284 / 304
第二十章 そして《伝説》へ…
第七話 白百合と境の森
しおりを挟む
前回のあらすじ
イベント進行の都合上、初期拠点に後戻りできないやつ。
セーブするタイミングには注意しよう。
男二人で気兼ねなく旅行を楽しんでくるというメザーガとガルディストさんを見送り、お母様ともここでお別れです。
「じゃあ、私ももう行くわね」
「お母様は、一度南部にお戻りになるんでしたね」
「ちゃんと実家に報告しないと、怒られちゃうもの。あったかいころになったら、また辺境に戻るわ」
「辺境と南部で行ったり来たりは大変そうだ……」
「そうでもないわよ。ピーちゃん、キューちゃんも羽を伸ばせるし、私も旅は好きだものね」
「うう……でも、もう少しご一緒してもですね」
「旅がしたいなら、親離れしなきゃだめよ、リリオ。それに、娘の新婚旅行の邪魔なんかしないわよ」
「は」
「じゃあねー」
二頭の飛竜が飛び上がり、境の森をざわつかせながら南部へと去っていくのを見送って、私たちは顔を見合わせました。
「新婚旅行……もう済ませちゃってますよね」
「オーロラ見に行った時のだね」
「まあ、あれって結局お里のうちじゃない。旅に入るの?」
「そう言われると、ノーカン?」
「というかそもそもまだ式も上げてないですし」
「実態は事実婚だけど、まだ婚約扱いかしら?」
「はやめに確定してほしいんだけど」
「あら、ウルウが乗り気なんて意外」
「するならするで、せめて三十路前には済ませたい。ドレスとかきつい」
「うーん、前向きなのか後ろ向きなのか」
成り行きでなし崩しでなあなあで、私たちはお互いを嫁と言いあっているわけですけれど、ええ、ええ、そうです、まだ結婚式は上げていないんです。法的にはまだ婚前なのです。実態はもう結構どっぷりたっぷりねっちょりしてるんですが、それはそれとして。
式を挙げるなら、それはもう盛大に、華やかに、大々的に揚げたいと思っていますので、そのあたりは根回しも大事なんですよ。
なのでまあ、厳密には新婚旅行というか、婚前旅行ではあります。
でもまあ、心情的にも響き的にも、新婚旅行のほうが素敵ではなかろうかと私なんかは思うんですよね。
これからの私たちの旅はみんな新婚旅行なのです。なんてすばらしい薔薇色の日々でしょう。
「おいしいもの食べて、温泉を楽しんで、魔獣とか盗賊を狩り倒して素敵な新婚旅行にしましょう!」
「うーん、隠しきれない蛮族感」
「趣味なのか仕事なのかで結構変わると思うわ」
「……半々くらいですかね」
「蛮族ラインだなあ」
「えー、じゃあ四分六で」
「境界線を探ろうとするあたりが、知的蛮族」
「ちょっとよくなりましたよトルンペート!」
「あんたがそれでいいなら、あたしは何にも言わないけどさあ」
なまあたたかーい目で見られてしまいました。
私たちは適当にじゃれあった後、ボイちゃんの曳く馬車に乗ってさっそく境の森の入り口、関所に向かいました。
帝国内地と辺境を隔てる遮りの河と境の森は、領地としては辺境に含まれていますが、辺境の玄関たるカンパーロではなく、辺境筆頭フロント辺境伯の直轄領となっています。
領境としての守りを任される二つの関所は、それだけ重要ということですね。
あ、いつものですが、この守りというのは、辺境への侵入者を阻むのではなく、辺境から危険な害獣が出てきたりしないようにするという意味合いですね。
もちろん、太平の世においては、守りだけではなく内地との交流の要としても非常に重要な場所なんですね。
辺境への出入りは、飛竜のような特例を除けば必ずここを通ることになりますから、ここの通行が滞ってしまうと、辺境の経済はかなり困ったことになってしまいます。
それはそれでまあ普通に生活はできるんでしょうけれど、一度上がってしまった生活水準を落とすのはみんな耐えられませんからね。
それだけ重要な関所ですので、これもまた当然。
「えっ、たっっっか……!」
「そうなんですよねえ……通行料が結構するんですよねえ」
「通行する頭数と、馬車があるなら馬車代も、大きさによって変わってくるわね」
「荷物も、種類によっては課税対象ですね」
「それにしたって、随分するんだねえ」
通行料。関税。
宿舎もついた大きな建物を横切り、重厚にして壮麗な時代がかった大門を抜けながら私たちは、そのお値段のお高いことに盛り上がりました。
いや実際、ちょっとした記念になるくらいの金額なんですよね。
荷物なしの素通りでもいいとこの旅籠の宿泊費くらいはします。そりゃあメザーガもとんぼ返りは御免となるほどです。
関所というのは、通行の要所に設けられるもので、どこの領地にも何か所かはあるものです。川にかかった橋だとか、領境にある街道だとか、人が多く通る場所ですね。大き目の町の門番のようなものです。
単純に危険物や危険人物を取り締まるだけのこともありますが、たいていは通行税としていくらか支払うことになります。人が通るだけでお金になるので、領地としては貴重な財源なんですね。
だからと言って高額過ぎれば通行する人もいなくなるので、普通はまあ仕方ないなって思うくらいのお値段です。
普通の関所でここと同じ値段設定だったら、まあまず誰も通らず、私設橋とか道とか横行しちゃいますよ。
とはいえ、お高い理由もちゃんとあるんです。
大門を潜り抜けた私たちを出迎えてくれたのは、雪をかぶりながらもあざやかな深緑を見せる豊かな森が、左右に真っ二つに切り開いててまっすぐ続く街道の姿でした。
その道幅は大型の馬車が二台余裕をもってすれ違えるほどで、ここからは見えませんが、道中には一定間隔で待避所もあり、軽い休憩などもできるようになっています。
道の端は金属製の柵で森と隔てられ、道は幅のそろった石畳できれいに舗装されて乱れもありません、仮に柵が壊れていたり、石畳が割れていたり沈んでいたりするものがあれば、一日数回の定期巡回がそれを見つけて、翌日にはきれいに修復されています。
この定期巡回はそれだけでなく、害獣などが道に出てきていれば即座に討伐してくれますし、なにかの事情で立ち往生している馬車があれば助けてくれます。
しかも、普通の街道がある程度地形に寄り添い、また人々の往来に合わせて曲がりくねっているところ、この街道は完全に計画的に測量・伐採・舗装工事が行われたそうで、境の森を最短距離の直線で貫いているのです。
おかげで馬車はかなり速度を出して突っ走ることができ、帝国で最も流れのはやい街道として記録に残っているほどです。
私が森の中をちんたらさまよっていたのと比べ、この街道を突っ切れば一日で楽々通過できてしまうのです。
「はあ……これは大したものだね。帝国流の高速道路だ」
「これだけの道を整備維持しているものですから、通行料もお高いんですね。税収にもそりゃあなりますけど、かなりの部分が街道の補修に使われているそうですよ」
これだけの街道は帝都につながるものにもほとんどなく、敷設には相当の期間とお金がかかったことでしょう。
とまあ、それだけ立派な街道なのでお値段がご立派なのも仕方ないんです。
「まあ払えるし、払うけどさあ。リリオなら名乗れば通してくれたんじゃないの?」
「無駄ですよ。ここの関所は辺境伯直轄ですけれど、辺境伯は干渉できないんです」
「……んん? どういうこと?」
そう、ここは辺境伯令嬢たる私どころか、辺境伯その人であるお父様であろうと、通行しようとする限りは絶対に定められた通行税が課されてしまいます。一切の減額なしです。
もし万が一、仮に辺境貴族が支払いを拒んで武力で押しとおろうとした場合、関所は総がかりでこれを迎撃してきますし、仮にそこで辺境貴族が、絶対ないとして辺境伯が命を落としたとしても、関所には何の咎めもありません。
「……なにそれ」
「まあ複雑な歴史と言いますか。そもそも厳密には、このあたり、境の森と遮りの河は、辺境総督領だったんですよ」
「うん? 辺境伯じゃなくて?」
「ええ、辺境が帝国に編入した時、辺境総督府がおかれまして、それが先ほどの建物ですね」
その当時、帝国は編入した国に総督を置き、その文化や環境を学びながら帝国内に融和させていくという政策をとっていました。総督がそのまま貴族となって封じられる例もありますが、たいていの場合は現地の有力者と縁をもって治める形だったようです。中には現地有力者を直接総督として採用する例もあったとか。
辺境もその例にもれず、辺境総督が送られてきたのですけれど、辺境筆頭の住まうフロントはあまりにも厳しく、仕方がなく辺境の玄関口、つまりここに総督府がおかれたんですね。
そう、宿舎もついたあの大きく立派な建物は、大昔には総督府として建設され、総督が住んでたんです。
この総督は一応皇族で、辺境筆頭であった我が家のご先祖様から娘が一人この総督に嫁入りして、帝国と結びつきを強めるっていう政略結婚だったみたいですね。
このお二人は、帝国内地と辺境の環境や文化の違いでいろいろすれ違ったりぶつかったりしながらも、いくつもの苦難を一緒に乗り越えていったそうです。
「あー、それ聞いたことある」
「ほら、舞台を観に行ったじゃないですか」
「ああ、そういう演目だったねそういえば……あの時は結構それどころじゃなかったからなあ……」
総督と姫騎士の物語は辺境だけでなく帝国全土で人気の定番劇で、フロントの劇場に三人で観に行ったりもしました。まあ、確かにあの時は観劇どころではなかったんですけれど……。
その後しばらくは、総督府が帝国とのつなぎをとり、ドラコバーネ家との交流を続けました。最終的には総督府が廃止された際に、辺境は帝国辺境伯領と定められ、我が家が辺境伯として辺境を治めることになったんですね。
この地は今でも当時の名残というか、伝統というか、正式にはいまも辺境総督府直轄領として書類に記載されていて、管理人も名目は代々総督代行を襲名しています。
そういう感じで、ここ境の森の関所と、同じく遮りの河の関所は、非常に独立性の高い施設なんですね。
「フムン。面白い歴史だねえ。今度あの劇ももう一度真面目に観に行かないとなあ」
「いやまあ、あれは劇なので結構脚色とかありますし、歴史通りではないみたいですけれどね」
「ああ、いや、まあそっか。具体的にはどこら辺が脚色なの?」
「華麗な武装女中出てくるじゃない。実際はしょっちゅう鉄棒で姫騎士をぶんなぐってたらしいわよ」
「そりゃあ脚色するよ……」
あと、劇では無理矢理嫁がされた苦悩とか描かれてましたけれど、実際にはかなり押せ押せだったみたいで、初夜から「さあお子種を、婿殿!」って迫って総督さんを泣かせたりしてぶん殴られたりしてたみたいですね。
当時は同性婚って内地では珍しかったらしいですし、総督さんも苦労したとか。
私たちはそんなことをグダグダ喋りながら、軽快に走り抜けるボイちゃんの馬車に揺られていました。
揺られていたといっても、揺れはかなり軽微なもので、ウルウが驚くほどでした。
「びっくりするくらい揺れないね」
「もともとがしっかり平坦になるように敷設されたらしいですからね」
「よくまあこんな森を切り開いたものだね……その総督さんってのが?」
「いえ、実はもともとは古代聖王国時代に敷設されていたんです。全面聖硬石製の道だったそうですよ」
「フムン? でも今は石畳だよね?」
「反乱戦争の時に、聖王国製の建物とかものを破壊する流れがあったんですけど、さすがに全面聖硬石の舗装をすべて破壊するのは途中で心が折れたみたいです。端っこはちょっと削ったみたいですけど」
「それで、せっかく道があるんだから使いたいけど、聖王国の造ったものってのは腹が立つから、埋め戻して石畳敷いたらしいわよ」
「うーん、すがすがしいほどのごり押し力技」
そうなんですよねえ、結構そういうの多いんですよ。
聖硬石製だったり、とにかく頑丈で壊せないやつは、表面をごまかして流用したり。
フロントの防壁もその類ですし、あとは帝都の城壁もそんな感じだとは聞きます。
有名な観光名所だと、大陸橋跡なんかは、そのまま残ってるみたいですけれど。
「となると、足元を掘ったら遺跡があるから工事延期どころか、聖硬石で掘り返せないからその一帯全部建築不可みたいなのあるのか……」
「資源として活用するにも、聖硬石削り出すの、あんまり割に合わないんですよね……」
「聖硬石製の武器って頑丈ではあるけど、もはや趣味の領域なのよね……」
美しい街道に、なんとも渋い感想が流れたのでした。
用語解説
・総督と姫騎士
タイトルは地方や脚本・演出によって異なるが、大筋としては同じ。
史実上の人物である皇女にして初代辺境総督と、辺境棟梁の娘である姫騎士を中心に語られる。歌劇・演劇・叙事詩など様々な形で演じられ、歌われてきた。
ほとんどの場合は大いに脚色されており、史料的価値はあまり高くないが、武装女中や同性婚、辺境の文化を帝国内地に広く知らしめた功績がある。
・総督府
現在は通行者が有料で使える宿舎にもなっているが、建物時代は総督府として建造されたものをそのまま使っている。当時の価値観がうかがえる壮麗なもので、総督と姫騎士の物語のファンからは聖地でもあるとして、この総督府を見に来るだけの観光客もいるほど。
実際、通行税だけでなく、宿舎の利用料でもかなりの収益があるようだ。
・聖硬石
とんでもなく硬いため防壁などには便利なものの、掘り出すのも削り出すのも相当な労力がかかるため、費用が天井知らずになりかねず、もとからあるものを流用する以外ではほとんど使われていない。
同じく古代聖王国時代の遺物である超硬質陶磁がものによっては金属としての性質が強く実用的な刀剣などに加工される一方、聖硬石製の武器となるともはや趣味の領域。
刀剣は折れず曲がらずよく切れるが理想とは言うものの、聖硬石製の刀剣はわずかなしなりさえもなく、衝撃が逃げずに振るった人間の腕のほうが折れたという逸話もある。
イベント進行の都合上、初期拠点に後戻りできないやつ。
セーブするタイミングには注意しよう。
男二人で気兼ねなく旅行を楽しんでくるというメザーガとガルディストさんを見送り、お母様ともここでお別れです。
「じゃあ、私ももう行くわね」
「お母様は、一度南部にお戻りになるんでしたね」
「ちゃんと実家に報告しないと、怒られちゃうもの。あったかいころになったら、また辺境に戻るわ」
「辺境と南部で行ったり来たりは大変そうだ……」
「そうでもないわよ。ピーちゃん、キューちゃんも羽を伸ばせるし、私も旅は好きだものね」
「うう……でも、もう少しご一緒してもですね」
「旅がしたいなら、親離れしなきゃだめよ、リリオ。それに、娘の新婚旅行の邪魔なんかしないわよ」
「は」
「じゃあねー」
二頭の飛竜が飛び上がり、境の森をざわつかせながら南部へと去っていくのを見送って、私たちは顔を見合わせました。
「新婚旅行……もう済ませちゃってますよね」
「オーロラ見に行った時のだね」
「まあ、あれって結局お里のうちじゃない。旅に入るの?」
「そう言われると、ノーカン?」
「というかそもそもまだ式も上げてないですし」
「実態は事実婚だけど、まだ婚約扱いかしら?」
「はやめに確定してほしいんだけど」
「あら、ウルウが乗り気なんて意外」
「するならするで、せめて三十路前には済ませたい。ドレスとかきつい」
「うーん、前向きなのか後ろ向きなのか」
成り行きでなし崩しでなあなあで、私たちはお互いを嫁と言いあっているわけですけれど、ええ、ええ、そうです、まだ結婚式は上げていないんです。法的にはまだ婚前なのです。実態はもう結構どっぷりたっぷりねっちょりしてるんですが、それはそれとして。
式を挙げるなら、それはもう盛大に、華やかに、大々的に揚げたいと思っていますので、そのあたりは根回しも大事なんですよ。
なのでまあ、厳密には新婚旅行というか、婚前旅行ではあります。
でもまあ、心情的にも響き的にも、新婚旅行のほうが素敵ではなかろうかと私なんかは思うんですよね。
これからの私たちの旅はみんな新婚旅行なのです。なんてすばらしい薔薇色の日々でしょう。
「おいしいもの食べて、温泉を楽しんで、魔獣とか盗賊を狩り倒して素敵な新婚旅行にしましょう!」
「うーん、隠しきれない蛮族感」
「趣味なのか仕事なのかで結構変わると思うわ」
「……半々くらいですかね」
「蛮族ラインだなあ」
「えー、じゃあ四分六で」
「境界線を探ろうとするあたりが、知的蛮族」
「ちょっとよくなりましたよトルンペート!」
「あんたがそれでいいなら、あたしは何にも言わないけどさあ」
なまあたたかーい目で見られてしまいました。
私たちは適当にじゃれあった後、ボイちゃんの曳く馬車に乗ってさっそく境の森の入り口、関所に向かいました。
帝国内地と辺境を隔てる遮りの河と境の森は、領地としては辺境に含まれていますが、辺境の玄関たるカンパーロではなく、辺境筆頭フロント辺境伯の直轄領となっています。
領境としての守りを任される二つの関所は、それだけ重要ということですね。
あ、いつものですが、この守りというのは、辺境への侵入者を阻むのではなく、辺境から危険な害獣が出てきたりしないようにするという意味合いですね。
もちろん、太平の世においては、守りだけではなく内地との交流の要としても非常に重要な場所なんですね。
辺境への出入りは、飛竜のような特例を除けば必ずここを通ることになりますから、ここの通行が滞ってしまうと、辺境の経済はかなり困ったことになってしまいます。
それはそれでまあ普通に生活はできるんでしょうけれど、一度上がってしまった生活水準を落とすのはみんな耐えられませんからね。
それだけ重要な関所ですので、これもまた当然。
「えっ、たっっっか……!」
「そうなんですよねえ……通行料が結構するんですよねえ」
「通行する頭数と、馬車があるなら馬車代も、大きさによって変わってくるわね」
「荷物も、種類によっては課税対象ですね」
「それにしたって、随分するんだねえ」
通行料。関税。
宿舎もついた大きな建物を横切り、重厚にして壮麗な時代がかった大門を抜けながら私たちは、そのお値段のお高いことに盛り上がりました。
いや実際、ちょっとした記念になるくらいの金額なんですよね。
荷物なしの素通りでもいいとこの旅籠の宿泊費くらいはします。そりゃあメザーガもとんぼ返りは御免となるほどです。
関所というのは、通行の要所に設けられるもので、どこの領地にも何か所かはあるものです。川にかかった橋だとか、領境にある街道だとか、人が多く通る場所ですね。大き目の町の門番のようなものです。
単純に危険物や危険人物を取り締まるだけのこともありますが、たいていは通行税としていくらか支払うことになります。人が通るだけでお金になるので、領地としては貴重な財源なんですね。
だからと言って高額過ぎれば通行する人もいなくなるので、普通はまあ仕方ないなって思うくらいのお値段です。
普通の関所でここと同じ値段設定だったら、まあまず誰も通らず、私設橋とか道とか横行しちゃいますよ。
とはいえ、お高い理由もちゃんとあるんです。
大門を潜り抜けた私たちを出迎えてくれたのは、雪をかぶりながらもあざやかな深緑を見せる豊かな森が、左右に真っ二つに切り開いててまっすぐ続く街道の姿でした。
その道幅は大型の馬車が二台余裕をもってすれ違えるほどで、ここからは見えませんが、道中には一定間隔で待避所もあり、軽い休憩などもできるようになっています。
道の端は金属製の柵で森と隔てられ、道は幅のそろった石畳できれいに舗装されて乱れもありません、仮に柵が壊れていたり、石畳が割れていたり沈んでいたりするものがあれば、一日数回の定期巡回がそれを見つけて、翌日にはきれいに修復されています。
この定期巡回はそれだけでなく、害獣などが道に出てきていれば即座に討伐してくれますし、なにかの事情で立ち往生している馬車があれば助けてくれます。
しかも、普通の街道がある程度地形に寄り添い、また人々の往来に合わせて曲がりくねっているところ、この街道は完全に計画的に測量・伐採・舗装工事が行われたそうで、境の森を最短距離の直線で貫いているのです。
おかげで馬車はかなり速度を出して突っ走ることができ、帝国で最も流れのはやい街道として記録に残っているほどです。
私が森の中をちんたらさまよっていたのと比べ、この街道を突っ切れば一日で楽々通過できてしまうのです。
「はあ……これは大したものだね。帝国流の高速道路だ」
「これだけの道を整備維持しているものですから、通行料もお高いんですね。税収にもそりゃあなりますけど、かなりの部分が街道の補修に使われているそうですよ」
これだけの街道は帝都につながるものにもほとんどなく、敷設には相当の期間とお金がかかったことでしょう。
とまあ、それだけ立派な街道なのでお値段がご立派なのも仕方ないんです。
「まあ払えるし、払うけどさあ。リリオなら名乗れば通してくれたんじゃないの?」
「無駄ですよ。ここの関所は辺境伯直轄ですけれど、辺境伯は干渉できないんです」
「……んん? どういうこと?」
そう、ここは辺境伯令嬢たる私どころか、辺境伯その人であるお父様であろうと、通行しようとする限りは絶対に定められた通行税が課されてしまいます。一切の減額なしです。
もし万が一、仮に辺境貴族が支払いを拒んで武力で押しとおろうとした場合、関所は総がかりでこれを迎撃してきますし、仮にそこで辺境貴族が、絶対ないとして辺境伯が命を落としたとしても、関所には何の咎めもありません。
「……なにそれ」
「まあ複雑な歴史と言いますか。そもそも厳密には、このあたり、境の森と遮りの河は、辺境総督領だったんですよ」
「うん? 辺境伯じゃなくて?」
「ええ、辺境が帝国に編入した時、辺境総督府がおかれまして、それが先ほどの建物ですね」
その当時、帝国は編入した国に総督を置き、その文化や環境を学びながら帝国内に融和させていくという政策をとっていました。総督がそのまま貴族となって封じられる例もありますが、たいていの場合は現地の有力者と縁をもって治める形だったようです。中には現地有力者を直接総督として採用する例もあったとか。
辺境もその例にもれず、辺境総督が送られてきたのですけれど、辺境筆頭の住まうフロントはあまりにも厳しく、仕方がなく辺境の玄関口、つまりここに総督府がおかれたんですね。
そう、宿舎もついたあの大きく立派な建物は、大昔には総督府として建設され、総督が住んでたんです。
この総督は一応皇族で、辺境筆頭であった我が家のご先祖様から娘が一人この総督に嫁入りして、帝国と結びつきを強めるっていう政略結婚だったみたいですね。
このお二人は、帝国内地と辺境の環境や文化の違いでいろいろすれ違ったりぶつかったりしながらも、いくつもの苦難を一緒に乗り越えていったそうです。
「あー、それ聞いたことある」
「ほら、舞台を観に行ったじゃないですか」
「ああ、そういう演目だったねそういえば……あの時は結構それどころじゃなかったからなあ……」
総督と姫騎士の物語は辺境だけでなく帝国全土で人気の定番劇で、フロントの劇場に三人で観に行ったりもしました。まあ、確かにあの時は観劇どころではなかったんですけれど……。
その後しばらくは、総督府が帝国とのつなぎをとり、ドラコバーネ家との交流を続けました。最終的には総督府が廃止された際に、辺境は帝国辺境伯領と定められ、我が家が辺境伯として辺境を治めることになったんですね。
この地は今でも当時の名残というか、伝統というか、正式にはいまも辺境総督府直轄領として書類に記載されていて、管理人も名目は代々総督代行を襲名しています。
そういう感じで、ここ境の森の関所と、同じく遮りの河の関所は、非常に独立性の高い施設なんですね。
「フムン。面白い歴史だねえ。今度あの劇ももう一度真面目に観に行かないとなあ」
「いやまあ、あれは劇なので結構脚色とかありますし、歴史通りではないみたいですけれどね」
「ああ、いや、まあそっか。具体的にはどこら辺が脚色なの?」
「華麗な武装女中出てくるじゃない。実際はしょっちゅう鉄棒で姫騎士をぶんなぐってたらしいわよ」
「そりゃあ脚色するよ……」
あと、劇では無理矢理嫁がされた苦悩とか描かれてましたけれど、実際にはかなり押せ押せだったみたいで、初夜から「さあお子種を、婿殿!」って迫って総督さんを泣かせたりしてぶん殴られたりしてたみたいですね。
当時は同性婚って内地では珍しかったらしいですし、総督さんも苦労したとか。
私たちはそんなことをグダグダ喋りながら、軽快に走り抜けるボイちゃんの馬車に揺られていました。
揺られていたといっても、揺れはかなり軽微なもので、ウルウが驚くほどでした。
「びっくりするくらい揺れないね」
「もともとがしっかり平坦になるように敷設されたらしいですからね」
「よくまあこんな森を切り開いたものだね……その総督さんってのが?」
「いえ、実はもともとは古代聖王国時代に敷設されていたんです。全面聖硬石製の道だったそうですよ」
「フムン? でも今は石畳だよね?」
「反乱戦争の時に、聖王国製の建物とかものを破壊する流れがあったんですけど、さすがに全面聖硬石の舗装をすべて破壊するのは途中で心が折れたみたいです。端っこはちょっと削ったみたいですけど」
「それで、せっかく道があるんだから使いたいけど、聖王国の造ったものってのは腹が立つから、埋め戻して石畳敷いたらしいわよ」
「うーん、すがすがしいほどのごり押し力技」
そうなんですよねえ、結構そういうの多いんですよ。
聖硬石製だったり、とにかく頑丈で壊せないやつは、表面をごまかして流用したり。
フロントの防壁もその類ですし、あとは帝都の城壁もそんな感じだとは聞きます。
有名な観光名所だと、大陸橋跡なんかは、そのまま残ってるみたいですけれど。
「となると、足元を掘ったら遺跡があるから工事延期どころか、聖硬石で掘り返せないからその一帯全部建築不可みたいなのあるのか……」
「資源として活用するにも、聖硬石削り出すの、あんまり割に合わないんですよね……」
「聖硬石製の武器って頑丈ではあるけど、もはや趣味の領域なのよね……」
美しい街道に、なんとも渋い感想が流れたのでした。
用語解説
・総督と姫騎士
タイトルは地方や脚本・演出によって異なるが、大筋としては同じ。
史実上の人物である皇女にして初代辺境総督と、辺境棟梁の娘である姫騎士を中心に語られる。歌劇・演劇・叙事詩など様々な形で演じられ、歌われてきた。
ほとんどの場合は大いに脚色されており、史料的価値はあまり高くないが、武装女中や同性婚、辺境の文化を帝国内地に広く知らしめた功績がある。
・総督府
現在は通行者が有料で使える宿舎にもなっているが、建物時代は総督府として建造されたものをそのまま使っている。当時の価値観がうかがえる壮麗なもので、総督と姫騎士の物語のファンからは聖地でもあるとして、この総督府を見に来るだけの観光客もいるほど。
実際、通行税だけでなく、宿舎の利用料でもかなりの収益があるようだ。
・聖硬石
とんでもなく硬いため防壁などには便利なものの、掘り出すのも削り出すのも相当な労力がかかるため、費用が天井知らずになりかねず、もとからあるものを流用する以外ではほとんど使われていない。
同じく古代聖王国時代の遺物である超硬質陶磁がものによっては金属としての性質が強く実用的な刀剣などに加工される一方、聖硬石製の武器となるともはや趣味の領域。
刀剣は折れず曲がらずよく切れるが理想とは言うものの、聖硬石製の刀剣はわずかなしなりさえもなく、衝撃が逃げずに振るった人間の腕のほうが折れたという逸話もある。
0
お気に入りに追加
56
あなたにおすすめの小説
好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】
皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」
「っ――――!!」
「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」
クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。
******
・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
放置された公爵令嬢が幸せになるまで
こうじ
ファンタジー
アイネス・カンラダは物心ついた時から家族に放置されていた。両親の顔も知らないし兄や妹がいる事は知っているが顔も話した事もない。ずっと離れで暮らし自分の事は自分でやっている。そんな日々を過ごしていた彼女が幸せになる話。
病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。
罪人として生まれた私が女侯爵となる日
迷い人
ファンタジー
守護の民と呼ばれる一族に私は生まれた。
母は、浄化の聖女と呼ばれ、魔物と戦う屈強な戦士達を癒していた。
魔物からとれる魔石は莫大な富を生む、それでも守護の民は人々のために戦い旅をする。
私達の心は、王族よりも気高い。
そう生まれ育った私は罪人の子だった。
悪役令嬢がヒロインからのハラスメントにビンタをぶちかますまで。
倉桐ぱきぽ
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢に転生した私は、ざまぁ回避のため、まじめに生きていた。
でも、ヒロイン(転生者)がひどい!
彼女の嘘を信じた推しから嫌われるし。無実の罪を着せられるし。そのうえ「ちゃんと悪役やりなさい」⁉
シナリオ通りに進めたいヒロインからのハラスメントは、もう、うんざり!
私は私の望むままに生きます!!
本編+番外編3作で、40000文字くらいです。
⚠途中、視点が変わります。サブタイトルをご覧下さい。
⚠『終』の次のページからは、番外&後日談となります。興味がなければブラバしてください。
さようなら、家族の皆さま~不要だと捨てられた妻は、精霊王の愛し子でした~
みなと
ファンタジー
目が覚めた私は、ぼんやりする頭で考えた。
生まれた息子は乳母と義母、父親である夫には懐いている。私のことは、無関心。むしろ馬鹿にする対象でしかない。
夫は、私の実家の資産にしか興味は無い。
なら、私は何に興味を持てばいいのかしら。
きっと、私が生きているのが邪魔な人がいるんでしょうね。
お生憎様、死んでやるつもりなんてないの。
やっと、私は『私』をやり直せる。
死の淵から舞い戻った私は、遅ればせながら『自分』をやり直して楽しく生きていきましょう。
異世界だろうがソロキャンだろう!? one more camp!
ちゃりネコ
ファンタジー
ソロキャン命。そして異世界で手に入れた能力は…Awazonで買い物!?
夢の大学でキャンパスライフを送るはずだった主人公、四万十 葦拿。
しかし、運悪く世界的感染症によって殆ど大学に通えず、彼女にまでフラれて鬱屈とした日々を過ごす毎日。
うまくいかないプライベートによって押し潰されそうになっていた彼を救ったのはキャンプだった。
次第にキャンプ沼へのめり込んでいった彼は、全国のキャンプ場を制覇する程のヘビーユーザーとなり、着実に経験を積み重ねていく。
そして、知らん内に異世界にすっ飛ばされたが、どっぷりハマっていたアウトドア経験を駆使して、なんだかんだ未知のフィールドを楽しむようになっていく。
遭難をソロキャンと言い張る男、四万十 葦拿の異世界キャンプ物語。
別に要らんけど異世界なんでスマホからネットショッピングする能力をゲット。
Awazonの商品は3億5371万品目以上もあるんだって!
すごいよね。
―――――――――
以前公開していた小説のセルフリメイクです。
アルファポリス様で掲載していたのは同名のリメイク前の作品となります。
基本的には同じですが、リメイクするにあたって展開をかなり変えているので御注意を。
1話2000~3000文字で毎日更新してます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる