166 / 304
第十一章 夜明けの海は
第十二話 鉄砲百合と宿の夜
しおりを挟む
前回のあらすじ
イクラをはじめとした海鮮料理に舌鼓を打つ三人だった。
食べ過ぎ、注意。
あんなに美味しいのだから米をいっぱい買っていくべきだと宣言するリリオに、あたしはため息をついた。まあそりゃあ確かに美味しかったかもしれないけれど、あれだって元が美味しいカヴィアーロがあったからだ。米自体がそこまで特別においしいとはあたしには思われなかった。
「トルンペートにはあのゴハンの良さがわからないんです!」
「はいはいわかんないわよ。それに、聞いたけど米ってあの状態までたくのに結構かかるらしいじゃない。鍋占領するし、時間かかるし、旅暮らしのあたしたちにはあんまり現実的じゃないわよ」
「干し米だったらそこまでかかりませんから!」
「それだって安くはないわよ。堅麺麭だってまだ一杯あるんだし、あたし別に米そんなに好きじゃないし」
「雑炊とか煮込みにしてもおいしいはずですからぁ!」
「それこそ堅麺麭で十分よ」
それに、とあたしは指先を突きつけて黙らせてやる。
「結局旅先でまた美味しいもの見つけてはそればっかり食べるんだから、そのたびに買ってたらきりがないわよ」
「う、うぐう」
胸に覚えがありすぎるのか、さすがにリリオも黙ってくれた。渋々ではあるけれど。
ま、あたしだって鬼じゃあない。
ちゃんとウルウが自分用にって買い込んでいるのは知っている。
一袋か二袋か、もしかしたら一樽か知らないけど、とにかく隠し持っているのは知っているのだ。一番の料理上手があたしである以上、いつまでも隠し持つことができるとは思わない方がいい。結局あたしに寄越して調理させることになるのだ。
ともあれ、あたしたちはすっかりお腹もいっぱいで、明日も早いことだから早めに休むことにした。
寝台は二つに、寝椅子が一つあったけど、結局あたしたちは一つの寝台にもぐりこんだ。つまり、ウルウの寝台に。
「もう隠しもしなくなったよね、君ら」
「この布団が気持ち良すぎるのが悪いのよ」
ニオのなんちゃら布団とかいう、ウルウがいつでもどんな時でも寝るときに使う布団は、恐ろしく柔らかく、心地よい眠りを与えてくれるのだった。そこに三人も潜り込むのだから、暖かさでもいうことはない。
あたしたちは枕元の明かりを消して、それから暗闇の中で明日のこと、また船を乗ってゆく先のハヴェノのことを話した。
「船は一週間ほどでハヴェノにつくそうです。風次第ですけど」
「一週間もまた揺られるのか……」
「沖に出れば揺れはそんなに、って言いますけどねえ」
「ご飯も期待できないって聞くけど、どうなのかしら」
「一週間くらいの旅程なら、それなりに鮮度のいいものが期待できそうだけど」
「海経験者いないものねえ、あたしたち」
「一週間ねえ……魔法とか神官でどうにかならないの?」
「風遣いが乗ってますけど、そこまで旅程の短縮はできないでしょうねえ」
「風の神の神官とかいるのかな」
「もっぱら天狗だと聞きますね。眷属神の旅の神は信奉者多いですけど」
「旅の神の神殿って移動式らしいわよ」
「こだわるねえ」
「明日は朝一で船が出るそうですから、夜明け頃に起き出した方がいいですね」
「心配なのはリリオだけど……目覚まし用意しとく?」
「なんだっけ、あの、柱時計の小さいやつみたいなのでしょ」
「そうそう」
「リリオが心配だし用意しときましょ」
「あのですねえ」
「起きなくて、角で殴ってようやく起きたの私は忘れてない」
「その節はどうも」
あの時計は全く不思議な時計だった。リリオの頭をぶん殴っても壊れないし、実に正確に時を刻み続ける。そして事前に合わせた時間になると、リンゴンリンゴン小さな鐘を鳴らすのだけれど、この音を聞くとどんなにまどろみが恋しくてもすっと目が覚めるのだった。
多分これもウルウの便利道具の一つで、大学の錬金術師にでも見つかったらえらいことになるんだろうなあとは思うけれど、まあ便利なので言わないでおく。
「ハヴェノだっけ」
「うん?」
「次の、リリオのお母さんの故郷」
「ですです。ハヴェノは大きい街ですよ。領主も代官じゃなくて、ハヴェノ伯爵が直々に治めてます」
「伯爵ってどのくらい偉いの?」
「そうですねえ……皇帝の親族が臣下として扱われるときとか、公爵と呼ばれます」
「フムン」
「次いで偉いのが侯爵ですね。普通の貴族としては一番偉いです。もっぱら帝都近くの領地持ちや、領地を持たない宮中貴族だったりしますね」
「その次が伯爵よ。基本的には各地の大きな領地を治めてるのがこの伯爵。もとは大戦のころに武功を上げた各地の豪族なんかだったはずね。下手な侯爵なんかより領地が大きいから、どっちが偉いって言うのは実は難しいんだけど」
「成程」
「次いで子爵、男爵は、上の爵位の貴族や皇族に叙爵された身分で、影響力は領地次第ですね。大きい領地の男爵もいますし、領地が小さくても土地が良い場合もあります」
「その下に騎士や郷士がいるわけです。あとは、上位の爵位持ちの貴族の嫡子が一つ下の爵位を名乗ったりですかね」
「伯爵さんちの子爵さんという具合だ」
「そんな感じです」
「放浪伯とか辺境伯っていうのは?」
「これはもう別枠ですね。伯とは言いますけれど、そのお役目や特殊性もあって、侯爵に準じるとも言えますし、場合によっては公爵でもないがしろにはできません」
「そんな感じかしら。わかった?」
「ざっくりとは」
まあ、ハヴェノを治めているのが結構なお偉いさんで、その偉さに見合うくらい立派な町だということが分かればいいか。
あたしたちはお勉強をしているうちにだんだんと眠気に誘われて、そうしてすっかり眠りにつくのだった。
用語解説
・爵位
帝国では、皇帝が頂点にあり、その下に貴族たちが仕えている。
貴族は基本的に公・侯・伯・子・男の順に五つに別れている。
公爵は皇族が臣籍降下で領地を与えられたときに与えられる爵位。滅多にいない。
侯爵は主に古代の戦争の際に功績のあったもののうち、身内であった者たち。
中央に領地を持っていたり、領地を持たない宮中貴族であったりする。
皇帝の助言機関である元老院のメンバーも、多くは侯爵である。
伯爵は主に統一戦争の際に功績のあったもののうち、外様であった者たち。
多くは中央より外に領地を持っているが、宮中貴族もいる。
元老院に参加しているものも多い。影響力次第では侯爵以上のものもある。
子爵、男爵は各差こそあれど団子といった印象。上位貴族の家臣たちなどが取り立てられた貴族である。
影響力は領地次第。自分の領地を持っているというより、大貴族の領地を任されているという、寄親、寄子といった関係が強い。
その下に郷士や騎士といった一代貴族がいるが、この扱いは領地ごとに異なる。
放浪伯、辺境伯など特別に呼ばれる身分は、伯とは付くが実際には特別な役割を背負った貴族で、完全に別枠。
非常勤ながら元老院に席を持ち、発言権は極めて大きい。
イクラをはじめとした海鮮料理に舌鼓を打つ三人だった。
食べ過ぎ、注意。
あんなに美味しいのだから米をいっぱい買っていくべきだと宣言するリリオに、あたしはため息をついた。まあそりゃあ確かに美味しかったかもしれないけれど、あれだって元が美味しいカヴィアーロがあったからだ。米自体がそこまで特別においしいとはあたしには思われなかった。
「トルンペートにはあのゴハンの良さがわからないんです!」
「はいはいわかんないわよ。それに、聞いたけど米ってあの状態までたくのに結構かかるらしいじゃない。鍋占領するし、時間かかるし、旅暮らしのあたしたちにはあんまり現実的じゃないわよ」
「干し米だったらそこまでかかりませんから!」
「それだって安くはないわよ。堅麺麭だってまだ一杯あるんだし、あたし別に米そんなに好きじゃないし」
「雑炊とか煮込みにしてもおいしいはずですからぁ!」
「それこそ堅麺麭で十分よ」
それに、とあたしは指先を突きつけて黙らせてやる。
「結局旅先でまた美味しいもの見つけてはそればっかり食べるんだから、そのたびに買ってたらきりがないわよ」
「う、うぐう」
胸に覚えがありすぎるのか、さすがにリリオも黙ってくれた。渋々ではあるけれど。
ま、あたしだって鬼じゃあない。
ちゃんとウルウが自分用にって買い込んでいるのは知っている。
一袋か二袋か、もしかしたら一樽か知らないけど、とにかく隠し持っているのは知っているのだ。一番の料理上手があたしである以上、いつまでも隠し持つことができるとは思わない方がいい。結局あたしに寄越して調理させることになるのだ。
ともあれ、あたしたちはすっかりお腹もいっぱいで、明日も早いことだから早めに休むことにした。
寝台は二つに、寝椅子が一つあったけど、結局あたしたちは一つの寝台にもぐりこんだ。つまり、ウルウの寝台に。
「もう隠しもしなくなったよね、君ら」
「この布団が気持ち良すぎるのが悪いのよ」
ニオのなんちゃら布団とかいう、ウルウがいつでもどんな時でも寝るときに使う布団は、恐ろしく柔らかく、心地よい眠りを与えてくれるのだった。そこに三人も潜り込むのだから、暖かさでもいうことはない。
あたしたちは枕元の明かりを消して、それから暗闇の中で明日のこと、また船を乗ってゆく先のハヴェノのことを話した。
「船は一週間ほどでハヴェノにつくそうです。風次第ですけど」
「一週間もまた揺られるのか……」
「沖に出れば揺れはそんなに、って言いますけどねえ」
「ご飯も期待できないって聞くけど、どうなのかしら」
「一週間くらいの旅程なら、それなりに鮮度のいいものが期待できそうだけど」
「海経験者いないものねえ、あたしたち」
「一週間ねえ……魔法とか神官でどうにかならないの?」
「風遣いが乗ってますけど、そこまで旅程の短縮はできないでしょうねえ」
「風の神の神官とかいるのかな」
「もっぱら天狗だと聞きますね。眷属神の旅の神は信奉者多いですけど」
「旅の神の神殿って移動式らしいわよ」
「こだわるねえ」
「明日は朝一で船が出るそうですから、夜明け頃に起き出した方がいいですね」
「心配なのはリリオだけど……目覚まし用意しとく?」
「なんだっけ、あの、柱時計の小さいやつみたいなのでしょ」
「そうそう」
「リリオが心配だし用意しときましょ」
「あのですねえ」
「起きなくて、角で殴ってようやく起きたの私は忘れてない」
「その節はどうも」
あの時計は全く不思議な時計だった。リリオの頭をぶん殴っても壊れないし、実に正確に時を刻み続ける。そして事前に合わせた時間になると、リンゴンリンゴン小さな鐘を鳴らすのだけれど、この音を聞くとどんなにまどろみが恋しくてもすっと目が覚めるのだった。
多分これもウルウの便利道具の一つで、大学の錬金術師にでも見つかったらえらいことになるんだろうなあとは思うけれど、まあ便利なので言わないでおく。
「ハヴェノだっけ」
「うん?」
「次の、リリオのお母さんの故郷」
「ですです。ハヴェノは大きい街ですよ。領主も代官じゃなくて、ハヴェノ伯爵が直々に治めてます」
「伯爵ってどのくらい偉いの?」
「そうですねえ……皇帝の親族が臣下として扱われるときとか、公爵と呼ばれます」
「フムン」
「次いで偉いのが侯爵ですね。普通の貴族としては一番偉いです。もっぱら帝都近くの領地持ちや、領地を持たない宮中貴族だったりしますね」
「その次が伯爵よ。基本的には各地の大きな領地を治めてるのがこの伯爵。もとは大戦のころに武功を上げた各地の豪族なんかだったはずね。下手な侯爵なんかより領地が大きいから、どっちが偉いって言うのは実は難しいんだけど」
「成程」
「次いで子爵、男爵は、上の爵位の貴族や皇族に叙爵された身分で、影響力は領地次第ですね。大きい領地の男爵もいますし、領地が小さくても土地が良い場合もあります」
「その下に騎士や郷士がいるわけです。あとは、上位の爵位持ちの貴族の嫡子が一つ下の爵位を名乗ったりですかね」
「伯爵さんちの子爵さんという具合だ」
「そんな感じです」
「放浪伯とか辺境伯っていうのは?」
「これはもう別枠ですね。伯とは言いますけれど、そのお役目や特殊性もあって、侯爵に準じるとも言えますし、場合によっては公爵でもないがしろにはできません」
「そんな感じかしら。わかった?」
「ざっくりとは」
まあ、ハヴェノを治めているのが結構なお偉いさんで、その偉さに見合うくらい立派な町だということが分かればいいか。
あたしたちはお勉強をしているうちにだんだんと眠気に誘われて、そうしてすっかり眠りにつくのだった。
用語解説
・爵位
帝国では、皇帝が頂点にあり、その下に貴族たちが仕えている。
貴族は基本的に公・侯・伯・子・男の順に五つに別れている。
公爵は皇族が臣籍降下で領地を与えられたときに与えられる爵位。滅多にいない。
侯爵は主に古代の戦争の際に功績のあったもののうち、身内であった者たち。
中央に領地を持っていたり、領地を持たない宮中貴族であったりする。
皇帝の助言機関である元老院のメンバーも、多くは侯爵である。
伯爵は主に統一戦争の際に功績のあったもののうち、外様であった者たち。
多くは中央より外に領地を持っているが、宮中貴族もいる。
元老院に参加しているものも多い。影響力次第では侯爵以上のものもある。
子爵、男爵は各差こそあれど団子といった印象。上位貴族の家臣たちなどが取り立てられた貴族である。
影響力は領地次第。自分の領地を持っているというより、大貴族の領地を任されているという、寄親、寄子といった関係が強い。
その下に郷士や騎士といった一代貴族がいるが、この扱いは領地ごとに異なる。
放浪伯、辺境伯など特別に呼ばれる身分は、伯とは付くが実際には特別な役割を背負った貴族で、完全に別枠。
非常勤ながら元老院に席を持ち、発言権は極めて大きい。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

弟子に”賢者の石”発明の手柄を奪われ追放された錬金術師、田舎で工房を開きスローライフする~今更石の使い方が分からないと言われても知らない~
今川幸乃
ファンタジー
オルメイア魔法王国の宮廷錬金術師アルスは国内への魔物の侵入を阻む”賢者の石”という世紀の発明を完成させるが、弟子のクルトにその手柄を奪われてしまう。
さらにクルトは第一王女のエレナと結託し、アルスに濡れ衣を着せて国外へ追放する。
アルスは田舎の山中で工房を開きひっそりとスローライフを始めようとするが、攻めてきた魔物の軍勢を撃退したことで彼の噂を聞きつけた第三王女や魔王の娘などが次々とやってくるのだった。
一方、クルトは”賢者の石”を奪ったものの正しく扱うことが出来ず次第に石は暴走し、王国には次々と異変が起こる。エレナやクルトはアルスを追放したことを後悔するが、その時にはすでに事態は取り返しのつかないことになりつつあった。
※他サイト転載

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~
みつまめ つぼみ
ファンタジー
17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。
記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。
そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。
「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」
恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!
勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! ×ランクだと思ってたギフトは、オレだけ使える無敵の能力でした
赤白玉ゆずる
ファンタジー
【コミックス第1巻発売中です!】
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【10/23コミカライズ開始!】
『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる!』のコミカライズが連載開始されました!
颯希先生が描いてくださるリュークやアニスたちが本当に素敵なので、是非ご覧になってくださいませ。
【第2巻が発売されました!】
今回も改稿や修正を頑張りましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
イラストは蓮禾先生が担当してくださいました。サクヤとポンタ超可愛いですよ。ゾンダールもシブカッコイイです!
素晴らしいイラストの数々が載っておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
【ストーリー紹介】
幼い頃、孤児院から引き取られた主人公リュークは、養父となった侯爵から酷い扱いを受けていた。
そんなある日、リュークは『スマホ』という史上初の『Xランク』スキルを授かる。
養父は『Xランク』をただの『バツランク』だと馬鹿にし、リュークをきつくぶん殴ったうえ、親子の縁を切って家から追い出す。
だが本当は『Extraランク』という意味で、超絶ぶっちぎりの能力を持っていた。
『スマホ』の能力――それは鑑定、検索、マップ機能、動物の言葉が翻訳ができるほか、他人やモンスターの持つスキル・魔法などをコピーして取得が可能なうえ、写真に撮ったものを現物として出せたり、合成することで強力な魔導装備すら製作できる最凶のものだった。
貴族家から放り出されたリュークは、朱鷺色の髪をした天才美少女剣士アニスと出会う。
『剣姫』の二つ名を持つアニスは雲の上の存在だったが、『スマホ』の力でリュークは成り上がり、徐々にその関係は接近していく。
『スマホ』はリュークの成長とともにさらに進化し、最弱の男はいつしか世界最強の存在へ……。
どん底だった主人公が一発逆転する物語です。
※別小説『ぶっ壊れ錬金術師(チート・アルケミスト)はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になったので、自由気ままに生きていきます』も書いてますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
魔拳のデイドリーマー
osho
ファンタジー
剣と魔法の異世界に転生した少年・ミナト。ちょっと物騒な大自然の中で、優しくて美人でエキセントリックなお母さんに育てられた彼が、我流の魔法と鍛えた肉体を武器に、常識とか色々ぶっちぎりつつもあくまで気ままに過ごしていくお話。
主人公最強系の転生ファンタジーになります。未熟者の書いた、自己満足が執筆方針の拙い文ですが、お暇な方、よろしければどうぞ見ていってください。感想などいただけると嬉しいです。
転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜
家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。
そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?!
しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...?
ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...?
不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。
拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。
小説家になろう様でも公開しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる