わらず焦りまくってるし。新人指導には早いと思うわ」
「人間はそう簡単に変わらないからね。まあ、あやかしもそうだけど」
「なんでまた急に人間なんて拾ってきたんですか」
「うーん、まあ。なんというか、ほっとけなかったんだよね」
ポリポリと頬をかきながら、永徳は苦笑いをする。
「またそれですか」
「お互いにいい影響があるんじゃないかと思ったんだけど。ちょっと手助けが必要かもしれないねえ」
永徳は自分の顎を手でさすりながら、思案顔をした。刹那は首を元に戻し、ふん、と鼻を鳴らすと編集室に向かって歩き出す。
「頼みますよ」
「うん、今晩は葵さんをデートに誘ってみることにする。ちょっと話をしてみるよ」
永徳の斜め上の返答に、背を向けたまま刹那は再び首だけ永徳の方を向いた。
「あの、編集長。話はちょっと変わりますけど」
「なんだい」
「本気で佐和子を嫁に迎えようとしてます?」
刹那の唐突な質問に、永徳は虚をつかれたような顔をする。
「俺はいつも本気だけど」
「だとしたら、もうちょっとアプローチの仕方を考えた方がいいです。そのままだと、ずーっと平行線ですよ。上司が部下にセクハラしてるようにしか見えません」
「ええ」
「そもそもね、社員兼嫁候補っておかしいじゃないですか。結婚してから社員として働くっていうのならわかりますけどね。雇いつつ結婚相手としてのアピールをするって、問題ありありですからね!」
やや動揺した様子の永徳を残し、刹那はさっさと襖の向こうへと戻っていく。
「またセクハラって言われちゃったなあ……」
苦笑いしポリポリと頬を掻きながら。永徳は客間の前に戻り、中にいる人物へと声をかける。
「春原くん、入っていいかい」
「……はい」
襖を開ければ、そこにはもともと青い顔色をさらに白くした春原が横たわっている。彼の横に胡座をかいて座った永徳は、心配そうな視線を彼の顔に落とした。
「辛くなってしまったのか。前の職場のことを思い出した?」
「……そうですね。葵さんにご迷惑をかけてしまいました。どうも急かされる作業が苦手で……」
「そうか。まあ、まだ一週間だからね。仕方ないよ。君は元営業だと言っていたかな」
「はい」
「営業の仕事は好きだった?」
「正直、苦手でした。人と目を合わせるのが苦手で。緊張すると、吃ってしまうんです。どんどん自信がなくなって、最後はあんなことに……」
「そうかい」
「編集部のお手伝いならデスクワークだしって、思ったんですけど。やっぱり、僕にはできないみたいです。僕にできる仕事なんて、ないのかもしれません」
「人には得手不得手があるものだ。君に合った仕事だって、きっとある。でも、今日はもう帰りなさい。君には休息が必要そうだ。土日休んで、また月曜日においで。迎えに行くよ」
「……ありがとう、ございます」
永徳が外廊下に出れば、いつの間にか雨が降っている。
「もうすぐ梅雨に入るのかな」
独り言のようにつぶやいた一言は、雨音の中に消えていった。
*
「葵さん、今晩はプライムフライデーだねえ」
「そんな言葉ありましたね」
「どうかな、今日は定時に上がって夕食でも一緒に」
「仕事が残ってますので」
「何か怒ってないかい」
「怒ってません」
佐和子が春原の寝ているはずの部屋に行く頃には、彼はとっくに帰宅していて。気まずい気持ちのまま編集室の自席に戻れば、空気の読めない永徳がニコニコ顔で待っていた。そして用件は何かと問えば、デートのお誘いだという。
「今日はまっすぐ帰りたい気分なんです」
「どうせ帰って一人で落ち込むんだろう? だったら気分転換したほうがいいんじゃないかい」
永徳の言葉が、ぐさり、と胸に突き刺さった。思わず目を尖らせ、睨んでしまった。
––––元はと言えば、笹野屋さんの采配のせいでこうなっているのに。
「もう予約はとってしまっているんだ。それにね、今日予約したのは、あやかしの店主が経営する居酒屋だよ。どう、興味が湧いてこないかい? 記者として」
あやかしの経営する居酒屋、と聞き、目を見開いたのを認めたのか、永徳はニヤリ、と笑う。
「……興味がないと言ったら、嘘になります……。まだまだ、あやかしの世界には疎いですし……」
もじもじと佐和子がそう言えば、永徳は満足そうな笑みを浮かべる。
「じゃあ決まりだ。時間になったら、襖の前で待っていて」
その笑顔があまりに嬉しそうで、佐和子の頬も少しだけ緩んでしまった。会話下手で面白みのない自分と一緒に食事をすることが、なんでそんなに嬉しいのかわからないが。
「わかりました、ご一緒させてください」
そう佐和子が応えれば、永徳は花の綻んだような表情を見せた。
「おやおや、寝込んでしまったのか」
刹那はその場に立ったまま、首だけを永徳の眼前に伸ばした。
「編集長、何を企んでるかわかりませんけどねえ。これはちょっと荒療治すぎやしません?」
相変わらず飄々とした様子の永徳に、刹那が噛み付く。
「佐和子は真面目でいい子だけど。こう、一直線だから。柔軟性というものがないのよ。相変わらず焦りまくってるし。新人指導には早いと思うわ」
「人間はそう簡単に変わらないからね。まあ、あやかしもそうだけど」
「なんでまた急に人間なんて拾ってきたんですか」
「うーん、まあ。なんというか、ほっとけなかったんだよね」
ポリポリと頬をかきながら、永徳は苦笑いをする。
「またそれですか」
「お互いにいい影響があるんじゃないかと思ったんだけど。ちょっと手助けが必要かもしれないねえ」
永徳は自分の顎を手でさすりながら、思案顔をした。刹那は首を元に戻し、ふん、と鼻を鳴らすと編集室に向かって歩き出す。
「頼みますよ」
「うん、今晩は葵さんをデートに誘ってみることにする。ちょっと話をしてみるよ」
永徳の斜め上の返答に、背を向けたまま刹那は再び首だけ永徳の方を向いた。
「あの、編集長。話はちょっと変わりますけど」
「なんだい」
「本気で佐和子を嫁に迎えようとしてます?」
刹那の唐突な質問に、永徳は虚をつかれたような顔をする。
「俺はいつも本気だけど」
「だとしたら、もうちょっとアプローチの仕方を考えた方がいいです。そのままだと、ずーっと平行線ですよ。上司が部下にセクハラしてるようにしか見えません」
「ええ」
「そもそもね、社員兼嫁候補っておかしいじゃないですか。結婚してから社員として働くっていうのならわかりますけどね。雇いつつ結婚相手としてのアピールをするって、問題ありありですからね!」
やや動揺した様子の永徳を残し、刹那はさっさと襖の向こうへと戻っていく。
「またセクハラって言われちゃったなあ……」
苦笑いしポリポリと頬を掻きながら。永徳は客間の前に戻り、中にいる人物へと声をかける。
「春原くん、入っていいかい」
「……はい」
襖を開ければ、そこにはもともと青い顔色をさらに白くした春原が横たわっている。彼の横に胡座をかいて座った永徳は、心配そうな視線を彼の顔に落とした。
「辛くなってしまったのか。前の職場のことを思い出した?」
「……そうですね。葵さんにご迷惑をかけてしまいました。どうも急かされる作業が苦手で……」
「そうか。まあ、まだ一週間だからね。仕方ないよ。君は元営業だと言っていたかな」
「はい」
「営業の仕事は好きだった?」
「正直、苦手でした。人と目を合わせるのが苦手で。緊張すると、吃ってしまうんです。どんどん自信がなくなって、最後はあんなことに……」
「そうかい」
「編集部のお手伝いならデスクワークだしって、思ったんですけど。やっぱり、僕にはできないみたいです。僕にできる仕事なんて、ないのかもしれません」
「人には得手不得手があるものだ。君に合った仕事だって、きっとある。でも、今日はもう帰りなさい。君には休息が必要そうだ。土日休んで、また月曜日においで。迎えに行くよ」
「……ありがとう、ございます」
永徳が外廊下に出れば、いつの間にか雨が降っている。
「もうすぐ梅雨に入るのかな」
独り言のようにつぶやいた一言は、雨音の中に消えていった。
*
「葵さん、今晩はプライムフライデーだねえ」
「そんな言葉ありましたね」
「どうかな、今日は定時に上がって夕食でも一緒に」
「仕事が残ってますので」
「何か怒ってないかい」
「怒ってません」
佐和子が春原の寝ているはずの部屋に行く頃には、彼はとっくに帰宅していて。気まずい気持ちのまま編集室の自席に戻れば、空気の読めない永徳がニコニコ顔で待っていた。そして用件は何かと問えば、デートのお誘いだという。
「今日はまっすぐ帰りたい気分なんです」
「どうせ帰って一人で落ち込むんだろう? だったら気分転換したほうがいいんじゃないかい」
永徳の言葉が、ぐさり、と胸に突き刺さった。思わず目を尖らせ、睨んでしまった。
––––元はと言えば、笹野屋さんの采配のせいでこうなっているのに。
「もう予約はとってしまっているんだ。それにね、今日予約したのは、あやかしの店主が経営する居酒屋だよ。どう、興味が湧いてこないかい? 記者として」
あやかしの経営する居酒屋、と聞き、目を見開いたのを認めたのか、永徳はニヤリ、と笑う。
「……興味がないと言ったら、嘘になります……。まだまだ、あやかしの世界には疎いですし……」
もじもじと佐和子がそう言えば、永徳は満足そうな笑みを浮かべる。
「じゃあ決まりだ。時間になったら、襖の前で待っていて」
その笑顔があまりに嬉しそうで、佐和子の頬も少しだけ緩んでしまった。会話下手で面白みのない自分と一緒に食事をすることが、なんでそんなに嬉しいのかわからないが。
「わかりました、ご一緒させてください」
そう佐和子が応えれば、永徳は花の綻んだような表情を見せた。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜
春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。
しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——?
「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!

【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる