半妖笹野屋永徳の嫁候補〜あやかし瓦版編集部へようこそ〜

春日あざみ

文字の大きさ
上 下
18 / 65
第五章 河童の大相撲

ダブルブッキング

しおりを挟む
「はい、あやかし瓦版編集部です。はい、はい」

 永徳から頼まれたお使いを終え、編集室の襖を開けた先で、マイケルが電話を受けているのが目に入る。またプレスリリースの到着確認だろうか。これだけ頻繁にかかってくると電話番も大変だ。

「え、レジャーの記事の担当記者ですか? 人間のテーマパークの」

 ––––あれ、もしかして私宛の電話?

 マイケルの言葉に気を取られ、その場で立ち止まると。突然目の前で取っ組み合いの喧嘩が始まり、佐和子はうしろに飛び退いた。

 喧嘩を始めたのは、緑色の顔を赤銅色に染めた河童の宗太郎と小鬼の蒼司。どちらかというと宗太郎が一方的に怒鳴っている。

「おい、てめえいったいどういう了見だ! 今日の晩は取材の予定を入れていただろうがっ。どうすんだよっ」

 宗太郎はぎゅうぎゅうと水かきのついた手で蒼司の頬をつねっている。

「いててて! なにすんだよ! オイラのカレンダーには予定入ってないよ。宗太郎が送り忘れたんじゃねえか? スケジュールを」

 小柄な蒼司は、自分の頬をつねりあげる宗太郎の手を両手でポカポカと殴りながら応戦した。蒼司は背丈が小学生位しかないので、側から見ると河童の化け物が子どもをいじめているように見えてしまう。しかし実際の年齢は大差ないらしいので、驚きだ。

「そんなはずはねえ! ちょっと待ってろ、俺がそんなミスをするはずは……」

 宗太郎は二人で取材に行く予定を組んでいたと思っていたようだが、認識のずれがあったようだ。自分の席からパソコンを持ってきて、送信したメールを確認していたが、途中から赤銅色に染まっていた顔面が、青緑に変わっていった。

 どうやら送ったはずのメールが見つからないらしい。

「ほら、送ってねえだろ。オイラは今晩別の予定が前々から入ってる。確認不足もいい加減にしろよ」

「……てめえ、黙って聞いてれば! このやろう!」

 宗太郎が蒼司に殴り掛かろうとした瞬間、漆のお盆が宗太郎の額にクリーンヒットした。

「こらこら、やめなさい、宗太郎」

「痛ってえ! なにすんだ、このぐうたら編集長!」

「ぐうたらは否定しないけど。今やるべきは、口論することじゃなくて、代わりの人員を手配することだろうが」

 宗太郎を叩いたお盆を永徳は布巾で拭きつつ、鋭い目をさらに尖らせる宗太郎を嗜めた。

「……蒼司が今日の仕事を調整すればいいじゃねえか」

「だめだ! オイラがずっと楽しみにしていた新作スイーツの取材なんだよ。絶対に今日だけは譲れねえ」

「じゃあどうしろっていうんだよっ。刹那は今日休みだし。赤司も午後は出てる。マイケルはまだ取材は無理だし」

 そう言ってまた蒼司につかみかかろうとする宗太郎を捕まえながら、永徳はにこりと笑った。

「目の前にいるじゃないか、いい人材が」

 三人、いや六つのあやかしの目がこちらを向き、佐和子はぎくりとした。

「えっ、あっ。私……午後は空いてます……けど……」

 取材の経験は積みたいが、編集部の中でもかつての刹那レベルに佐和子を疎ましく思っている宗太郎のサポートということで、佐和子は及び腰だった。

「ふざけんじゃねえ! 人間風情に河童大相撲の取材ができてたまるか!」

「じゃあ宗太郎。ひとりでやるしかないよ。うちは限られた人数で回しているんだから」

 そう言いながら自席へ戻っていく永徳の背中に、佐和子は唖然とする。

 ––––えっ、最後まで仲裁していかないの? この状態で離脱しちゃうの、笹野屋さん!

 蒼司もいつの間にか姿をくらましていて、その場に取り残された佐和子は、おそるおそる視線だけを宗太郎に向けた。ますます目を尖らせている宗太郎に怯えていると、河童特有の尖った口元から、息が漏れた。

「仕方ねえ。おい人間、足手まといになるんじゃねえぞ。五時に襖の前に集合だ。編集室の一眼レフとビデオカメラ、あと三脚、メモとれるものもってこい」

「……は、はい」

 ––––スケジュール調整ミスったの、宗太郎さんでしたよね?

 自分の失態による穴埋めを頼むのにこの態度とは。

 自由気ままに、自分の思うように堂々と振る舞うあやかしたちの気質には、やはりまだ慣れない。他人の評価が気になってしょうがない佐和子にとっては、到底真似できない振る舞いだ。

 しかし、そんなあやかしの性質に、少しだけ羨ましさを覚えるのも確かである。

 宗太郎が親切に解説をしてくれるとは思わなかったので、待ち合わせ時間の前に、佐和子は「河童の大相撲」に関する過去の記事を読んだ。それと併せて、人間が見るウェブサイトなどでも、河童と相撲の関連性についてチェックする。

「河童って、相撲が好きなんだ……? 知らなかった」

 かつて河童は、人間にもよく相撲の勝負を挑んでいたらしい。相撲を取れと近づいてきて、負けてやれば嬉々として再戦を頼まれるし、勝てば悔しがって再度勝負を挑まれる。一度勝負を受けてしまえば、勝っても負けても延々と相撲をとり続けさせられるため、河童と相撲をとった人間は病人のようになってしまう、なんていう伝承もある。

 今回開かれる「春の河童大相撲大会」は、全国から実力者が集う、年に一度の祭典のようだ。河童だけでなく、あやかしたちの中でも楽しみにしている者が多いイベントで、開催前からあやかし瓦版では特集記事が組まれている。

 過去記事は毎回宗太郎が書いていて、各力士のデータを知り尽くし、研究しているからこその熱のこもった記事になっていた。

 他のスポーツの記事は外部のカメラマンを手配しているようだったが、宗太郎のこだわりからか、河童大相撲の記事だけは、写真は宗太郎、記録用の動画撮影と取材補助でもう一人を編集部の誰かから手配するという体制で毎回取材しているようだ。

 素人目で見ても、彼の撮る河童大相撲の写真には魂がこもっていて、躍動感にあふれた生き生きとした写真が多い。

 ––––これだけ力を入れているからこそ、あれだけ人手が足りないことを怒ってたのね。まあ、彼のミスなんだけど……。

「おい人間、準備はできたか!」

「あ、はい。今行きます!」

 まだ五時には十五分早かったが。すでに宗太郎はソワソワしている。

「あの、今日はよろしくお願いします。頑張りますので。ただ、ひとつだけお願いが。……人間、はやめていただけませんか……。あやかしだらけの中に紛れるのに、人間だってバレてしまうのは、ちょっと怖いので」

 宗太郎はしかめっ面をしたが、佐和子の言葉も一理あると思ったようだ。

「……まあ、トラブルになっても困るからな。ただ人間に名前ってのも贅沢だなぁ。よし、お前の呼び名は『下っ端』だ!」

「下っ端……!」

「ああ、あと、この面でも被っておけ。そのまんまの格好だと、あやかしっぽくないしな」

 そう言って宗太郎は、手に持っていた狐面を押し付けるように佐和子に渡した。

 背後から、永徳の堪えたような笑い声が聞こえる。

 ––––笑い事じゃありませんよ。ひどくないですか。呼び名が『下っ端』だなんて。

「さあ、行くぞ。今日は下っ端が一緒だからな。火車かしゃを呼んでおいた。感謝しろよ」

 終始上から目線の宗太郎に、普段は表情の乏しい佐和子も不満を全面に表したような顔をしていたが。彼はそんなことはお構いなしに、ズンズンと襖の向こうへと向かっていった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...