黒の少女と弟子の俺

まるまじろ

文字の大きさ
上 下
8 / 32

第8話・迷子の迷子の幼女ちゃん

しおりを挟む
 ティアとユキの俺の師匠を巡るいさかいもどうにか解決した翌日。
 2人はめでたく俺の師匠となる事を了承してくれた。一時はどうなる事かと思ったけど、めでたしめでたしだ。
 こんな事を思うのは不謹慎かもしれないけど、ティアとユキが2人揃って俺の師匠になってくれたのは、あのモンスター襲撃事件があったからなのは間違い無いだろう。大手を振って喜べる事では無いけど、結果良ければ全て良しだ。
 モンスタースレイヤーの歴史始まって以来の天才と称されるティアとユキ。この2人の師事を受け続ければ、いつかきっと立派なモンスタースレイヤーになれると思う。
 そんな希望を胸に俺は新たな一歩を踏み出す――はずだったのだが、どうやらその一歩はまだまだ後回しになりそうだ。

「ねえ、リリア。ちょっとお兄ちゃんにくっ付き過ぎじゃないかな? もう少し離れた方がいいんじゃないかな? あっちに居るお姉ちゃんと一緒に寝た方がいいんじゃないかな?」
「いやあ! リリはお兄ちゃんと一緒に寝るのー!」

 この日の夜。
 俺はティア達よりも年下の、リリアと言う名の茶髪でロングヘアーの巻き髪癖が付いた女の子と一緒にベッドの中に居た。
 リリアとは今日の修行に向かう最中に街で泣いていたところを見つけ、俺が声をかけた事で知り合った。なんでもリリアはこの街に母親と一緒に来たらしいんだけど、いつの間にかはぐれてしまい、ずっと母親を捜していたらしい。
 さすがに小さな女の子を放って置くわけにもいかなかった俺は、ティアとユキに頼んで一緒に母親捜しを手伝ってもらったんだけど、残念ながら1日かけてもリリアの母親を見つける事はできなかった。
 そして小さなリリアをそのままにしておくわけにもいかず、こうして俺達の泊まっている宿へと連れて来たわけだ。
 しかしまあ、小さな子供の扱いに慣れているとは言え、リリアにここまで懐かれたのには俺も驚いていた。

「お、お兄ちゃんからも何か言ってよー!」
「まあまあ、落ち着いて下さい師匠。相手は小さな子供なんですから」
「で、でもぉ……」
「ティア。あなたもモンスタースレイヤーの称号を持つ者なら、もっと毅然きぜんと構えなさい。こんな小さな子供相手に情けない」
「そ、そんなの分かってるもん!」
「それなら早くベッドに入って寝なさい。明日も捜すんでしょ? リリアの母親」
「そうですよ、師匠」
「むう……分かったよぉ。独りで寝ればいいんでしょ? もう……お兄ちゃんの馬鹿っ!」

 ティアは大きな溜息を吐くと、そう言ってから渋々と右隣にあるベッドに潜り込んで丸まり、掛け布団を頭から被った。
 昔からティアはいじけるとこんな風にする癖があったけど、ユキと出会う前までは常に一緒のベッドで寝ていたのだから、甘えん坊のティアがこうしていじけてしまうのも分からないではない。

「まったく、困った子ね。それじゃあ、私も寝るわね。おやすみなさい、エリオス」
「おやすみ。ユキ」

 口では『困った子』などと言いつつも、ユキは少しだけ楽しそうに微笑んでいた。
 昨日の夕食は俺に言っていた様にティアと一緒に食べに行ってたけど、少しは2人が打ち解ける切っ掛けにはなったのかもしれない。

「さてと。リリア、良い子はもう寝ようね」
「うん! リリ、良い子だからちゃんと寝る!」
「よしよし。良い子だね」
「えへへっ♪」

 素直な返事をしたリリアの頭を撫でてやると、リリアは可愛らしい笑顔を浮かべてからその瞳を閉じた。
 そしてリリアはそれから10分と経たない内に小さな寝息を立て始め、夢の世界へと旅立った。

「……それにしても、ちょっと変だな」

 眠るリリアの顔を見ながら、俺は今日の事を少し考えていた。
 リリアは一緒に来た母親といつの間にかはぐれていた。そしてそんな母親を捜すのに俺達は協力をしたわけだが、街中を捜す最中に子供を捜している様な人は1人として居なかった。
 この街もそれなりに広いとはいえ、俺達3人で捜し回って迷子の子供の母親1人見つけられないのはどうもおかしい。普通ならこんな小さな子供とはぐれれば、母親も必死になって捜すはず。
 だが、街中で人に尋ねても、リリアの母親らしき人が捜していたという情報は無かった。これはどう考えてもおかしい。

「明日は少し捜し方を変えてみるか……」

 とりあえず考え込んでいても仕方がないので、大まかな指針だけを決めてから俺は眠りについた。

× × × ×

 翌日の朝。
 誰よりも早く目覚めた俺は、俺の服を握り締めたまま寝ているリリアの手をゆくっりと離してから起き上がり、出掛ける準備を進めた。

「こんな朝早くからどこへ行くつもり?」
「あっ、ユキ。起こしちゃった?」

 小さな声で話しかけてきたユキに対し、俺も小声で話しながらベッドへと近付く。

「少し前から目は覚めてたわ。で? どこへ行くつもり?」
「少しリリアの母親の件で調べたい事があるんだ」
「リリアと一緒じゃ都合が悪いのかしら?」
「まあ、場合によっては」
「……分かったわ。リリアの面倒は私達が見ておくから、行ってらっしゃい。ただし、どんな状況でもお昼には一度ここへ戻って来ること。いいわね?」
「分かった。ありがとう、ユキ」
「お礼なんていいから早く行きなさい。リリアが目を覚ましたら面倒でしょ?」
「そうだね。それじゃあ、行って来るよ」

 こうして俺はそっと部屋を抜け出し、街に出てからリリアの母親の情報を集め始めた。
 昨日リリアにはこの街へ来てから母親と通った道のりも聞いていたから、俺はそこを中心に再び聞き込みをしてみる事にした。
 しかし、聞き込みをしても昨日と一緒で大した情報も得られず、気が付けばいつの間にかユキと約束をしたお昼まで残り2時間を切っていた。
 そして焦りばかりが募っていく中、俺は横を通り過ぎた行商人のおじさんに声をかけた。

「あの、すみません。ちょっとお聞きしたい事があるんですが、いいでしょうか?」
「あ? 何だい兄ちゃん?」
「昨日の事なんですが、この辺りを長い茶髪の女の子と一緒に歩いていた女性を捜してるんです。見かけたりしませんでしたか?」
「長い茶髪の女の子と歩いてた女性ねえ…………ああ! そういえば見たな。茶髪の女の子と一緒に居た大人の女性を」
「本当ですか!? その人の特徴みたいなのって覚えてますか?」
「ああ。確かその一緒に歩いてた女の子と一緒の茶髪だったぜ。髪は長かった。そして左の口元に少し大きな黒子ほくろがあったな。結構な美人だったぜ?」

 ――リリアから聞いていた母親の特徴と同じだ。間違い無い。

「よく覚えてますね」
「覚えてるもなにも、その後で1人で買物に来たその人と少し話をしたからな」
「えっ!? いったいどんな話をしたんですか?」
「その時の話か? 遠出の準備をしてるみたいだったから、『どこか遠くに行くのかい?』って聞いたら、『別の街に居る知り合いの所で働くから、子供を知り合いの所に預けて来たんです』って答えたんだよ。それで大変だなって話をしてたってわけだ。まあ、話をしている時は少し落ち着きが無かった様にも見えたけど、遠出前で緊張してたのかもな」
「なるほど……お話していただいてありがとうございます! あの、せっかくなので何か買わせてもらいます」
「おっ、そうか! 毎度ありっ!」

 俺は行商人のおじさんからいくつかの保存食を買い、その足で街のキャラバン隊が居る場所へと向かった。
 そしてそこで聞き込みをしたところ、昨日のお昼過ぎにリリアの母親と特徴が一致する人物が現れ、別の街に行く為のキャラバン隊が率いる馬車に乗って行ってしまったと聞いた。
 行商人のおじさんが言っていた様に、リリアが母親の手で知り合いに預けられていたなら良かったんだが、リリアが母親とはぐれて街を彷徨さまよっていた以上、おじさんが聞いたリリアの母親の話は嘘と言う事になる。
 それが証拠に、昨日リリアに話を聞いた時には、この街に知り合いは居ない――と聞いているからだ。
 つまりこの事実が指し示す事は、リリアが母親に捨てられた――という事になってしまう。考えたくはなかったけど、貧富の差が激しいこのエオスではそう珍しい事ではない。

「はあっ、どうすっかなあ……」

 得られた答えはリリアにとってとても残酷なもので、それを伝えるべきかどうかを迷ってしまう。
 俺は深く気分を沈ませながら、とりあえず3人の待つ宿屋へと戻った。
 そして3人と合流した後、真実を告げる事にまだ抵抗があった俺は、体裁ていさいだけの為に居もしないリリアの母親捜しを行い、その夜、リリアが寝付いた後でティアとユキにその事を話した。

「何それっ! それが母親のやる事なのっ!?」
「ティア、落ち着きなさい。リリアが目を覚ますわ」
「あっ……ユキは何でそんなに落ち着いてるの?」
「慌てても怒っても仕方がないからよ。現実は現実。泣いても怒っても何も変わりはしないもの。今やるべき事は、リリアに真実を話すのか話さないのか。どちらを選んだとしても、その後をどうするのか。それを考えるのが重要よ」
「そうだね。このままってわけにはいかないし、どうにかしないと。ユキならどうする?」
「私? 私なら真実を話すわ。隠したって仕方ないもの。その上で孤児院に預けるのが最善だと思うわ」

 いかにもユキらしい現実的な考え方だが、当のリリアの事を考えると素直に賛同はしかねる。だが、言っている事そのものは間違っていないと思う。

「……師匠ならどうしますか?」
「えっ!? そ、そうだなあ……うーん…………ごめん、お兄ちゃん。何も思い浮かばない」
「あ、いえ、謝らないで下さい。俺もどうしていいのか分からないでいるんですから……」

 結局この後もどうしたらいいのか悩み続けた俺は、最終的にユキの言っていた方法を取る事にした。
 そして翌朝になってみんなで朝食を摂った後、俺はリリアに真実を話した。
 当然リリアはその話を聞いて酷く傷付き、俺の胸の中で長い時間ずっと泣きじゃくった。こんな小さな子供に告げるには、あまりにも厳しく酷い現実だったと思う。でも、俺達にはこうする事しかできなかった。それしかできなかった。
 そして泣きじゃくっていたリリアが落ち着きを取り戻した頃、俺達はこれからどうすればいいのかをリリアに話し、みんなでこの街にある孤児院へと行ってからそこの経営者に事情を話してリリアを預けた。
 俺としてはとても心が痛む事ではあったけど、孤児院から離れる時にリリアが、『一緒にお母さんを捜してくれてありがとう。また遊んでね、お兄ちゃん、お姉ちゃん』と言ってくれたのが、俺達にとってせめてもの救いだった。
 ちなみにリリアを預かってくれる孤児院の経営者に、ティアとユキが寄付金と称してお金を渡していたのを見たが、あれはきっと、ティアとユキなりにリリアの事を考えてくれた上での事だったんだろうと思う。
 リリアと俺の取り合いをし、俺を取られてしばらくはいじけていたティアと、口では現実的で厳しい事を言っていたユキの2人だけど、実際はとてもリリアの事を心配していたのかもしれない。

「……本当にこれで良かったのかな?」
「そんな事は誰にも分からないわよ。私にも分からないし、もちろんエリオスにも分からない。その答えを出せるのはリリアだけだから」
「そうだね。俺達がいつまでも悩んでたって仕方ない。俺達にできるのは、リリアがこれから幸せに暮らしていける様に祈る事と、みんなが平和に暮らせる様にモンスターを倒して行く事だけだから」
「うん……そうだね、お兄ちゃん」
「さあ、エリオス。リリアの件で修行がストップしてたから、今日からまた厳しくいくわよ?」
「うん。よろしく頼むよ、ユキ」
「私もバッチリお兄ちゃんを指導するよ!」
「頼りにしてますよ。師匠」
「うん! でもその前に、今からお兄ちゃん成分をたっぷりと吸収しまーす!」
「ちょ、ちょっと師匠! こんな街中で恥ずかしいですよっ!」
「えーっ!? だって今までずっとリリアにお兄ちゃんを独占されてたんだよ? だからこれくらいはいいの♪」
「気持ちは分かりますけど、周りの視線を考えて下さい」
「えへへっ♪ お兄ちゃんの匂いだー♪」
「どうやらもう話が聞こえてないみたいね」
「そうだね」

 周りの事など一切気にせず俺に抱き付くティア。その顔はとても幸せそうで、無理やり引き離すのは可哀相に思ってしまう。
 リリアの為に我慢していたと言うティアの事を思い、俺はティアが満足するまでその場で周りからの視線に耐える事になった。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

誰か

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

ジャガイモさん太郎と包丁のチョウ助

児童書・童話 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

じゃーじゃーめん、

現代文学 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

ぼくらのごはん

児童書・童話 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

処理中です...