2 / 9
別離
しおりを挟む
故郷の薩摩の坊津の砂浜で海を眺めている。
聞き慣れた波の音とカモメの鳴き声。
これが夢であると新兵衛には分かっている。よく見る光景だったからだ。
新兵衛の父は前ノ浜で船頭をしていた。
どこで聞いたのか、かつて坊津の海に密貿易船が金塊を積んだまま沈没したという噂を父は信じていた。父は休みの日には沖に出て、海に潜って沈んだ船を探していた。
ある日、父は溺死した。砂浜に敷かれた筵の上に青白く変色した死体。母が死体に抱き着いて泣いていたのを覚えている。
新兵衛はまだ幼かったが、船頭の見習いになって金を稼ぎ始めた。
母は次第に弱って、病で床に伏すようになった。
もともと貧しく、新兵衛の稼ぎもわずかなので医者も呼べない。
そのうち母は息を引き取った。不憫な女であったと思う。
――金さえあれば。
一人になった新兵衛は毎日のように砂浜で海を眺めていた。
そこで目が覚めた。
住み込んでいる長屋の布団に寝転がったまま、しばらく天井を見つめる。
父が見つけることができなかった金塊。
それを手に入れることが、新兵衛の人生への復讐であった。
◇◆◇◆◇
「おーい、以蔵」
新兵衛が以蔵と連れだって町を練り歩いていると、前方で手を振っている男がいた。
精悍な顔と癖のある髪が印象的で、白い砂埃にまみれた旅姿の武士。
以蔵は近づいて何やら話をし始めた。とは言っても、男の方が大きな身振り手振りで楽しそうに話しており、以蔵はただ頷いているだけである。
男が以蔵の背中を何度も叩いてから、離れてこちらに向かってきた。以蔵はかすかに笑みを浮かべていた。
――めずらしく嬉しそうじゃのう。
気づくと男が目の前まで来ていた。
「以蔵のことをよろしく頼みます」
男は愛想の良い笑顔で頭を下げると、そのまま早足で歩いて行った。
新兵衛は去って行く男の後ろ姿を見送る。男はきょろきょろ周囲を見たり、曲がり角を入ったり出たりしながら人波に消えて行った。
「せわしない奴じゃのう。以蔵、あれは知り合いか」
「坂本龍馬。土佐の幼なじみだ」
「坂本か――」
とくに気にとめずに新兵衛はまた歩き出した。
それから一年が経った元治元年(一八六四)五月。
新兵衛と以蔵の仲は疎遠になっていた。
昨年九月に武市半平太が逮捕されて土佐に戻されてから、以蔵は元気がない。
新兵衛としても、以蔵の陰気とも言える性格と、いつも俯きながら後ろに付き従う様子にいらいらが募っていた。
人斬りのあとの昂った心を鎮めるために、二人は島原などの遊郭に女を抱きに行くことがある。しかし以蔵が女を抱くことはなかった。
――こいつは女が怖いのじゃな。
新兵衛はこれまでは気にならなかったことにまで不満を抱くようになってしまう。
いつしか新兵衛から以蔵を仕事に誘うこともなくなった。
ある日、以蔵が大人数の武士たちに囲まれて引かれて行く姿を見かけた。
――京都見廻組か。
京都見廻組は幕府の京都守護職配下の一団であり、洛中を取り締まるのが役割。新兵衛などの不逞浪士から見れば敵である。
「あれはもうだめだな」
新兵衛はぐったりした以蔵を見送った。
しばらくして、以蔵が土佐に送られて牢に入れられたと風の噂に聞いた。
聞き慣れた波の音とカモメの鳴き声。
これが夢であると新兵衛には分かっている。よく見る光景だったからだ。
新兵衛の父は前ノ浜で船頭をしていた。
どこで聞いたのか、かつて坊津の海に密貿易船が金塊を積んだまま沈没したという噂を父は信じていた。父は休みの日には沖に出て、海に潜って沈んだ船を探していた。
ある日、父は溺死した。砂浜に敷かれた筵の上に青白く変色した死体。母が死体に抱き着いて泣いていたのを覚えている。
新兵衛はまだ幼かったが、船頭の見習いになって金を稼ぎ始めた。
母は次第に弱って、病で床に伏すようになった。
もともと貧しく、新兵衛の稼ぎもわずかなので医者も呼べない。
そのうち母は息を引き取った。不憫な女であったと思う。
――金さえあれば。
一人になった新兵衛は毎日のように砂浜で海を眺めていた。
そこで目が覚めた。
住み込んでいる長屋の布団に寝転がったまま、しばらく天井を見つめる。
父が見つけることができなかった金塊。
それを手に入れることが、新兵衛の人生への復讐であった。
◇◆◇◆◇
「おーい、以蔵」
新兵衛が以蔵と連れだって町を練り歩いていると、前方で手を振っている男がいた。
精悍な顔と癖のある髪が印象的で、白い砂埃にまみれた旅姿の武士。
以蔵は近づいて何やら話をし始めた。とは言っても、男の方が大きな身振り手振りで楽しそうに話しており、以蔵はただ頷いているだけである。
男が以蔵の背中を何度も叩いてから、離れてこちらに向かってきた。以蔵はかすかに笑みを浮かべていた。
――めずらしく嬉しそうじゃのう。
気づくと男が目の前まで来ていた。
「以蔵のことをよろしく頼みます」
男は愛想の良い笑顔で頭を下げると、そのまま早足で歩いて行った。
新兵衛は去って行く男の後ろ姿を見送る。男はきょろきょろ周囲を見たり、曲がり角を入ったり出たりしながら人波に消えて行った。
「せわしない奴じゃのう。以蔵、あれは知り合いか」
「坂本龍馬。土佐の幼なじみだ」
「坂本か――」
とくに気にとめずに新兵衛はまた歩き出した。
それから一年が経った元治元年(一八六四)五月。
新兵衛と以蔵の仲は疎遠になっていた。
昨年九月に武市半平太が逮捕されて土佐に戻されてから、以蔵は元気がない。
新兵衛としても、以蔵の陰気とも言える性格と、いつも俯きながら後ろに付き従う様子にいらいらが募っていた。
人斬りのあとの昂った心を鎮めるために、二人は島原などの遊郭に女を抱きに行くことがある。しかし以蔵が女を抱くことはなかった。
――こいつは女が怖いのじゃな。
新兵衛はこれまでは気にならなかったことにまで不満を抱くようになってしまう。
いつしか新兵衛から以蔵を仕事に誘うこともなくなった。
ある日、以蔵が大人数の武士たちに囲まれて引かれて行く姿を見かけた。
――京都見廻組か。
京都見廻組は幕府の京都守護職配下の一団であり、洛中を取り締まるのが役割。新兵衛などの不逞浪士から見れば敵である。
「あれはもうだめだな」
新兵衛はぐったりした以蔵を見送った。
しばらくして、以蔵が土佐に送られて牢に入れられたと風の噂に聞いた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
平治の乱が初陣だった落武者
竜造寺ネイン
歴史・時代
平治の乱。それは朝廷で台頭していた平氏と源氏が武力衝突した戦いだった。朝廷に謀反を起こした源氏側には、あわよくば立身出世を狙った農民『十郎』が与していた。
なお、散々に打ち破られてしまい行く当てがない模様。
秦宜禄の妻のこと
N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか?
三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。
正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。
はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。
たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。
関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。
それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。
空蝉
横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。
二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
藤散華
水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。
時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。
やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。
非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。
愛を伝えたいんだ
el1981
歴史・時代
戦国のIloveyou #1
愛を伝えたいんだ
12,297文字24分
愛を伝えたいんだは戦国のl loveyouのプロローグ作品です。本編の主人公は石田三成と茶々様ですが、この作品の主人公は於次丸秀勝こと信長の四男で秀吉の養子になった人です。秀勝の母はここでは織田信長の正室濃姫ということになっています。織田信長と濃姫も回想で登場するので二人が好きな方もおすすめです。秀勝の青春と自立の物語です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる