もう神には頼りません ~偽聖女にされたら王子の偽婚約者になりました~

佐崎咲

文字の大きさ
上 下
6 / 35
第一章 神様なんて信じてないのに聖女とか

6.がたごと揺られて

しおりを挟む
『もう今更なんだから観念しなさいよね』

 がたごとと揺られる馬車の中で、私の頭にアレクシアの声が響いた。

 わかっている。さすがにこんな人数に囲まれながら馬車に乗り込んでしまえば、もう後戻りはできないということくらい。

 あの後、村の人たちに聞いて駆け付けた両親も快く私を差し出すことを了承し、代わりに先日世話になった礼だと言って、新しい服やシーツや枕、夜着なんかを受け取った。
 普段村でも着られるような服から、町に出かけるような服、それから何故かドレスまであって、家の中は俄かに混乱した。

「ドレスもユリシアに会いに来る際に必要だと思ってな。まだいつとは言えないが、落ち着いたら改めてご家族を城へと招待しよう」

 リヒャルトがそう言ってくれて、家族と二度と会えなくなるわけじゃないんだとわかりほっとした。
 両親がきらびやかなドレスに目が釘付けになっていて、別れを惜しむことすら二の次だったのは、さすが私の家族だなという気がしたけど。

 それよりも私は、普段着られる服やシーツなんかをくれたことが嬉しかった。
 お金をもらっても町まで布を買いに行って作るのは手間だし、ドレスは高価だけどたくさんもらっても着る機会がない。日用品が一番助かるのだ。
 そう言ったらアレクシアに「あんたは枯れすぎ」と言われたけど。
 リヒャルトが我が家に本当に必要な物を選んでくれたのだということが嬉しかったのだ。

 しかし。
 まさか本当にリヒャルトがお礼をしに来るとは思ってなかったけど、それ以上に自分が(偽)聖女として、我が家に下ろされた荷物の代わりに馬車に積まれるとは思ってもいなかった。

 簡単に観念しろなどと言われて開き直れるものでもない。

『だって、バレたらどうするの? 本物かどうか、力を試させてもらう! みたいなことがあったらどうするの』

『指示の内容をユリシアが私に教えてくれたらいいじゃない。こっちでやればいいだけでしょ?』

 簡単に言うなと言いたい。
 だけど、私とアレクシアの間だけ、こうして離れていても意思疎通ができるのは確かだ。
 アレクシアはエンリケにも通じるかと試してたけどダメだった。
 私もこっそり両親に何か通じないかと試してみたものの、勿論通じない。聖女でもないのに試したことが気恥ずかしくなるくらい。

 便利ではあるけど、「だからユリシアが聖女として城に行っても問題ないわよ。ね!」と、とんでもない身代わり計画の後押しにされてしまったのは悔しい。
 とことんアレクシアに都合のいい能力だ。神はアレクシアを甘やかしすぎだと思う。

「舗装された道に入ったな。そろそろ喋っても大丈夫だろう」

 リヒャルトの言葉に馬車の窓から外を覗くと、辺りに草原の続く中、一本の街道が伸びていた。
 村の辺りは道なき道で揺れが半端ではなかったから、馬車の天井からぶら下がった紐をしっかり握り締め、口を閉じているように言われていたのだ。

「なんで王子だって言わなかったのよ。っていうか、いつから、どこまで知ってたの?」

 真っ先に放ったのはその疑問だった。
 さっきはいろんな人が睨みをきかせていたから喋れなかったけれど、今馬車の中には二人きりだ。
 問われたリヒャルトは平然と答えた。

「最初から。大体。」

 くっ……!
 なんだか騙されたようで悔しい。
 だけどリヒャルトも無理強いをしていることは自覚があるらしい。妙に神妙な顔をしている。

「聖女というのは、神に愛された子だ。神に見守られ育つが、恋を知り相手と思いが通じ合うことで神が嫉妬し、局地的に雨を降らすと言われている。私がいた森からは、雲の境がくっきりと見えていた」

「あの村の辺りだけ、ずっと雨が降ってたってこと?」

「そうだ」

「だったら、雨が降っていない方に行けばよかったのに」

 何故わざわざ雨の中心地まで来て雨宿りをしていたのか。
 言ってから気づいた。

「もしかして。その話を知ってたから、聖女を探しに来たの?」

 まさかの問いに、リヒャルトはこくりと頷いた。

「森にいたのは偶然だ。だが、だからこそ、この機は逃せなかった。なんとしても教会に聖女を擁されてはならなかったからな」

 教会と聞いて一つの疑問を思い出す。
 
「そう言えば、なんでお城に行くの? 聖女は教会で祈りを捧げるものなんじゃないの?」

 知る人のいない教会に行くより、リヒャルトがいるお城の方がなんぼかマシかなとは思うけど。何より教会でずっと祈るとか、自由のない幽閉としか思えない。

「これ以上教会に好き勝手にされるわけにはいかないからだ。これまで教会は、聖女を盾に、国をいいようにしてきた。だがそれでは国も教会も腐敗する。ここで正さねばならないのだ」

 国のことも政治のこともよくはわからない。
 けれどリヒャルトが言わんとしていることは何となく想像がついた。
 国のために何か法を定めても、教会が気に入らなければ聖女に神のお告げだと言わせてとりやめさせることもできるだろう。
 国の権力者が教会に献金し、取り入って、都合のいいことを聖女に言わせることだってできてしまう。

「ふうん。で、今度はリヒャルトが私を盾に国をいいようにしちゃうってわけ?」

 はす向かいに座るリヒャルトに冷たい視線を向ければ、「そうだな」と短い答えが返った。

 なんとなく、否定されるのを待っていた気がする。そのことに気が付いて、自分自身に腹が立った。
 だけどリヒャルトの言葉はそれで終わりじゃなかった。

「だからユリシア。おまえには、私の妻となってもらう」

「――ん?」

 あまりの疑問に、私はぽてりと首を傾げた。

「んん?」

 リヒャルトの顔は大真面目なままだった。
しおりを挟む
script?guid=on
感想 2

あなたにおすすめの小説

婚約破棄された聖女は、愛する恋人との思い出を消すことにした。

石河 翠
恋愛
婚約者である王太子に興味がないと評判の聖女ダナは、冷たい女との結婚は無理だと婚約破棄されてしまう。国外追放となった彼女を助けたのは、美貌の魔術師サリバンだった。 やがて恋人同士になった二人。ある夜、改まったサリバンに呼び出され求婚かと期待したが、彼はダナに自分の願いを叶えてほしいと言ってきた。彼は、ダナが大事な思い出と引き換えに願いを叶えることができる聖女だと知っていたのだ。 失望したダナは思い出を捨てるためにサリバンの願いを叶えることにする。ところがサリバンの願いの内容を知った彼女は彼を幸せにするため賭けに出る。 愛するひとの幸せを願ったヒロインと、世界の平和を願ったヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、他サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACより、チョコラテさまの作品(写真のID:4463267)をお借りしています。

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します

けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」  五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。  他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。 だが、彼らは知らなかった――。 ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。 そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。 「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」 逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。 「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」 ブチギレるお兄様。 貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!? 「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!? 果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか? 「私の未来は、私が決めます!」 皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

義母の企みで王子との婚約は破棄され、辺境の老貴族と結婚せよと追放されたけど、結婚したのは孫息子だし、思いっきり歌も歌えて言うことありません!

もーりんもも
恋愛
義妹の聖女の証を奪って聖女になり代わろうとした罪で、辺境の地を治める老貴族と結婚しろと王に命じられ、王都から追放されてしまったアデリーン。 ところが、結婚相手の領主アドルフ・ジャンポール侯爵は、結婚式当日に老衰で死んでしまった。 王様の命令は、「ジャンポール家の当主と結婚せよ」ということで、急遽ジャンポール家の当主となった孫息子ユリウスと結婚することに。 ユリウスの結婚の誓いの言葉は「ふん。ゲス女め」。 それでもアデリーンにとっては、緑豊かなジャンポール領は楽園だった。 誰にも遠慮することなく、美しい森の中で、大好きな歌を思いっきり歌えるから! アデリーンの歌には不思議な力があった。その歌声は万物を癒し、ユリウスの心までをも溶かしていく……。

【完結】婚約破棄寸前の悪役令嬢は7年前の姿をしている

五色ひわ
恋愛
 ドラード王国の第二王女、クラウディア・ドラードは正体不明の相手に襲撃されて子供の姿に変えられてしまった。何とか逃げのびたクラウディアは、年齢を偽って孤児院に隠れて暮らしている。  初めて経験する貧しい暮らしに疲れ果てた頃、目の前に現れたのは婚約破棄寸前の婚約者アルフレートだった。

嫌われ聖女は魔獣が跋扈する辺境伯領に押し付けられる

kae
恋愛
 魔獣の森と国境の境目の辺境領地の領主、シリウス・レングナーの元に、ある日結婚を断ったはずの聖女サラが、隣の領からやってきた。  これまでの縁談で紹介されたのは、魔獣から国家を守る事でもらえる報奨金だけが目当ての女ばかりだった。  ましてや長年仲が悪いザカリアス伯爵が紹介する女なんて、スパイに決まっている。  しかし豪華な馬車でやってきたのだろうという予想を裏切り、聖女サラは魔物の跋扈する領地を、ただ一人で歩いてきた様子。  「チッ。お前のようなヤツは、嫌いだ。見ていてイライラする」  追い出そうとするシリウスに、サラは必死になって頭を下げる「私をレングナー伯爵様のところで、兵士として雇っていただけないでしょうか!?」  ザカリアス領に戻れないと言うサラを仕方なく雇って一月ほどしたある日、シリウスは休暇のはずのサラが、たった一人で、肩で息をしながら魔獣の浄化をしている姿を見てしまう。

処理中です...