116 / 151
第七章 学園編3
第116話 努力は報われる
しおりを挟む
オリビア学園の中央にある共有施設である訓練場にて。
ニコラスは目の前の耐魔法レンガで作られた的に向けて魔力を集中させる。
「俺の中で練り上げた魔力の術式がかみ合っているのを感じる。……なるほど。こう言う事だったのか。行くぞ! アイスジャベリン!」
前方に突き出した手の平から、身長ほどの長さのある氷の槍が出現し前方の的に向かって射出される。
その氷の槍は耐魔法レンガにぶつかると、バキンと音を立て砕け散る。
そして、その周囲にキラキラと綺麗な氷の破片をまき散らしていた。
成功だ。
ニコラスは遂に中級魔法アイスジャベリンの習得ができた。
すでに習得済みのソフィア以外では初めての快挙だった。
「流石です殿下。やはり殿下は魔法の才能がありますね」
「殿下は御兄弟の中で最も勤勉だといっただろう? 殿下の日々の努力も評価すべきだろう」
ニコラスの友人たち、アベルとゴードンは称賛の声を上げる。
「アベルにゴードン、ありがとう。だが、これは俺だけの功績ではない。共に学ぶ仲間が居たからだ。
リリアナの魔法書の読解力と、ルーシーの……何というかポジティブさで可能になったのだ」
「むー、殿下。私の功績をぼかしたでしょ、正直に言ったらいいのに、足手まといなんでしょ?」
ルーシーは口を尖らせながらニコラスにぼやく。
「そ、そんなことはない。ルーシーは頑張ってる。それは皆知ってることだ。俺もそんなお前のひたむきさに……いや、何でもない。よし、ならば俺は全力でサポートするよ」
なんやかんやで、リリアナとルーシーはニコラスが成功したことで自信を付ける。
自分たちの班は一歩前進しているのだと。
リリアナは何気に術式の理解力が高い。
ニコラスに続き、数回の失敗の後にアイスジャベリンを発動させてしまった。
ニコラス、リリアナ、ルーシーの班が研究した術式の理解に間違いはない。
だがルーシーは未だに発動させることができなかった。
「ぐぬぬ、またしても私が足手まといになっているのか。リリアナさん。私の何が間違ってるのかな……」
「うーん、ルーシーさんの術式は間違ってないんだけど。なにが問題なのかしら……」
そう、ニコラスもリリアナも何度も確認した。ルーシーの練り上げた術式に間違いはない。込められた魔力量も適切である。
「個人差……という結論に至るにはまだ早い。……そうだ、ルーシー。そういえばお前、魔法を放つ時、姿勢が結構前のめりだよな」
ルーシーは魔法を放つ時はなぜか前傾姿勢になる。彼女の性格から自然とそういう姿勢になるのだ。
ニコラスはそれが気になった。
「魔法を放つ時の姿勢、おそらくそこに魔力の無駄があるんじゃないかな?
魔法使いは常に冷静であるべき。何度も聞いた言葉だけど、実はそれは心の持ち方ではなく姿勢の事を言ってるんじゃいかなって」
ニコラスはそう言うと、ルーシーの前のめりに伸ばした手を掴む。
「ルーシー。君は魔法を放つ時、なぜか腰が曲がるよね。ほら姿勢を伸ばしてごらん?」
ニコラスはルーシーの腰に手を当てる、そして姿勢を正す、まるでダンスのレッスンをしているようである。
殿下にダンスの手ほどきを受ける女子。見る人によっては憧れの場面ではあるが、ルーシーはもちろんそういう事には無頓着であった。
再び魔力を込めるルーシー。
正解だった。姿勢を正したルーシーの魔力は正しい術式を完成させる。
氷の槍は的に向かって射出された。
「あはは。やったよー、アイスジャベリンが発動したよー。やったー」
喜びのあまり、側にいたニコラスに抱き着き、そしてリリアナに抱き着く。
突然の抱擁にニコラスはどぎまぎするが、ルーシーは直ぐにソフィアたちにも同様の行動をした。
「ふ、俺達が班としてナンバーワンになったな、ん? リリアナ、どうした?」
「いえ、殿下はもしかしてルーシーさんの事を? ……いいえ、何でもありません」
リリアナの質問にドキリとするニコラス。
(俺は彼女のことがきっと好きなんだろう。だが、気持ちの整理をつけないと。地獄の女監獄長、そしてルーシー。
俺はどちらが本当に好きなんだろう。……いや。不誠実だ。くそっ。俺は、煩悩まみれではないか……)
そんなニコラスの苦悩とは関係なくルーシーは今日の出来事を両親への手紙にしたためると、すぐにベッドに入った。
程よい疲れ。すぐにルーシーは夢の世界へ。
…………。
『ルーシーよ、聞け。我の声が聞こえんのか?』
「むー、またか、我は眠いというのに、なんだお前は!」
『ふぅ、またそこからか……相変わらず頭が悪いな。我はルシウスと言ったであろう』
「あ、そうだった。お前。今、いろいろと問題になってるんだぞ! お前を復活させるとかなんとかで悪い奴が暗躍してるって」
『ふ、ルーシーよ。それは我に何の関係もない事よ。そもそも我は復活などできんしな。完全復活には後数百年は必要だろうよ。それは変えようのない事実だ。
その事実をもって結論をつけてやろう、そんな問題など人間同士の些細ないざこざで終わるとな』
ルーシーは納得する。
なるほど、言われてみればその通りだ。マーガレット先生の見解と一致している。人間ごときがドラゴンロードをどうにかできる訳がないのだ。
「そっか、なら安心だ。……あ! それよりも聞け! 我は遂に中級魔法アイスジャベリンを習得したのだぞ、わっはっは。魔法使いとして一人前になったと言いうことだな、わっはっは」
『ふ、それはめでたいな。ところでルーシーよ、一人前ついでに、お主、そろそろつがいを持ってはどうだ? もう子を産める身体であろう?
我としてはニコラスあたりが素材としてなかなかよいと思うがな。ほれ、お主も今日、身体を触られて満更でもなかったであろうが。
人間どものいざこざよりもお主達の関係の方が、我としては一大事なのだがな』
「むぅ……お前もその話か。ニコラス殿下は良い人だし、殿下にその気があれば……でも私には恋心というかそういうのはよく分からない……ふぅ、眠い。限界だー、今日は疲れた、その話はまた今度ー」
『ち、面倒くさい奴よ。まあよい、我としてはニコラスは気に入っておる。それに奴はルーシーに恋心を抱いておるようだしな。……問題はこやつ。ルーシーに恋心を芽生えさせれば良いのだ。
まあ……それが一番の難関でもあるのだがな』
そしてルシウスの意識は、ルーシーの睡眠と共に消え去った。
ニコラスは目の前の耐魔法レンガで作られた的に向けて魔力を集中させる。
「俺の中で練り上げた魔力の術式がかみ合っているのを感じる。……なるほど。こう言う事だったのか。行くぞ! アイスジャベリン!」
前方に突き出した手の平から、身長ほどの長さのある氷の槍が出現し前方の的に向かって射出される。
その氷の槍は耐魔法レンガにぶつかると、バキンと音を立て砕け散る。
そして、その周囲にキラキラと綺麗な氷の破片をまき散らしていた。
成功だ。
ニコラスは遂に中級魔法アイスジャベリンの習得ができた。
すでに習得済みのソフィア以外では初めての快挙だった。
「流石です殿下。やはり殿下は魔法の才能がありますね」
「殿下は御兄弟の中で最も勤勉だといっただろう? 殿下の日々の努力も評価すべきだろう」
ニコラスの友人たち、アベルとゴードンは称賛の声を上げる。
「アベルにゴードン、ありがとう。だが、これは俺だけの功績ではない。共に学ぶ仲間が居たからだ。
リリアナの魔法書の読解力と、ルーシーの……何というかポジティブさで可能になったのだ」
「むー、殿下。私の功績をぼかしたでしょ、正直に言ったらいいのに、足手まといなんでしょ?」
ルーシーは口を尖らせながらニコラスにぼやく。
「そ、そんなことはない。ルーシーは頑張ってる。それは皆知ってることだ。俺もそんなお前のひたむきさに……いや、何でもない。よし、ならば俺は全力でサポートするよ」
なんやかんやで、リリアナとルーシーはニコラスが成功したことで自信を付ける。
自分たちの班は一歩前進しているのだと。
リリアナは何気に術式の理解力が高い。
ニコラスに続き、数回の失敗の後にアイスジャベリンを発動させてしまった。
ニコラス、リリアナ、ルーシーの班が研究した術式の理解に間違いはない。
だがルーシーは未だに発動させることができなかった。
「ぐぬぬ、またしても私が足手まといになっているのか。リリアナさん。私の何が間違ってるのかな……」
「うーん、ルーシーさんの術式は間違ってないんだけど。なにが問題なのかしら……」
そう、ニコラスもリリアナも何度も確認した。ルーシーの練り上げた術式に間違いはない。込められた魔力量も適切である。
「個人差……という結論に至るにはまだ早い。……そうだ、ルーシー。そういえばお前、魔法を放つ時、姿勢が結構前のめりだよな」
ルーシーは魔法を放つ時はなぜか前傾姿勢になる。彼女の性格から自然とそういう姿勢になるのだ。
ニコラスはそれが気になった。
「魔法を放つ時の姿勢、おそらくそこに魔力の無駄があるんじゃないかな?
魔法使いは常に冷静であるべき。何度も聞いた言葉だけど、実はそれは心の持ち方ではなく姿勢の事を言ってるんじゃいかなって」
ニコラスはそう言うと、ルーシーの前のめりに伸ばした手を掴む。
「ルーシー。君は魔法を放つ時、なぜか腰が曲がるよね。ほら姿勢を伸ばしてごらん?」
ニコラスはルーシーの腰に手を当てる、そして姿勢を正す、まるでダンスのレッスンをしているようである。
殿下にダンスの手ほどきを受ける女子。見る人によっては憧れの場面ではあるが、ルーシーはもちろんそういう事には無頓着であった。
再び魔力を込めるルーシー。
正解だった。姿勢を正したルーシーの魔力は正しい術式を完成させる。
氷の槍は的に向かって射出された。
「あはは。やったよー、アイスジャベリンが発動したよー。やったー」
喜びのあまり、側にいたニコラスに抱き着き、そしてリリアナに抱き着く。
突然の抱擁にニコラスはどぎまぎするが、ルーシーは直ぐにソフィアたちにも同様の行動をした。
「ふ、俺達が班としてナンバーワンになったな、ん? リリアナ、どうした?」
「いえ、殿下はもしかしてルーシーさんの事を? ……いいえ、何でもありません」
リリアナの質問にドキリとするニコラス。
(俺は彼女のことがきっと好きなんだろう。だが、気持ちの整理をつけないと。地獄の女監獄長、そしてルーシー。
俺はどちらが本当に好きなんだろう。……いや。不誠実だ。くそっ。俺は、煩悩まみれではないか……)
そんなニコラスの苦悩とは関係なくルーシーは今日の出来事を両親への手紙にしたためると、すぐにベッドに入った。
程よい疲れ。すぐにルーシーは夢の世界へ。
…………。
『ルーシーよ、聞け。我の声が聞こえんのか?』
「むー、またか、我は眠いというのに、なんだお前は!」
『ふぅ、またそこからか……相変わらず頭が悪いな。我はルシウスと言ったであろう』
「あ、そうだった。お前。今、いろいろと問題になってるんだぞ! お前を復活させるとかなんとかで悪い奴が暗躍してるって」
『ふ、ルーシーよ。それは我に何の関係もない事よ。そもそも我は復活などできんしな。完全復活には後数百年は必要だろうよ。それは変えようのない事実だ。
その事実をもって結論をつけてやろう、そんな問題など人間同士の些細ないざこざで終わるとな』
ルーシーは納得する。
なるほど、言われてみればその通りだ。マーガレット先生の見解と一致している。人間ごときがドラゴンロードをどうにかできる訳がないのだ。
「そっか、なら安心だ。……あ! それよりも聞け! 我は遂に中級魔法アイスジャベリンを習得したのだぞ、わっはっは。魔法使いとして一人前になったと言いうことだな、わっはっは」
『ふ、それはめでたいな。ところでルーシーよ、一人前ついでに、お主、そろそろつがいを持ってはどうだ? もう子を産める身体であろう?
我としてはニコラスあたりが素材としてなかなかよいと思うがな。ほれ、お主も今日、身体を触られて満更でもなかったであろうが。
人間どものいざこざよりもお主達の関係の方が、我としては一大事なのだがな』
「むぅ……お前もその話か。ニコラス殿下は良い人だし、殿下にその気があれば……でも私には恋心というかそういうのはよく分からない……ふぅ、眠い。限界だー、今日は疲れた、その話はまた今度ー」
『ち、面倒くさい奴よ。まあよい、我としてはニコラスは気に入っておる。それに奴はルーシーに恋心を抱いておるようだしな。……問題はこやつ。ルーシーに恋心を芽生えさせれば良いのだ。
まあ……それが一番の難関でもあるのだがな』
そしてルシウスの意識は、ルーシーの睡眠と共に消え去った。
2
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説
【宮廷魔法士のやり直し!】~王宮を追放された天才魔法士は山奥の村の変な野菜娘に拾われたので新たな人生を『なんでも屋』で謳歌したい!~
夕姫
ファンタジー
【私。この『なんでも屋』で高級ラディッシュになります(?)】
「今日であなたはクビです。今までフローレンス王宮の宮廷魔法士としてお勤めご苦労様でした。」
アイリーン=アドネスは宮廷魔法士を束ねている筆頭魔法士のシャーロット=マリーゴールド女史にそう言われる。
理由は国の禁書庫の古代文献を持ち出したという。そんな嘘をエレイナとアストンという2人の貴族出身の宮廷魔法士に告げ口される。この2人は平民出身で王立学院を首席で卒業、そしてフローレンス王国の第一王女クリスティーナの親友という存在のアイリーンのことをよく思っていなかった。
もちろん周りの同僚の魔法士たちも平民出身の魔法士などいても邪魔にしかならない、誰もアイリーンを助けてくれない。
自分は何もしてない、しかも突然辞めろと言われ、挙句の果てにはエレイナに平手で殴られる始末。
王国を追放され、すべてを失ったアイリーンは途方に暮れあてもなく歩いていると森の中へ。そこで悔しさから下を向き泣いていると
「どうしたのお姉さん?そんな収穫3日後のラディッシュみたいな顔しちゃって?」
オレンジ色の髪のおさげの少女エイミーと出会う。彼女は自分の仕事にアイリーンを雇ってあげるといい、山奥の農村ピースフルに連れていく。そのエイミーの仕事とは「なんでも屋」だと言うのだが……
アイリーンは新規一転、自分の魔法能力を使い、エイミーや仲間と共にこの山奥の農村ピースフルの「なんでも屋」で働くことになる。
そして今日も大きなあの声が聞こえる。
「いらっしゃいませ!なんでも屋へようこそ!」
と
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる