【第六回ライト文芸大賞 奨励賞作品】俺のばあちゃんがBL小説家なんだが 

桐乃乱@龍神商業電子化予定

文字の大きさ
上 下
3 / 39
第一章

【一】星夜―開かずの部屋②

しおりを挟む
「星夜、書斎の隣の物置部屋は散らかってるから、絶対に開けないでね」

 祖母ちゃんに念を押されたが、その時は気にも留めなかった。まずは段ボールを片づけるのが先決だ。

「うんわかった」

 ガチャリ。
 祖父ちゃんの書斎は相変わらず北側の壁一面が本で埋め尽くされていた。懐かしい匂いは、お香の大好きだった祖父ちゃんの匂い。白檀の香りが祖父との思い出を蘇らせる。


『じいちゃん、これ読んで!』
『ガリバー旅行記か。星夜も旅行がしたいのかな』
『うん。大きくなったら、色んな所に行ってみたい!』
『はははは。そうか。祖父ちゃんも沢山旅行したけれど、この町が一番だな』
『ふうん、そうなんだぁ』



 今なら祖父ちゃんの言葉が分かる。俺はぎゅうぎゅうに詰め込まれた通学電車に辟易し、海や山の見えない都会でいつも緑を探してた。
 両親は、そんな俺を分かっていたんだ。段ボールから本を取り出して、机の横にある棚へと並べていく。父が使っていたシングルベッドが東側の窓辺に移動してあった。十二畳もある部屋は、高校生の俺には贅沢すぎる。祖母らの愛情がありがたかった。転校先の普通科高校は、ここから一キロ離れた麓にある。自転車登校は容易だが、下校は鬼坂を上って行かねばならぬ。うん、若さで乗り切ろう。

 桜の咲く頃には、懐かしい友人達に会えるだろうか。今から楽しみだ――。





「にゃーん」

 若生家のドアには、足下に『ぬこ様ドア』がくり抜いてある。赤い首輪のルビーがベッドに飛び乗ってきて、俺に何かを要求してきた。時刻は午前三時。眠い。ものすごく眠い。

「若者の眠気なめるなよ……って、ルカ叔母さんに怒られるな」

 千代の夜はまだまだ寒かった。Tシャツにボクサーパンツの俺はスウェットを着てからルビーの後を追った。何だろう。カリカリでも寄越せってのか。デブるぞ。俺のディスりを感じたのか、ルビーが急かすように鳴いた。

 ガチャリ。パチリ。

 真っ暗な廊下の電気を点けると、一瞬目がくらんだ。猫は廊下の一番奥、『開かずの部屋』の前で止まると鳴いた。

「にゃー」
「ここを開けろってのか」

 倉庫だからか、ここには『ぬこ様ドア』がない。俺は執事か、はたまた奴隷か……。

「奴隷ですよね。でもね、ルビー様。ここは入っちゃダメなんだよ」
「にゃにゃにゃにゃ~」(私はいいのよ。開けなさい!)

 そう言っている気がした。まじか。俺は既に奴隷なのか。
①開けて知らんぷりして戻ればいいのだろうか。それとも、②数分だけ入れて後は抱えて出て行けばいいのか。どうする。一瞬だけ迷った末、②を選択した。

 ガチャリ。

「ほら、ちょっとだけだからな」

 開けた途端に飛び込んでいったルビーを見失ってしまった。ドア近くを手探りしてスイッチを探す。

 パチリ。

 視界に飛び込んできたのは、段ボールの山だった。俺が持ってきた数の倍はある。若生家のガラクタ……いや、お宝だろうか。雑然としているが、絶対に開けちゃいけない理由はなんだったっけ。あれ、寝ぼけて開けちゃったじゃん。

「にゃーん」

 ドサドサッ。
 深夜に響き渡る落下音。

 ルビーがダンボール箱に飛び乗った反動で、一番上に積み上げられた箱が開いて中身が床に散乱してしまった。ヤバい。あわあわと散らばった本を拾ったが、目に飛び込んできた表紙に手が止まった。なんだこれは。

 上半身裸の男が抱き合ってキスしてるー?
 漫画のサイズはやや大きめ。カバーはなくて、キラキラ光るカラーの表紙だった。タイトルは『イケメン上司は俺専用。○までキスして♡』。

「なんだこれは……」
「みたなぁ~」
「ぎゃー!」
 
 
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

教え子に手を出した塾講師の話

神谷 愛
恋愛
バイトしている塾に通い始めた女生徒の担任になった私は授業をし、その中で一線を越えてしまう話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~

蒼田
青春
 人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。  目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。  しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。  事故から助けることで始まる活発少女との関係。  愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。  愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。  故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。 *本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【声劇台本】だから、お前はダメなんだ!

でんでろ3
ライト文芸
職員室で浮きまくってるE崎先生が、生徒たちのために、いろいろと奔走するコメディ声劇台本。 ちなみに、「だから、お前はダメなんだ」というのは、E崎先生がまわりの先生たちから言われている言葉であって、決して、生徒たちのことではありません。

ペンキとメイドと少年執事

海老嶋昭夫
ライト文芸
両親が当てた宝くじで急に豪邸で暮らすことになった内山夏希。 一人で住むには寂しい限りの夏希は使用人の募集をかけ応募したのは二人、無表情の美人と可愛らしい少年はメイドと執事として夏希と共に暮らすこととなった。

処理中です...