15 / 91
王都マバダザ
第15話 未破裂脳動脈瘤
しおりを挟む
ユキを抱っこし、紅の翼の3人の後について行きながら孤児院へ歩いている途中でどのような症状があるのか聞いてみた。
「その先生はどのような症状が出てるので?」
「1か月くらい前から時々頭痛がすると言ってます」
答えてくれたのは、鎧を着たユミルって子だった。
「頭痛ですか……」
どこか炎症を起こしているのかな?
「それから、私の気のせいかもしれないですけど眠そうな感じがしました」
頭痛に眠そうか、それに倒れたってなんだろう?
「あぁそれはうちも感じてた。先生曰く以前より目を開けにくいとかいってたけどな」
目があけにくい……、眠そうじゃなくそっちが本命なら脳動脈瘤か?
獣人の子が自分の方を見て聞いてきた。
「何の病気か分かったのか?」
「今の話だけだと予測ですけどね、1つの物が2つに見えたりするとかって聞いたことは?」
「ある……、先生食器をうまくつかめなかった事があって聞いた事がある」
脳動脈瘤の可能性があるな。手遅れになる前に対応しないと……。
「最後に先生に会ったのはいつですか?」
「あんたの依頼に行く前だから、3日くらい前だな」
大丈夫かな?
破裂してたら既に手遅れの可能性も。
「少し急ぎましょう、万が一の可能性もあるので」
「ぇ?そんなに悪い病気なんですか?」
「あくまで可能性ですけどね、実際に診てみないと何とも言えないですが、2人の話を聞く限り死の可能性もある病気なので」
脳動脈瘤が破裂した場合は、出血性脳卒中やくも膜下出血、神経損傷最悪死亡する。
問題は、脳動脈瘤だった場合、コイル塞栓術で使うコイル、脳動脈瘤クリッピング術のクリップが無い、体に優しい金属である必要がある。たしかチタン製かコバルト製だったはずだが……、そんな金属この世界に在るのか?
とりあえず患者の状態を見てから考えよう。
「急ぎましょう!」
そう言うと、ユミルと獣人の子が走り出した。ユキも軽い足取りで2人について行くが、自分と魔法使いのサラは似たようなペースで2人と1匹に離されていった。
一応サラって子よりは走れているが獣人の子と鎧を着ているユミルに離されて見失った。とりあえずサラの後について走っていると。
「あそこ……」
もう無理と言わんばかりに立ち止まり肩で呼吸しながら、前方にある古びた2階建ての建物を指さしていた。
サラが指を差していた建物を目指し走った。
建物の入口の前にちょこんとユキがお座り状態で待っていた。
入り口前まで来ると、一呼吸してユキを拾いあげた。
このまま入っても良いのかが分からん。とりあえず扉をノックしてだれか出てくるのを待っていると。
「大丈夫、入っていい……」
いつの間にか呼吸を整えて自分の横にサラが居た。
サラが扉を開けたので、後に続くと2階から子ども達の声がする事に気づいた。
「いつも2階に子ども達がいるの?」
「ん~ん、いつもは1階……」
サラは首を振りながら答えた。
だよね、階段を登った先に子ども達が居るって、こういった施設なら小さい子達は必ず1階の部屋で遊んでいるってイメージがある。
「こっち、多分ハンナが帰ってきたからみんな上にいってる……」
ハンナってのが獣人の子だろうか?
「獣人の子の名がハンナ?」
「そう……」
サラは階段を登って上に移動し一つの扉の前で立ち止まった。
子どもたちの声がする方とは反対側の部屋だが?
「ここにいるとおもう」
サラは扉をノックしてから。
「ユミル、はいるよ」
とだけ言うと扉を開けた。
そこには鎧を脱いでいるユミルと、年配のすらっと痩せているおばさんが居た。
「先生ただいま」
「おかえりなさい、そちらの方が?」
先生と呼ばれた女性は、サラに挨拶をしたのちこちらに視線を移した。
「初めまして、伊東誠明と申します。ユミルさん達が追加報酬分はあなたを診てほしいとの事でしたので」
年配女性をみると、右側の瞼がすこし閉じている眼瞼下垂が見られた。物が2重に見える事といい間違いはなさそうだ。
「そうですか、私は何をすればいいですか?」
触診が使えればいいからな。
「手を出してもらって良いですか?」
「はい、それ位でしたら」
女性が手を出してきたので、その手に触れて目を閉じ、頭部を中心に全身をチェックした。
脳動脈瘤はあったそれもちょっと大きい、5㎜以下なら経過観察と言われるが、彼女の場合1㎝は越えている。経過観察ってレベルじゃない。
他には貧血気味だな。頭痛の原因はこっちもありそうだな。
「ありがとうございます。原因がわかりました」
「先生は死んでしまうのか?」
「ユミル?」
“死んでしまう”という部分に反応し、年配女性はユミルの方を向いた。
「そうですね何もしないでいた場合、その可能性は出てくると思います」
「治せるのか!?」
「んと、その前にどういう状況か説明しますよ」
ザックに説明したとき同様に、分かりやすい図の載った本を取り出し、脳のどのあたりに、動脈瘤があるのかと、どういった治療が必要なのか、治療の際に必要な道具が今ない事も含めて全てを伝えた。
人体の知識が無い人に1から説明する事となった為、かなりの時間を要したが3人とも理解してくれたようだった。途中から来たハンナは頭に“?”が浮いているのが良く分かった。
「あなたは迷い人ですね」
全ての説明が終わった後、年配女性から言われた。
「なぜそのように?」
「まずは、見せていただいた本ですが、見たことのない文字と、これは紙と呼ばれるものですよね?」
そうか、書いてある物は読めないんだったな、見たことのない文字があればそう考えるきっかけになるか。
「そうですね」
「この世界では、紙を使っている人は迷い人である可能性が高いのですよ」
ん?それは紙を使ってないって事か?
確か冒険者ギルドでも羊皮紙と思しきものに書いた記憶がある。じゃあなんでこの女性は紙という単語を知っている?
「あなたはなぜ紙という言葉を?」
「それは教会の書庫には迷い人が持ち込んだ本が保管されていましてね、そこで紙の存在を知ったんですよ」
「なるほど、あなたは教会の関係者なんですか?」
「そうですよ、この施設はユスチナ教が運営していますからね」
教会がらみか、あまり宗教にはかかわりたくないが……。
「そうですか、後は自分の知識がと言ったところですよね」
「そうですね、私は錬金科で人体について学んできたので人体に詳しいほうだと思っていましたが、あなたの話を聞いていると私の知識は間違っているものが多い事に気づかされました」
そういえば、ザックが“お前さんの知識と比べたら役に立たん事を教えている場所だな”と言ってたな……。
「あぁいや、ユスチナ様よりこの世界の医療技術についても聞いていますから……」
「やはり迷い人は、ユスチナ様にも会えるんですね?」
「他は知りませんが、自分は会ってからこの世界にきました」
「そうですか、あなたが私の所に来たのはユスチナ様のお導きなのでしょうね、私の命を預けます。どうか助けてください」
そんな大層なものなのだろうか?
「わかりました。無い物に関しては何とかなると思うのでやりましょう」
「ありがとうございます。そう言えば自己紹介がまだでしたね、私の名前はシアと申します。よろしくお願いします」
手持ちのチタン製のタンブラーをザックに渡してクリップを作ってもらおう、それさえ何とかなればなんとかなる!
「その先生はどのような症状が出てるので?」
「1か月くらい前から時々頭痛がすると言ってます」
答えてくれたのは、鎧を着たユミルって子だった。
「頭痛ですか……」
どこか炎症を起こしているのかな?
「それから、私の気のせいかもしれないですけど眠そうな感じがしました」
頭痛に眠そうか、それに倒れたってなんだろう?
「あぁそれはうちも感じてた。先生曰く以前より目を開けにくいとかいってたけどな」
目があけにくい……、眠そうじゃなくそっちが本命なら脳動脈瘤か?
獣人の子が自分の方を見て聞いてきた。
「何の病気か分かったのか?」
「今の話だけだと予測ですけどね、1つの物が2つに見えたりするとかって聞いたことは?」
「ある……、先生食器をうまくつかめなかった事があって聞いた事がある」
脳動脈瘤の可能性があるな。手遅れになる前に対応しないと……。
「最後に先生に会ったのはいつですか?」
「あんたの依頼に行く前だから、3日くらい前だな」
大丈夫かな?
破裂してたら既に手遅れの可能性も。
「少し急ぎましょう、万が一の可能性もあるので」
「ぇ?そんなに悪い病気なんですか?」
「あくまで可能性ですけどね、実際に診てみないと何とも言えないですが、2人の話を聞く限り死の可能性もある病気なので」
脳動脈瘤が破裂した場合は、出血性脳卒中やくも膜下出血、神経損傷最悪死亡する。
問題は、脳動脈瘤だった場合、コイル塞栓術で使うコイル、脳動脈瘤クリッピング術のクリップが無い、体に優しい金属である必要がある。たしかチタン製かコバルト製だったはずだが……、そんな金属この世界に在るのか?
とりあえず患者の状態を見てから考えよう。
「急ぎましょう!」
そう言うと、ユミルと獣人の子が走り出した。ユキも軽い足取りで2人について行くが、自分と魔法使いのサラは似たようなペースで2人と1匹に離されていった。
一応サラって子よりは走れているが獣人の子と鎧を着ているユミルに離されて見失った。とりあえずサラの後について走っていると。
「あそこ……」
もう無理と言わんばかりに立ち止まり肩で呼吸しながら、前方にある古びた2階建ての建物を指さしていた。
サラが指を差していた建物を目指し走った。
建物の入口の前にちょこんとユキがお座り状態で待っていた。
入り口前まで来ると、一呼吸してユキを拾いあげた。
このまま入っても良いのかが分からん。とりあえず扉をノックしてだれか出てくるのを待っていると。
「大丈夫、入っていい……」
いつの間にか呼吸を整えて自分の横にサラが居た。
サラが扉を開けたので、後に続くと2階から子ども達の声がする事に気づいた。
「いつも2階に子ども達がいるの?」
「ん~ん、いつもは1階……」
サラは首を振りながら答えた。
だよね、階段を登った先に子ども達が居るって、こういった施設なら小さい子達は必ず1階の部屋で遊んでいるってイメージがある。
「こっち、多分ハンナが帰ってきたからみんな上にいってる……」
ハンナってのが獣人の子だろうか?
「獣人の子の名がハンナ?」
「そう……」
サラは階段を登って上に移動し一つの扉の前で立ち止まった。
子どもたちの声がする方とは反対側の部屋だが?
「ここにいるとおもう」
サラは扉をノックしてから。
「ユミル、はいるよ」
とだけ言うと扉を開けた。
そこには鎧を脱いでいるユミルと、年配のすらっと痩せているおばさんが居た。
「先生ただいま」
「おかえりなさい、そちらの方が?」
先生と呼ばれた女性は、サラに挨拶をしたのちこちらに視線を移した。
「初めまして、伊東誠明と申します。ユミルさん達が追加報酬分はあなたを診てほしいとの事でしたので」
年配女性をみると、右側の瞼がすこし閉じている眼瞼下垂が見られた。物が2重に見える事といい間違いはなさそうだ。
「そうですか、私は何をすればいいですか?」
触診が使えればいいからな。
「手を出してもらって良いですか?」
「はい、それ位でしたら」
女性が手を出してきたので、その手に触れて目を閉じ、頭部を中心に全身をチェックした。
脳動脈瘤はあったそれもちょっと大きい、5㎜以下なら経過観察と言われるが、彼女の場合1㎝は越えている。経過観察ってレベルじゃない。
他には貧血気味だな。頭痛の原因はこっちもありそうだな。
「ありがとうございます。原因がわかりました」
「先生は死んでしまうのか?」
「ユミル?」
“死んでしまう”という部分に反応し、年配女性はユミルの方を向いた。
「そうですね何もしないでいた場合、その可能性は出てくると思います」
「治せるのか!?」
「んと、その前にどういう状況か説明しますよ」
ザックに説明したとき同様に、分かりやすい図の載った本を取り出し、脳のどのあたりに、動脈瘤があるのかと、どういった治療が必要なのか、治療の際に必要な道具が今ない事も含めて全てを伝えた。
人体の知識が無い人に1から説明する事となった為、かなりの時間を要したが3人とも理解してくれたようだった。途中から来たハンナは頭に“?”が浮いているのが良く分かった。
「あなたは迷い人ですね」
全ての説明が終わった後、年配女性から言われた。
「なぜそのように?」
「まずは、見せていただいた本ですが、見たことのない文字と、これは紙と呼ばれるものですよね?」
そうか、書いてある物は読めないんだったな、見たことのない文字があればそう考えるきっかけになるか。
「そうですね」
「この世界では、紙を使っている人は迷い人である可能性が高いのですよ」
ん?それは紙を使ってないって事か?
確か冒険者ギルドでも羊皮紙と思しきものに書いた記憶がある。じゃあなんでこの女性は紙という単語を知っている?
「あなたはなぜ紙という言葉を?」
「それは教会の書庫には迷い人が持ち込んだ本が保管されていましてね、そこで紙の存在を知ったんですよ」
「なるほど、あなたは教会の関係者なんですか?」
「そうですよ、この施設はユスチナ教が運営していますからね」
教会がらみか、あまり宗教にはかかわりたくないが……。
「そうですか、後は自分の知識がと言ったところですよね」
「そうですね、私は錬金科で人体について学んできたので人体に詳しいほうだと思っていましたが、あなたの話を聞いていると私の知識は間違っているものが多い事に気づかされました」
そういえば、ザックが“お前さんの知識と比べたら役に立たん事を教えている場所だな”と言ってたな……。
「あぁいや、ユスチナ様よりこの世界の医療技術についても聞いていますから……」
「やはり迷い人は、ユスチナ様にも会えるんですね?」
「他は知りませんが、自分は会ってからこの世界にきました」
「そうですか、あなたが私の所に来たのはユスチナ様のお導きなのでしょうね、私の命を預けます。どうか助けてください」
そんな大層なものなのだろうか?
「わかりました。無い物に関しては何とかなると思うのでやりましょう」
「ありがとうございます。そう言えば自己紹介がまだでしたね、私の名前はシアと申します。よろしくお願いします」
手持ちのチタン製のタンブラーをザックに渡してクリップを作ってもらおう、それさえ何とかなればなんとかなる!
21
お気に入りに追加
664
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元万能技術者の冒険者にして釣り人な日々
於田縫紀
ファンタジー
俺は神殿技術者だったが過労死して転生。そして冒険者となった日の夜に記憶や技能・魔法を取り戻した。しかしかつて持っていた能力や魔法の他に、釣りに必要だと神が判断した様々な技能や魔法がおまけされていた。
今世はこれらを利用してのんびり釣り、最小限に仕事をしようと思ったのだが……
(タイトルは異なりますが、カクヨム投稿中の『何でも作れる元神殿技術者の冒険者にして釣り人な日々』と同じお話です。更新が追いつくまでは毎日更新、追いついた後は隔日更新となります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
神々の間では異世界転移がブームらしいです。
はぐれメタボ
ファンタジー
第1部《漆黒の少女》
楠木 優香は神様によって異世界に送られる事になった。
理由は『最近流行ってるから』
数々のチートを手にした優香は、ユウと名を変えて、薬師兼冒険者として異世界で生きる事を決める。
優しくて単純な少女の異世界冒険譚。
第2部 《精霊の紋章》
ユウの冒険の裏で、田舎の少年エリオは多くの仲間と共に、世界の命運を掛けた戦いに身を投じて行く事になる。
それは、英雄に憧れた少年の英雄譚。
第3部 《交錯する戦場》
各国が手を結び結成された人類連合と邪神を奉じる魔王に率いられた魔族軍による戦争が始まった。
人間と魔族、様々な意思と策謀が交錯する群像劇。
第4部 《新たなる神話》
戦争が終結し、邪神の討伐を残すのみとなった。
連合からの依頼を受けたユウは、援軍を率いて勇者の後を追い邪神の神殿を目指す。
それは、この世界で最も新しい神話。
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
サバイバル能力に全振りした男の半端仙人道
コアラ太
ファンタジー
年齢(3000歳)特技(逃げ足)趣味(採取)。半仙人やってます。
主人公は都会の生活に疲れて脱サラし、山暮らしを始めた。
こじんまりとした生活の中で、自然に触れていくと、瞑想にハマり始める。
そんなある日、森の中で見知らぬ老人から声をかけられたことがきっかけとなり、その老人に弟子入りすることになった。
修行する中で、仙人の道へ足を踏み入れるが、師匠から仙人にはなれないと言われてしまった。それでも良いやと気楽に修行を続け、正式な仙人にはなれずとも。足掛け程度は認められることになる。
それから何年も何年も何年も過ぎ、いつものように没頭していた瞑想を終えて目開けると、視界に映るのは密林。仕方なく周辺を探索していると、二足歩行の獣に捕まってしまう。言葉の通じないモフモフ達の言語から覚えなければ……。
不死になれなかった半端な仙人が起こす珍道中。
記憶力の無い男が、日記を探して旅をする。
メサメサメサ
メサ メサ
メサ メサ
メサ メサ
メサメサメサメサメサ
メ サ メ サ サ
メ サ メ サ サ サ
メ サ メ サ ササ
他サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます
みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。
女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。
勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる