半妖笹野屋永徳の嫁候補〜あやかし瓦版編集部へようこそ〜

春日あざみ

文字の大きさ
上 下
26 / 65
第六章 鬼灯堂の鬼女

月夜の散歩道

しおりを挟む
「佐和子、まったく起きる気配がありませんね。そんなに飲んでいた感じはなかったんですけどねえ」

 刹那は心配そうに佐和子の顔を覗き込む。

「疲れていたからね」

 永徳の背には、気持ちよさそうに寝息を立てる佐和子が背負われていた。賑やかな宴会の最中、早々にテーブルに突っ伏して眠ってしまったのだ。

「屋敷に泊めるんですか」

「ちゃんと家に送り届けるよ。俺は紳士だからね」

 顎を引き、「心外だな」と言わんばかりの永徳の表情を見て。
 刹那は首を伸ばし、永徳の顔の前へと回り込み目を細める。

「ねえ、ずっと怪しいと思ってたんですけど」

「道端でそんなふうに首を伸ばしていると、他の人間に驚かれてしまうよ」

「この時間帯、東池の付近に人は来ませんよ」

「まあ、そうだけども」

「佐和子って本当に嫁候補なんですか?」

 永徳はチラリと刹那の方に視線を向けたが、曖昧な笑いを浮かべてすぐに逸らした。

「どうだろうねえ」

 とぼけた様子で返答する永徳に、刹那は鼻息を漏らす。

「やっぱり。甘い雰囲気もないし、佐和子はよそよそしいし。しまいには先日の富士子様の四十九日にも呼ばなかったし」

 笹野屋永徳の母である笹野屋富士子の四十九日は、実は先週の土曜日に執り行われていた。婚約間近ということであれば、佐和子が手伝いに参加していてもおかしくはない。

 しかし永徳は、四十九日の日程でさえ佐和子に伝えていなかった。

山本五郎左衛門さんもとごろうざえもん様にもまだ紹介されてないでしょう?」

「まあ、父は納骨の時に一瞬姿を現したくらいで。ほとんど話す時間もなかったから」

 核心には触れずに、のらりくらりと論点をずらす永徳のやり方に、刹那は慣れていた。言葉で言われずとも反応を見れば、だいたい永徳がなにを考えているのかはわかる。ベテラン編集部員としての長年の勘というやつだ。

「危ないですものねえ。人間があやかしの世界に、なんの肩書きもなしに入り込むっていうのは」

 そう言って空を仰いだ刹那を見て、永徳は苦笑する。

「……刹那は鋭いねえ」

「『嫁候補』と吹聴しているのは虫除けのためですね? 佐和子が持ってるあの根付にも、何か仕掛けてあるでしょう」

「ああ、あれね。彼女に悪意を持って害なすあやかしは返り討ちに合うように、ちょっとした術をね。俺が常についていてあげることはできないから。でも安心しておくれ。編集部員には襲いかからないようにしてあるから。万が一のことがあっても、君たちは安全だ。もしものことがあれば、俺が双方守るつもりでいる」

「まあ『嫁候補』の肩書だけじゃあ守りきれないこともありますもんね」

 刹那はシュルシュルと首を戻し、視線を地面に落とす。そして意を決したように、口を開いた。

「『嫁候補』は嘘だったとしても。編集長、佐和子のこと女性として気になってはいるんじゃないですか?」

 刹那のストレートな質問に、永徳は真意の読めない笑みを浮かべる。

「どうかな。真面目でいい子だとは思うよ」

「はあ、そうやってねえ、もたもたしてるから女に逃げられるんですよ、編集長は。いい人止まりのポジションで終わっちゃうんです」

「うう……。今の言葉は痛いねえ」

 ずり落ちかけていた佐和子を背負い直し、寝ていることを確認すると、永徳はふたたび前を向いた。

「彼女は人間世界でいろいろあったみたいでね。ほっといたら行き倒れてしまいそうな様子だったから、少々強引に雇い入れただけなんだ。でも葵さんは人間だからね。本人も好んであやかしに関わったわけではないし、いつか元の世界へ戻してあげないと」

「佐和子はあやかしの世界での仕事を楽しんでいるように見えますよ」

「それでも、いつか戻りたいと思う日が来るかもしれない」

「編集長の気持ちはそれでいいんですか? 自分の気持ちを伝えなくて後悔しないんですか?」

「……んー」

「はっきりしないわねえ。イライラしちゃう」

「刹那、おじさんていうのはね。傷つくのが怖い生き物なんだよ」

 永徳がそう言うと、刹那は思い切り顔を顰めた。

「編集長はおじさんには見えません。第一、あやかしから見たらまだ若造も若造ですからね。アタシに喧嘩売ってるんですか?」

「見た目は若くともね。人間の年齢で言えばおじさんなんだ」

 刹那と永徳は屋敷の前で別れた。彼女の背を見送りつつ、永徳は佐和子の自宅へと続く道をのんびりと歩いていく。

 夜空を見上げながら、彼はひとり呟いた。

「いつか葵さんが人間の社会へ戻るって言ったとき。俺が行かないでくれって言ったら、君は留まってくれるんだろうか。……でもそれは、やっぱり俺のエゴだよねえ」

 今宵は満月だった。寝静まりつつある街を照らす清らかな光は、人間の心の内さえも照らし出してしまいそうで。永徳は思わず目を背けた。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...