135 / 304
第九章 静かの音色
第七話 白百合と錬金術師の館
しおりを挟む
前回のあらすじ
いかにもやばい液体を飲ませたところペラペラしゃべるようになってくれたぜ。
町役場でお話を伺った後、私たちは早速、一年前の落雷で亡くなったという錬金術師の館を訪れました。
館は、いろいろ実験をするからでしょうか、町の中心から外れた郊外にぽつんと立っていて、どこか寂しげではありましたけれど、お庭も広いですし、造りも立派なもので、北部でしたらちょっとした貴族の別荘として普通にありそうな具合です。
こういう感じの言い回し繰り返していると、本当に北部って簡素なんだなって思われるかもしれませんけれど、仕方ないんです。北部も辺境も、雪が恐ろしく降り積もるので、装飾が多いとその部分が雪害で壊れて、どんどん損傷が侵食して家一軒つぶれれるくらいは訳ないんです。
ぶっちゃけ辺境の実家も、毎年冬が来るたびにどこかしら彫刻やら装飾やらがやられるので、そのたびに修繕してもらってるくらいです。代々受け継いでるものじゃなかったら、もっとのっぺりした壁にでもしてやるからなって、毎年父がぼやいているくらいです。
どのくらい積もるか想像できます?
正面玄関は死守するとしても、裏口なんかは完全に埋まって、下手すると二階とか三階から出入りするのが普通です。
なので、勿論最低限の装飾というか見栄えはありますけれど、東部のようにあまり細かい装飾ができないというだけなんです。
北部や辺境の建物もきちんとした造りをしていますし、見れば感心するような装飾もあるんです。ただ、東部が優美すぎるというだけで。
何しろ東部って平和な時代が長いので、戦争で壊されたものとかも少なくて、古い時代の装飾が残っているって言うのも大きいですよね。
何の話でしたっけ。
そうそう、錬金術師の館です。
「……見た感じ、そこまでエキセントリックではないな」
「えきせん?」
「突飛な造りではないね」
そうですね。
妙な実験をしていたとかいうのでなんかこう、もっととげとげしていたり、もっとまがまがしかったり、妙な機械が積んであったりとかそう言うのを想像していたのですけれど、全然そう言う感じではありません。
ヴォーストの錬金術師街なんかまさにそんな感じでしたね。河に毒々しい色の液体垂れ流してるような、そんな感じの。
でもこの館はそんなことがなくて、むしろ庭木なんかもよく手入れされていて、小綺麗な感じです。
実際、東部らしい造りというか、美的景観にこだわった実に立派な館で、年を取ったら東部に住みたいという人の気持ち、よくわかるなあ、とそう思わせるような具合です。
「……住所、間違えてないですよね」
「いや、他にないしなあ。ほら、門扉にも売り出し中の看板ついてる」
「本当ですね」
これだけ立派な建物なのですぐに買い手もつきそうなものですけれど、やはり郊外というのがネックですね。馬車とか持ってないときついですもん。それに錬金術の実験で汚れたり改造されたりしてる部分を修繕して、とかそこらへんも込みで考えると結構お高そうですし。
つまり実際貴族か、結構なお金持ちの商人とかでもないとなかなか手を付けられない物件になっちゃうわけですかね。
それに、仮に錬金術師が亡くなってすぐに異変が起き始めたとしたら、その後ほどなくして街の人々はそれどころではなくなっていたことでしょうし、買い手がつかなくても無理はありません。
「まあ考えていても仕方がありません。とりあえず、日が出ているうちに下見してしまいましょう」
「待って」
私が早速門扉に手をかけると、ウルウが珍しく鋭く私を制しました。
もしやウルウ独特の鋭敏な感覚を持って何かしらの危険を察知したのでしょうか。
私が振り向くと、ウルウはもっともらしく頷いて、こう言ったのでした。
「一応ここ売家だし、勝手に入ったら不法侵入にならない?」
「……あー」
成程、もっともです。
実にもっともなんですけれど、この期に及んでそれ言う?みたいな感じではあります。
「考えてもみようよ。ただでさえ亡くなった人の家に侵入しようっていうだけで祟られそうな雰囲気あるところに、不動産屋からもいちゃもんつけられたらたまったものじゃないじゃない。そこらへんは万全に下準備してからでも遅くないと思う」
「あたしもウルウに賛成。それに、もしかしたら昼間に入っても何も出ないかもしれないし、夜になってからでもいいんじゃない?」
うーん、トルンペートにまで言われると、さすがに私も折れざるを得ません。ちょっと突っ走りすぎたかなと言われれば、そうかもしれませんし。
私がしぶしぶ了承すると、慰めるようにウルウが頭をなでてくれました。
「まあ、そんなに急がなくても、多分ここで間違いないよ」
「どうしてわかるんですか?」
「ここが東の端だから」
そう残して早速不動産屋にむかう背中を追いかけながら、私は少し考えました。
東の端にある館……そしてはっと気づきました。
そうです、ここは東の端なのでした。
町で一番先に夜が訪れ、一番先に夜が明ける立地。
町の西が夕暮れでも、まず真っ先に夜闇に包まれ、そして朝日が最初に差し込む場所なのでした。
それは、不思議な音色が聞こえ始め、そして消える時間と同じなのでした。
用語解説
・不法侵入
誤解されることも多いが、ファンタジー・イコール無法ではない。
帝国は帝王を頂いてはいるが、列記とした法治国家である。
いかにもやばい液体を飲ませたところペラペラしゃべるようになってくれたぜ。
町役場でお話を伺った後、私たちは早速、一年前の落雷で亡くなったという錬金術師の館を訪れました。
館は、いろいろ実験をするからでしょうか、町の中心から外れた郊外にぽつんと立っていて、どこか寂しげではありましたけれど、お庭も広いですし、造りも立派なもので、北部でしたらちょっとした貴族の別荘として普通にありそうな具合です。
こういう感じの言い回し繰り返していると、本当に北部って簡素なんだなって思われるかもしれませんけれど、仕方ないんです。北部も辺境も、雪が恐ろしく降り積もるので、装飾が多いとその部分が雪害で壊れて、どんどん損傷が侵食して家一軒つぶれれるくらいは訳ないんです。
ぶっちゃけ辺境の実家も、毎年冬が来るたびにどこかしら彫刻やら装飾やらがやられるので、そのたびに修繕してもらってるくらいです。代々受け継いでるものじゃなかったら、もっとのっぺりした壁にでもしてやるからなって、毎年父がぼやいているくらいです。
どのくらい積もるか想像できます?
正面玄関は死守するとしても、裏口なんかは完全に埋まって、下手すると二階とか三階から出入りするのが普通です。
なので、勿論最低限の装飾というか見栄えはありますけれど、東部のようにあまり細かい装飾ができないというだけなんです。
北部や辺境の建物もきちんとした造りをしていますし、見れば感心するような装飾もあるんです。ただ、東部が優美すぎるというだけで。
何しろ東部って平和な時代が長いので、戦争で壊されたものとかも少なくて、古い時代の装飾が残っているって言うのも大きいですよね。
何の話でしたっけ。
そうそう、錬金術師の館です。
「……見た感じ、そこまでエキセントリックではないな」
「えきせん?」
「突飛な造りではないね」
そうですね。
妙な実験をしていたとかいうのでなんかこう、もっととげとげしていたり、もっとまがまがしかったり、妙な機械が積んであったりとかそう言うのを想像していたのですけれど、全然そう言う感じではありません。
ヴォーストの錬金術師街なんかまさにそんな感じでしたね。河に毒々しい色の液体垂れ流してるような、そんな感じの。
でもこの館はそんなことがなくて、むしろ庭木なんかもよく手入れされていて、小綺麗な感じです。
実際、東部らしい造りというか、美的景観にこだわった実に立派な館で、年を取ったら東部に住みたいという人の気持ち、よくわかるなあ、とそう思わせるような具合です。
「……住所、間違えてないですよね」
「いや、他にないしなあ。ほら、門扉にも売り出し中の看板ついてる」
「本当ですね」
これだけ立派な建物なのですぐに買い手もつきそうなものですけれど、やはり郊外というのがネックですね。馬車とか持ってないときついですもん。それに錬金術の実験で汚れたり改造されたりしてる部分を修繕して、とかそこらへんも込みで考えると結構お高そうですし。
つまり実際貴族か、結構なお金持ちの商人とかでもないとなかなか手を付けられない物件になっちゃうわけですかね。
それに、仮に錬金術師が亡くなってすぐに異変が起き始めたとしたら、その後ほどなくして街の人々はそれどころではなくなっていたことでしょうし、買い手がつかなくても無理はありません。
「まあ考えていても仕方がありません。とりあえず、日が出ているうちに下見してしまいましょう」
「待って」
私が早速門扉に手をかけると、ウルウが珍しく鋭く私を制しました。
もしやウルウ独特の鋭敏な感覚を持って何かしらの危険を察知したのでしょうか。
私が振り向くと、ウルウはもっともらしく頷いて、こう言ったのでした。
「一応ここ売家だし、勝手に入ったら不法侵入にならない?」
「……あー」
成程、もっともです。
実にもっともなんですけれど、この期に及んでそれ言う?みたいな感じではあります。
「考えてもみようよ。ただでさえ亡くなった人の家に侵入しようっていうだけで祟られそうな雰囲気あるところに、不動産屋からもいちゃもんつけられたらたまったものじゃないじゃない。そこらへんは万全に下準備してからでも遅くないと思う」
「あたしもウルウに賛成。それに、もしかしたら昼間に入っても何も出ないかもしれないし、夜になってからでもいいんじゃない?」
うーん、トルンペートにまで言われると、さすがに私も折れざるを得ません。ちょっと突っ走りすぎたかなと言われれば、そうかもしれませんし。
私がしぶしぶ了承すると、慰めるようにウルウが頭をなでてくれました。
「まあ、そんなに急がなくても、多分ここで間違いないよ」
「どうしてわかるんですか?」
「ここが東の端だから」
そう残して早速不動産屋にむかう背中を追いかけながら、私は少し考えました。
東の端にある館……そしてはっと気づきました。
そうです、ここは東の端なのでした。
町で一番先に夜が訪れ、一番先に夜が明ける立地。
町の西が夕暮れでも、まず真っ先に夜闇に包まれ、そして朝日が最初に差し込む場所なのでした。
それは、不思議な音色が聞こえ始め、そして消える時間と同じなのでした。
用語解説
・不法侵入
誤解されることも多いが、ファンタジー・イコール無法ではない。
帝国は帝王を頂いてはいるが、列記とした法治国家である。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
【草】限定の錬金術師は辺境の地で【薬屋】をしながらスローライフを楽しみたい!
黒猫
ファンタジー
旅行会社に勤める会社の山神 慎太郎。32歳。
登山に出かけて事故で死んでしまう。
転生した先でユニークな草を見つける。
手にした錬金術で生成できた物は……!?
夢の【草】ファンタジーが今、始まる!!

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~
みつまめ つぼみ
ファンタジー
17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。
記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。
そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。
「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」
恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!
勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! ×ランクだと思ってたギフトは、オレだけ使える無敵の能力でした
赤白玉ゆずる
ファンタジー
【コミックス第1巻発売中です!】
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【10/23コミカライズ開始!】
『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる!』のコミカライズが連載開始されました!
颯希先生が描いてくださるリュークやアニスたちが本当に素敵なので、是非ご覧になってくださいませ。
【第2巻が発売されました!】
今回も改稿や修正を頑張りましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
イラストは蓮禾先生が担当してくださいました。サクヤとポンタ超可愛いですよ。ゾンダールもシブカッコイイです!
素晴らしいイラストの数々が載っておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
【ストーリー紹介】
幼い頃、孤児院から引き取られた主人公リュークは、養父となった侯爵から酷い扱いを受けていた。
そんなある日、リュークは『スマホ』という史上初の『Xランク』スキルを授かる。
養父は『Xランク』をただの『バツランク』だと馬鹿にし、リュークをきつくぶん殴ったうえ、親子の縁を切って家から追い出す。
だが本当は『Extraランク』という意味で、超絶ぶっちぎりの能力を持っていた。
『スマホ』の能力――それは鑑定、検索、マップ機能、動物の言葉が翻訳ができるほか、他人やモンスターの持つスキル・魔法などをコピーして取得が可能なうえ、写真に撮ったものを現物として出せたり、合成することで強力な魔導装備すら製作できる最凶のものだった。
貴族家から放り出されたリュークは、朱鷺色の髪をした天才美少女剣士アニスと出会う。
『剣姫』の二つ名を持つアニスは雲の上の存在だったが、『スマホ』の力でリュークは成り上がり、徐々にその関係は接近していく。
『スマホ』はリュークの成長とともにさらに進化し、最弱の男はいつしか世界最強の存在へ……。
どん底だった主人公が一発逆転する物語です。
※別小説『ぶっ壊れ錬金術師(チート・アルケミスト)はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になったので、自由気ままに生きていきます』も書いてますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜
家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。
そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?!
しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...?
ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...?
不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。
拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。
小説家になろう様でも公開しております。

のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる