薄幸ヒロインが倍返しの指輪を手に入れました

佐崎咲

文字の大きさ
上 下
13 / 26
第二章

第4話

しおりを挟む
 何をどうしたらいいのかもわからないまま夜が明け、スフィーナはなんとか二日目のテストをこなした。
 だが、学院に行っても何故かミリーにもゲイツにも会わなかった。
 昨日言いたいことを言って気が済んだのだろうか。
 しかしミリーらしくない。

 何があったのかといぶかっていると、事の次第を帰りの馬車でグレイグから聞かされた。

「俺の派兵の話だが。なくなった」

 そういってグレイグは、驚きに目を丸くするスフィーナに戸惑ったように話してくれた。
 代わりにゲイツが派兵されることになったこと。
 どうやら父であるヘイムート公爵が、ゲイツを強引にねじ込んだらしいこと。

 ゲイツがグレイグを推したことを知り、ヘイムート公爵は激怒したのだそうだ。
 それは実力を認めているに等しく、騎士見習いの中でもグレイグより下にいるゲイツが現状に甘んじるな、と。

 ヘイムート公爵はゲイツに、戦功をあげるまで帰るなと言い渡したとのことで、ゲイツはテストもそこそこに訓練に入っているという。
 ゲイツが行っても実力不足で無駄に命を散らすだけということは上官たちもわかっているものの、公爵に逆らうこともできず、せめてと訓練をつけてくれているらしい。

「そうだったのね……。もう聞いてると思うけど、そもそもグレイグが選ばれたのもミリーの差し金だったようなの。巻き込んでごめんなさい。ラグート伯爵と夫人にもいらぬ心労をかけてしまったわ」

 ミリーがスフィーナを独りにさせるためにゲイツを唆したから、指輪の効果でそれがミリーに跳ね返り、同じく婚約者であるゲイツが派兵されることになったのかもしれない。
 ヘイムート公爵の話からすると、指輪がなくともそうなっていたようにも思えるが。

「謝ることじゃない。我が婚約者殿のことは自分のことと同じだ。まあ今回は流れても、いつかはそういう任務に就くこともある。普段から鍛えておくしかないと改めて身が引き締まった思いだ。ただ、今スフィーナから離れるのは心配だったから、今回のことはヘイムート公爵に感謝だな」

「うん」

 グレイグが行かずに済んでよかった。
 それは口に出してはいけないことだが、心から沸き出す安堵にスフィーナは体から力が抜けていくようだった。

 それに改めて己の不甲斐なさを思い知った。
 グレイグを失わずに済んだことは心から嬉しいが、それは指輪か周囲の流れによるもので、スフィーナはミリーに啖呵を切るだけで何もできなかった。

 安堵と無力感に力を失っていると、グレイグがぽんぽんと頭を撫でた。

「大丈夫だ。もし今後戦に行くことになっても、俺は必ずスフィーナの元に生きて帰るから。なにせ、そうしてヘイムート公爵が躍起になるほど、俺は優秀だからなあ」

 そう言って笑ったグレイグの胸に、スフィーナは頬を寄せた。
 グレイグが優しくその頭を撫でるのを感じ、スフィーナはおもむろに顔をあげた。
 伸び上がってグレイグの頬に唇で触れると、グレイグは目を丸くして、それから笑った。

「あの日の実験の結果が今になって返ってきたってことか。指輪の効果は随分と時間差があるんだな」

 あまりの恥ずかしさに、そういうことにしてしまおうかとも思った。だがスフィーナは首を振った。

「ちがう」

 自分に何ができるのか、まだわからない。
 けれど、大切な人に愛を示すことは、今できるから。
 大切な人はいついなくなってしまうかもわからない。
 恥ずかしいとか。言わなくてもわかってくれているはずとか。
 現状にあぐらをかくのではなく、与えられるばかりではなく、スフィーナも与えられる側になりたかった。

「好きよ、グレイグ」

「ははは! どうした、スフィーナ」

 そう笑ってスフィーナの顔を覗き込んでから、グレイグは頬にキスを返してくれた。

「俺も好きだよ、スフィーナ。止まれなくなるから今日はここまでな」

 そういってグレイグはスフィーナを優しく抱き締めた。
 温かく、胸がどこまでも広がっていくような、安堵できる体温だった。

 この人は自分が守りたい。
 次こそは、きっと。

 スフィーナはそう心に誓った。

     ・・・◆・・・◇・・・◆・・・

 テスト最終日である三日目。
 なんとか精神状態も持ち直し、最後まで受け終えたスフィーナがグレイグと馬車に向かっていると、後ろからミリーに呼び止められた。

「お姉さま。お姉さまがヘイムート公爵に何か仰ったのね? それともお父様に泣きつきでもしたのかしら。この卑怯者!」

「ミリー。ゲイツ様が派兵されたことは名誉あることよ」

 ミリーが言っていたそのままに返すと、ミリーはぎりぎりと奥歯を噛みしめた。

「せっかく私に相応しい婚約者ができたのに。私の幸せを妬んだのでしょう。蹴落としてやろうと躍起になったのでしょう。醜いわ。浅ましいですわ!」

 それならこれまでミリーはどんな気持ちでスフィーナにそれをしてきたのだろうか。
 高尚な気持ちでやったとでも言うのだろうか。
 ミリーほどミリーが見えていない人間はいないのではないかと、スフィーナは思った。
 そんなミリーにどんな言葉なら通じるのかはわからない。
 だが今日のスフィーナは黙ってやり過ごすつもりは毛頭なかった。

「あなたが不幸だろうと幸せだろうと、私の幸せには関わりはない。私はあなたとは違う人間なのだから。それに私はあなたを妬むほど、あなたを幸せだと思ったことはないわ」

 他者に依存する相対的な幸せは求めるほどに不毛だと思う。
 ミリーも絶対的な自分自身の幸せを見つけられたらいいのに。
 スフィーナが不幸になることで幸せを得ようとするから、せっかく公爵家の三男というミリーの念願の婚約者が決まったのに、自らそれを失うことになったのだ。
 手にいれた幸せをただそのまま素直に喜べたらいいのに。

「ほら! そうやってお姉さまばかりがいつも幸せでズルイのよ! 何もしていないのに全てに恵まれて、何もかもを手にして」

 だん、と足を踏み鳴らし、顔を真っ赤にしたミリーはスフィーナを睨み付けた。
 グレイグは何があっても守れるように、スフィーナの斜め前に立っているが敢えて何も言わずに見守ってくれている。
 これは姉妹の対峙だ。
 グレイグを危険にさらされそうになった以上、スフィーナはもう黙っているわけにはいかなかった。

「私が幸せなのは、何があっても傍にいてくれる人たちがいるからよ。人を否定ばかりしていたら、認められることはない。人を蔑むことしか知らない人の傍に人は寄ってはこない。そんな人の傍が居心地がいいと思うわけがないでしょう」

「全部、お姉さまがアンリーク伯爵家の長女だからですわ。あと半年生まれるのが早ければ、私がその幸せを得ていたのに」

「確かに私は長女ではあるけれど、次期当主はあなたと決まっているでしょう。それなのに今の自分に幸せを感じられないのは、あなたが求める幸せがそこにはないからよ」

「何を仰っているの? 地位があるからいい結婚ができる。地位があるからいい友人が寄ってくる。地位があるからいい生活が送れる。そうでしょう? そうして幸せが手に入っていくのですわ」

 確かに一理はある。
 貧しい暮らしでは困難が多く、幸せが見つけにくいだろう。だからスフィーナが生まれた時から一定の幸せの上に立っていることは確かだ。豊かさゆえに、安穏と暮らしてこられたのだから。
 だが豊かさと地位さえあれば幸せを感じられるわけではないのは、ミリー自身が一番わかっているのではないかと思う。
 だからこそいつも他者をズルイと妬み、他人の物を欲し、手に入れては満足できずに捨て去るのだ。

「ミリー。あなたが求めているのは、人なんだと思うわ。それはあなた自身が変われば得られるものよ」

 努力だけではどうにもならないことも確かにある。
 婚約も個人が決めることではない。

 しかしミリーはまだそれをしていない。
 他者を貶めることで自分が認められるわけではないのに、人を引きずり下ろし、奪い取ることだけに一心不乱になって、自分自身に対する努力をしていない。
 ミリー自身が一番、ミリーを蔑ろにしているのだ。

 ミリーは何も言わず、スフィーナを憎むようにきつく歪んだ目を向けていた。
 スフィーナは続けた。

「今の友人を得たのも、グレイグが婚約者になったのも、私がアンリーク家の娘だからというのは確かよ。けれどそこからどう絆を深めていくかは、自分自身の問題。あなたが私の場所に成り代わっても、同じものが得られるわけじゃない。同じ幸せを感じられるわけじゃない。それは私とあなたが違う人間だから」

 自分が手にしたものをなくしてしまうのか、育てていくのか。自分自身でできることはたくさんある。
 努力しても報われるばかりではないことは確かだが、それを見てくれている人はいる。
 アンリーク家の使用人たちのように。

「そう言って私にお説教をしていれば、自分は高尚な人間になったつもりになれるのでしょう。私を見下して、お姉さまはさぞいい気持ちなんでしょうね」

 ふっ、と顔を歪めて笑ったミリーに、スフィーナは眉を寄せた。

 どんなに言葉を尽くしても伝わる気がしなかった。
 ミリーの中には何か根強くはびこっているものがある。
 それが二人の会話の邪魔をしているような気がした。
 だがそれが何かはその時のスフィーナにはわからなかった。

 そして、ミリーは吐き捨てるように言った。

「お姉さまが言う通り、私たちは別の人間ですわ。お姉さまには私の気持ちなんてわかるわけがありませんのよ。財産を狙うための道具として使われ、血が繋がってもいない男の子供として無理矢理幸せな家庭にねじこまれて、そこで育った私の気持ちなんか!」

「――どういうこと?」

 急な話の転換についていけず、スフィーナは眉を顰めた。
 グレイグも確かめるようにスフィーナを振り返るが、スフィーナは首を振って見せることしかできなかった。

 ミリーは静かに嗤った。

「お姉さまも気が付いていらっしゃるでしょう? 私とお父様がちっとも似ていないこと。容姿だけじゃない。お父様の聡明さも、鷹揚さも、黙っていても人を惹きつけるような何かも、私にはない。お姉さまばかりがすべてを持っているのは当たり前ですわ。私は本当はアンリーク伯爵家の子供なんかではないのですから」
しおりを挟む
script?guid=on

あなたにおすすめの小説

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である

megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。

兄にいらないと言われたので勝手に幸せになります

毒島醜女
恋愛
モラハラ兄に追い出された先で待っていたのは、甘く幸せな生活でした。 侯爵令嬢ライラ・コーデルは、実家が平民出の聖女ミミを養子に迎えてから実の兄デイヴィッドから冷遇されていた。 家でも学園でも、デビュタントでも、兄はいつもミミを最優先する。 友人である王太子たちと一緒にミミを持ち上げてはライラを貶めている始末だ。 「ミミみたいな可愛い妹が欲しかった」 挙句の果てには兄が婚約を破棄した辺境伯家の元へ代わりに嫁がされることになった。 ベミリオン辺境伯の一家はそんなライラを温かく迎えてくれた。 「あなたの笑顔は、どんな宝石や星よりも綺麗に輝いています!」 兄の元婚約者の弟、ヒューゴは不器用ながらも優しい愛情をライラに与え、甘いお菓子で癒してくれた。 ライラは次第に笑顔を取り戻し、ベミリオン家で幸せになっていく。 王都で聖女が起こした騒動も知らずに……

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

ヴァカロ王太子のおもてなし ~目には目を、婚約破棄には婚約破棄を~

玄未マオ
ファンタジー
帝国公女アレンディナの婚約者は属国のヴァカロ王太子であるが、何かと残念な人だった。 公務があるので王宮に戻ってくるのはその日の夕方だと伝えているのに、前日やってきた義姉夫婦のおもてなしのサポートをしなかったアレンディナをけしからん、と、姉といっしょになって責め立てた。 馬鹿ですか? その後『反省?』しないアレンディナに対する王太子からの常識外れの宣言。 大勢の来客がやってくるパーティ会場で『婚約破棄』を叫ぶのが、あなた方の土地の流儀なのですね。 帝国ではそんな重要なことは、関係者同士が顔を合わせて話し合い、決まった後で互いのダメージが少なくなる形で発表するのが普通だったのですが……。 でも、わかりました。 それがあなた方の風習なら、その文化と歴史に敬意をもって合わせましょう。 やられたことを『倍返し』以上のことをしているようだが、帝国公女の動機は意外と優しいです。

婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します

けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」  五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。  他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。 だが、彼らは知らなかった――。 ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。 そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。 「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」 逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。 「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」 ブチギレるお兄様。 貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!? 「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!? 果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか? 「私の未来は、私が決めます!」 皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

【完結】双子の伯爵令嬢とその許婚たちの物語

ひかり芽衣
恋愛
伯爵令嬢のリリカとキャサリンは二卵性双生児。生まれつき病弱でどんどん母似の美女へ成長するキャサリンを母は溺愛し、そんな母に父は何も言えない……。そんな家庭で育った父似のリリカは、とにかく自分に自信がない。幼い頃からの許婚である伯爵家長男ウィリアムが心の支えだ。しかしある日、ウィリアムに許婚の話をなかったことにして欲しいと言われ…… リリカとキャサリン、ウィリアム、キャサリンの許婚である公爵家次男のスターリン……彼らの物語を一緒に見守って下さると嬉しいです。 ⭐︎2023.4.24完結⭐︎ ※2024.2.8~追加・修正作業のため、2話以降を一旦非公開にしていました。  →2024.3.4再投稿。大幅に追加&修正をしたので、もしよければ読んでみて下さい(^^)

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

政略結婚で「新興国の王女のくせに」と馬鹿にされたので反撃します

nanahi
恋愛
政略結婚により新興国クリューガーから因習漂う隣国に嫁いだ王女イーリス。王宮に上がったその日から「子爵上がりの王が作った新興国風情が」と揶揄される。さらに側妃の陰謀で王との夜も邪魔され続け、次第に身の危険を感じるようになる。 イーリスが邪険にされる理由は父が王と交わした婚姻の条件にあった。財政難で困窮している隣国の王は巨万の富を得たイーリスの父の財に目をつけ、婚姻を打診してきたのだ。資金援助と引き換えに父が提示した条件がこれだ。 「娘イーリスが王子を産んだ場合、その子を王太子とすること」 すでに二人の側妃の間にそれぞれ王子がいるにも関わらずだ。こうしてイーリスの輿入れは王宮に波乱をもたらすことになる。

処理中です...