6 / 151
第一章 我こそが
第6話 過去の怨念
しおりを挟む
「――13、14、15っと。うーん、亡霊さんいないねー」
アンナは目の前にある墓標をぐるっと見回し数を数える。墓標の数は15個。
つまり15人が戦って死んだという事だろう。
ジャンは思ったよりも数が多かったのか、実際に殺し合いで死んだという事実に思い至ったのか、緊張のあまり唾を飲み込みその場を後ずさる。
レオンハルトも同様だった。こういうとき、男の子はちょっとだけ情けない。
ベアトリクスは腕を組み、考えを巡らせる。
「ふむ、ざっと見たが亡霊という感じはしないな、魂の残滓は感じられるが力もそんなに無いように思える。
放っておいても無害だろうが、あまり近づいていい物でもない……か。人間が近づけば悪戯程度はされるだろう。いや、下手に精神の弱い幼子が近づくと危険かもしれんか……やはり破壊しておいた方が……」
ベアトリクスが言い終わる前に。ルーシーが墓標に近づく。
「亡霊さんはいないのかなー? うーむ、この呪いのドラゴンロードであるルーシーが会いに来てやったのいうのに――」
「ちょっと! 姉ちゃん。女神様が近づくなって、危ないよ!」
次の瞬間。
ルーシーが無造作に触っていた墓標の一つから何か黒い煙の様な人影が現れ、ルーシーを飲み込んでしまった。
その場に倒れるルーシー。
ルーシーは意識を失ってしまった。
-----------
ルーシーは夢を見ている。
そう、彼女はこれが夢だと認識している。
そしてこうなった原因も覚えている。
墓標に近づいた瞬間に亡霊に身体を乗っ取られてしまったのだ。
『我らをあざ笑う者ども、……許せん、呪い殺してやる!』
どこからか低い男の声が聞こえる。
ルーシーの意識ははっきりしている。夢にしては現実感がある。
ならばと、ルーシーは声の主に返す。
「うん? 今、なんと? 呪い殺す? どうやって呪う? 興味がある。ぜひ、このルーシーに聞かせよ」
『なに! どういうことだ。お前は我が呪詛に飲まれているのに恐れ一つ感じないのだ。それに、なぜ自由に会話ができる。お前は我が憎悪を前にもがき苦しんで死ぬはずなのに!』
「ほう、憎悪に飲まれる。いいね! で、亡霊さんや。何に憎悪しているというのだ、その辺をもっと詳しく聞きたいのだ」
『何を言ってる。いや、貴様は一体何者だ!』
「人に名前を聞く前にまず自分から名乗るのがマナーというものだぞ! まあ、我は寛大だから答えてやろう。我が名はルーシー。漆黒の災厄、憎悪の君。全ての呪いを統べる者、呪いのドラゴンロードじゃ!」
夢の中でルーシーは仁王立ちをし、満面の笑みで亡霊に対峙した。
『へ?』
………………。
…………。
……。
その亡霊は、旧エフタル王国の執行官筆頭のハインドと名乗った。
彼はエフタルを裏切った貴族を粛正するために東グプタまでやってきたが返り討ちに遭い逆にこの地で殺されてしまったそうだ。
だが彼はマスター級の魔法使いであり、特に闇の魔術に傾倒していたため、死の直前に意識をこの地に縛り付け自身の目的を完遂するために亡霊となったそうだった。
ちなみにハインドとは本名ではないらしい。元の名前は執行官になったときに捨てたらしい。亡霊となった今ではもう思い出せないという。
死とは記憶を失わせるのだろうか。いや、そもそも死ねば魂は大地に帰るのだ。
それでもなお、この世に執着する怨念が魂の一部をこの世に縛り付けるのだろうか。
闇魔法が何かは分からないけどハインドが亡霊となって、この世にとどまることになったことに何か関係があるのだろう。
「ふむ、大体の事情は分かった。(本当は分かってないけど、ここは権威を保たないと、いつも突っ込むレオもいないしバレなきゃいいのよ……)で、その目的である。ルカ・レスレクシオンという亡命貴族を殺したいのだな」
『左様。であるが、我が身はこの地に縛られている。闇の魔術は未完成だった……』
「ふむ、気の毒な話だが。私も魔法は詳しくないしな。……ところで、お主はルカ・レスレクシオンに何をされたのじゃ?」
『よかろう、聞かせてやる。あれは私が王立魔法学院の学生だった頃……』
ルーシーは夢の中で。亡霊ハインドの話を聞いた。
ハインドとルカは魔法学院では同級生であったそうだ。
貴族の産まれであったハインドは魔法の才能に恵まれ、周囲からは当代随一の天才だともてはやされていた。
だが現実は違った。魔法学院に入学すると一度も成績ではトップになることはなかった。常に二番手に甘んじていたのだ。
そう、トップの座は常にルカ・レスレクシオンであったのだ。
おまけに、ルカは女性でありながら、学生時代の功績によって辺境伯の地位が内定していた。
ハインドは挫折と嫉妬を味わった。それは闇に落ちるのに十分な理由であった。
そして彼は闇の魔術に傾倒していったのだ。
「うん? それおかしくない? それってハインドの自業自得じゃん? ルカの何が悪かったのかいまいち分からないんだけど?」
『何を言う。我を侮辱するとは許せん。我が憎悪を小娘に何が分かるというのだ! やはり貴様は呪いのドラゴンロードではない!』
「いや、だから理解しようとしてるじゃん。でも全然わかんないよ。ま、私はまだ10歳だし学校に行ったことも無いし……そうか、学校に行けば色々分かるというものだ、見ず知らずの男女が同じ教室で生活すればきっとそういう歪な感情も理解できるかも」
ルーシーは幼馴染であるジャンやアンナと、殺したい程の憎悪を抱く関係になるとは想像できない。絶対にそうはならないだろう。
であるなら他国にある大きな学校に行けば、何かそういう憎悪が生まれるきっかけを見れるかもしれないと思ったのだ。
『ふ、貴様にそんな未来などあるものか。我が呪いの力によってお前はここで死ぬのだからな』
「だーかーらー、それ全然呪いじゃないし。どっちかって言うとハインド君のそれは。ただの嫉妬で……ぶふっ。いや。皆まで言うまい。くっくっく、嫉妬を拗らせてここまでなるとは……くっ……ぶふぅー」
-----------
「――――ちゃん! 姉ちゃん!」
目を覚ますと目の前にはレオンハルトの顔があった。
「ふぇ? ハインドは?」
「何言ってんだよ。大丈夫? 急に倒れたんだ。具合悪かったら言ってよ。心配するじゃないか」
どうやら何事もなく意識は戻ったようだ。
「やはり呪いなどではなかった……。うーん、レオ私はどれだけ眠ってたの?」
「どれだけって、倒れてすぐだよ。眠たかったの?」
ベアトリクスは少し怪訝な顔をしていたが何も言わなかった。
ただ手の平をルーシーの額にあて熱を測る。
「うーむ、特に問題ないようだ。疲れがたまったのだろうて。少し休憩したら帰るとしようかの」
レオンハルトにジャンやアンナは特に亡霊に襲われた節はない。ただ急に倒れたルーシーの心配をしているのみだった。
「ルーシーちゃん、調子悪いなら女神様におんぶしてもらったら?」
「いらん! そこは私のプライドにかけて拒否する!」
「なーんだ、レオがあんまり大きな声出すから心配したよ。でも本当に無理だけはすんなよ」
「無理などしておらん! 全部ハインドの奴が悪いのだ! ……そうだ、せっかく墓標に来たんだし、せめて花でも供えるとしようか。なんかいろいろ可哀そうな気がしてな……」
子供たちはルーシーの意外な提案に驚いたが。すぐに納得した。この墓標には誰も来ない、汚れた石の墓標には名前は無く『エフタルの人』としか彫られていなかったのだ。
花を探す子供たちの後ろ姿を眺めながらベアトリクスは思った。
(あの時、一瞬だけ死に至る呪詛を感じた。不覚にも矮小な魂だと侮って油断した結果だ……。
だが子供たちは全員無事だった……。もしや呪いの権能が発現したのか。ふっ、ルシウスのやつめ。案外しぶといじゃないか。それに子供たちを守ってくれるとはな……)
こうして、子供たちの冒険は無事、目的地で美味しいご飯を食べて墓標を綺麗に掃除し、お花を供えて終わったのだった。
アンナは目の前にある墓標をぐるっと見回し数を数える。墓標の数は15個。
つまり15人が戦って死んだという事だろう。
ジャンは思ったよりも数が多かったのか、実際に殺し合いで死んだという事実に思い至ったのか、緊張のあまり唾を飲み込みその場を後ずさる。
レオンハルトも同様だった。こういうとき、男の子はちょっとだけ情けない。
ベアトリクスは腕を組み、考えを巡らせる。
「ふむ、ざっと見たが亡霊という感じはしないな、魂の残滓は感じられるが力もそんなに無いように思える。
放っておいても無害だろうが、あまり近づいていい物でもない……か。人間が近づけば悪戯程度はされるだろう。いや、下手に精神の弱い幼子が近づくと危険かもしれんか……やはり破壊しておいた方が……」
ベアトリクスが言い終わる前に。ルーシーが墓標に近づく。
「亡霊さんはいないのかなー? うーむ、この呪いのドラゴンロードであるルーシーが会いに来てやったのいうのに――」
「ちょっと! 姉ちゃん。女神様が近づくなって、危ないよ!」
次の瞬間。
ルーシーが無造作に触っていた墓標の一つから何か黒い煙の様な人影が現れ、ルーシーを飲み込んでしまった。
その場に倒れるルーシー。
ルーシーは意識を失ってしまった。
-----------
ルーシーは夢を見ている。
そう、彼女はこれが夢だと認識している。
そしてこうなった原因も覚えている。
墓標に近づいた瞬間に亡霊に身体を乗っ取られてしまったのだ。
『我らをあざ笑う者ども、……許せん、呪い殺してやる!』
どこからか低い男の声が聞こえる。
ルーシーの意識ははっきりしている。夢にしては現実感がある。
ならばと、ルーシーは声の主に返す。
「うん? 今、なんと? 呪い殺す? どうやって呪う? 興味がある。ぜひ、このルーシーに聞かせよ」
『なに! どういうことだ。お前は我が呪詛に飲まれているのに恐れ一つ感じないのだ。それに、なぜ自由に会話ができる。お前は我が憎悪を前にもがき苦しんで死ぬはずなのに!』
「ほう、憎悪に飲まれる。いいね! で、亡霊さんや。何に憎悪しているというのだ、その辺をもっと詳しく聞きたいのだ」
『何を言ってる。いや、貴様は一体何者だ!』
「人に名前を聞く前にまず自分から名乗るのがマナーというものだぞ! まあ、我は寛大だから答えてやろう。我が名はルーシー。漆黒の災厄、憎悪の君。全ての呪いを統べる者、呪いのドラゴンロードじゃ!」
夢の中でルーシーは仁王立ちをし、満面の笑みで亡霊に対峙した。
『へ?』
………………。
…………。
……。
その亡霊は、旧エフタル王国の執行官筆頭のハインドと名乗った。
彼はエフタルを裏切った貴族を粛正するために東グプタまでやってきたが返り討ちに遭い逆にこの地で殺されてしまったそうだ。
だが彼はマスター級の魔法使いであり、特に闇の魔術に傾倒していたため、死の直前に意識をこの地に縛り付け自身の目的を完遂するために亡霊となったそうだった。
ちなみにハインドとは本名ではないらしい。元の名前は執行官になったときに捨てたらしい。亡霊となった今ではもう思い出せないという。
死とは記憶を失わせるのだろうか。いや、そもそも死ねば魂は大地に帰るのだ。
それでもなお、この世に執着する怨念が魂の一部をこの世に縛り付けるのだろうか。
闇魔法が何かは分からないけどハインドが亡霊となって、この世にとどまることになったことに何か関係があるのだろう。
「ふむ、大体の事情は分かった。(本当は分かってないけど、ここは権威を保たないと、いつも突っ込むレオもいないしバレなきゃいいのよ……)で、その目的である。ルカ・レスレクシオンという亡命貴族を殺したいのだな」
『左様。であるが、我が身はこの地に縛られている。闇の魔術は未完成だった……』
「ふむ、気の毒な話だが。私も魔法は詳しくないしな。……ところで、お主はルカ・レスレクシオンに何をされたのじゃ?」
『よかろう、聞かせてやる。あれは私が王立魔法学院の学生だった頃……』
ルーシーは夢の中で。亡霊ハインドの話を聞いた。
ハインドとルカは魔法学院では同級生であったそうだ。
貴族の産まれであったハインドは魔法の才能に恵まれ、周囲からは当代随一の天才だともてはやされていた。
だが現実は違った。魔法学院に入学すると一度も成績ではトップになることはなかった。常に二番手に甘んじていたのだ。
そう、トップの座は常にルカ・レスレクシオンであったのだ。
おまけに、ルカは女性でありながら、学生時代の功績によって辺境伯の地位が内定していた。
ハインドは挫折と嫉妬を味わった。それは闇に落ちるのに十分な理由であった。
そして彼は闇の魔術に傾倒していったのだ。
「うん? それおかしくない? それってハインドの自業自得じゃん? ルカの何が悪かったのかいまいち分からないんだけど?」
『何を言う。我を侮辱するとは許せん。我が憎悪を小娘に何が分かるというのだ! やはり貴様は呪いのドラゴンロードではない!』
「いや、だから理解しようとしてるじゃん。でも全然わかんないよ。ま、私はまだ10歳だし学校に行ったことも無いし……そうか、学校に行けば色々分かるというものだ、見ず知らずの男女が同じ教室で生活すればきっとそういう歪な感情も理解できるかも」
ルーシーは幼馴染であるジャンやアンナと、殺したい程の憎悪を抱く関係になるとは想像できない。絶対にそうはならないだろう。
であるなら他国にある大きな学校に行けば、何かそういう憎悪が生まれるきっかけを見れるかもしれないと思ったのだ。
『ふ、貴様にそんな未来などあるものか。我が呪いの力によってお前はここで死ぬのだからな』
「だーかーらー、それ全然呪いじゃないし。どっちかって言うとハインド君のそれは。ただの嫉妬で……ぶふっ。いや。皆まで言うまい。くっくっく、嫉妬を拗らせてここまでなるとは……くっ……ぶふぅー」
-----------
「――――ちゃん! 姉ちゃん!」
目を覚ますと目の前にはレオンハルトの顔があった。
「ふぇ? ハインドは?」
「何言ってんだよ。大丈夫? 急に倒れたんだ。具合悪かったら言ってよ。心配するじゃないか」
どうやら何事もなく意識は戻ったようだ。
「やはり呪いなどではなかった……。うーん、レオ私はどれだけ眠ってたの?」
「どれだけって、倒れてすぐだよ。眠たかったの?」
ベアトリクスは少し怪訝な顔をしていたが何も言わなかった。
ただ手の平をルーシーの額にあて熱を測る。
「うーむ、特に問題ないようだ。疲れがたまったのだろうて。少し休憩したら帰るとしようかの」
レオンハルトにジャンやアンナは特に亡霊に襲われた節はない。ただ急に倒れたルーシーの心配をしているのみだった。
「ルーシーちゃん、調子悪いなら女神様におんぶしてもらったら?」
「いらん! そこは私のプライドにかけて拒否する!」
「なーんだ、レオがあんまり大きな声出すから心配したよ。でも本当に無理だけはすんなよ」
「無理などしておらん! 全部ハインドの奴が悪いのだ! ……そうだ、せっかく墓標に来たんだし、せめて花でも供えるとしようか。なんかいろいろ可哀そうな気がしてな……」
子供たちはルーシーの意外な提案に驚いたが。すぐに納得した。この墓標には誰も来ない、汚れた石の墓標には名前は無く『エフタルの人』としか彫られていなかったのだ。
花を探す子供たちの後ろ姿を眺めながらベアトリクスは思った。
(あの時、一瞬だけ死に至る呪詛を感じた。不覚にも矮小な魂だと侮って油断した結果だ……。
だが子供たちは全員無事だった……。もしや呪いの権能が発現したのか。ふっ、ルシウスのやつめ。案外しぶといじゃないか。それに子供たちを守ってくれるとはな……)
こうして、子供たちの冒険は無事、目的地で美味しいご飯を食べて墓標を綺麗に掃除し、お花を供えて終わったのだった。
3
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説
【完結】世界一無知のリュールジスは秘密が多い
三ツ三
ファンタジー
突如地底深くより出現した結晶異物体。
無差別に人々を襲い続ける存在。
「アンダーズ」
人類はアンダーズの圧倒的な戦力により大陸の半分以上を受け渡すことを余儀なくされた。
物言わぬ結晶体に人類が今もなお抵抗出来ているのは人間の体内にある「魔力」を利用することで稼働する。
対アンダーズ砕鋼器具「ブレイカー」
腰部に装着することで内に秘められている「魔力」を具現化する事が可能となった人類の切り札。
「魔力」を持ち「ブレイカー」を扱う事が出来る限られた者達。
「リベリィ」
彼等がアンダーズを倒す事が出来る唯一の希望であった。
そんな世界で「リュールジス」は一人旅を続けていた。
「探し物・・・」
混沌とした各地を身一つで歩き続けたが、一通の手紙が足を止めさせ彼の旅を終わらせたのだった。
【宮廷魔法士のやり直し!】~王宮を追放された天才魔法士は山奥の村の変な野菜娘に拾われたので新たな人生を『なんでも屋』で謳歌したい!~
夕姫
ファンタジー
【私。この『なんでも屋』で高級ラディッシュになります(?)】
「今日であなたはクビです。今までフローレンス王宮の宮廷魔法士としてお勤めご苦労様でした。」
アイリーン=アドネスは宮廷魔法士を束ねている筆頭魔法士のシャーロット=マリーゴールド女史にそう言われる。
理由は国の禁書庫の古代文献を持ち出したという。そんな嘘をエレイナとアストンという2人の貴族出身の宮廷魔法士に告げ口される。この2人は平民出身で王立学院を首席で卒業、そしてフローレンス王国の第一王女クリスティーナの親友という存在のアイリーンのことをよく思っていなかった。
もちろん周りの同僚の魔法士たちも平民出身の魔法士などいても邪魔にしかならない、誰もアイリーンを助けてくれない。
自分は何もしてない、しかも突然辞めろと言われ、挙句の果てにはエレイナに平手で殴られる始末。
王国を追放され、すべてを失ったアイリーンは途方に暮れあてもなく歩いていると森の中へ。そこで悔しさから下を向き泣いていると
「どうしたのお姉さん?そんな収穫3日後のラディッシュみたいな顔しちゃって?」
オレンジ色の髪のおさげの少女エイミーと出会う。彼女は自分の仕事にアイリーンを雇ってあげるといい、山奥の農村ピースフルに連れていく。そのエイミーの仕事とは「なんでも屋」だと言うのだが……
アイリーンは新規一転、自分の魔法能力を使い、エイミーや仲間と共にこの山奥の農村ピースフルの「なんでも屋」で働くことになる。
そして今日も大きなあの声が聞こえる。
「いらっしゃいませ!なんでも屋へようこそ!」
と
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
魔拳のデイドリーマー
osho
ファンタジー
剣と魔法の異世界に転生した少年・ミナト。ちょっと物騒な大自然の中で、優しくて美人でエキセントリックなお母さんに育てられた彼が、我流の魔法と鍛えた肉体を武器に、常識とか色々ぶっちぎりつつもあくまで気ままに過ごしていくお話。
主人公最強系の転生ファンタジーになります。未熟者の書いた、自己満足が執筆方針の拙い文ですが、お暇な方、よろしければどうぞ見ていってください。感想などいただけると嬉しいです。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる