14 / 39
3章(5)
しおりを挟む
ユルハ王国とツリシャ王国を隔てる山脈の麓に、その館は建っていた。
どっしりとしたレンガ造りの館を訪ねる人物は、そう多くはない。冬になれば山脈一帯が雪に閉ざされるため、なおさら人々の足は遠のく。こんな辺鄙な場所に建つ館を訪ねる者は、たいていは館の主の客である。
ミハイはベッドの中で猫のように丸まっていた身体をうんと伸ばし、裸足で床に降り立った。部屋の中には昨日、調合したハーブ類の甘くすっきりとした香りが漂っている。
黒髪に黄金のような色の瞳を持つミハイは現在、十六歳。職業は毒師である。
ミハイの手にかかれば数多の材料はたちまち毒へと変化する。なんの変哲もない材料でも、組み合わせによっては毒にも薬にもなるのだ。
どんな依頼も断らず、その腕もたしかなミハイは、裏社会の英雄である。その分、命を狙われることもあるため、この館の所在は限られた人間しか知らない。依頼人の多くは、ミハイが懇意にしている情報屋兼用心棒を通じて彼に依頼をすることになる。彼がミハイと外界を繋ぐ窓口だった。
階下で扉がノックされる音が響いている。いつもならすぐに用心棒が飛んでいって客の顔を確認するのに、今日はやけに時間がかかっているようだ。
やがてノックされる音は消え、用心棒のボソボソとした声が聞こえてくる。なにを話しているかまでは聞き取れない。
ミハイは好奇心から階段を駆け下り、用心棒の大きな背中――双子の兄に声をかけた。
「どうした、ミライ。客じゃないのか?」
ミライと呼ばれた男が振り向く。黒髪に黄金のような色の瞳はミハイそっくりだが、無骨な顔つきも鍛え上げられた長身も、ミハイとは似ても似つかない。彼らが双子であることに気づく人間は、ごく一部だろう。
ミライは眉を寄せて、首を振る。
「客だ……たぶん」
「たぶん?」
ミハイは俄然、興味を引かれてミライを押しのけ、扉を開けた。ひんやりとした冬の風が室内に吹き込む。
そこに立つ人物を見て、ミハイはうんと首を傾げた。
「お前みたいなガキが来るところじゃないぞ?」
ミハイにガキ、と呼ばれた少女の肩がぴくりと動く。彼をぎろっと睨みつけた目は存外に強く、ミハイは彼女の評価を改めるべきか思案した。
「ガキではありません! わたしはもう十歳です!」
ミハイを睨みつけ、頬を膨らませる少女はどう見ても毒を求めてやってくる客には見えない。それに、十歳ならミハイにとってはまだまだガキの範疇だ。
身なりはそれほど悪くない。肌や髪にも荒れは見られず、食べるに困るような家の者ではなさそうだ。
ミハイが黙っているのを見て、少女はごそごそと持ち物を漁ると、一通の封書を取り出した。
「これが主様から預かったものです! わたしは主様の遣いでここまで来ました!」
少女は得意げに、ミハイの手に封書を押しつける。まだ親元を離れることもできなさそうなちびっ子を、こんな辺鄙な場所まで遣いに出すなんてどうかしている。ミハイはそう思いながら封書を裏返し、ぴたりと動きを止めた。
「お前、ユルハ城の遣いだろ?」
「なっ……ち、違います! 絶対違います!」
「というか、お前の主様は馬鹿だぞ? お前には絶対身元を喋るなって口止めしたかもしんないけど」
「馬鹿とはなんですか!」
ミハイは騒ぎ立てようとする少女に、封書の裏を見せる。少女はなにを見ればよいものか、分からずにおろおろするだけだ。ミハイの病的な細い指が封蝋を指す。
「分かる? これ、王族が使う 印璽なの。ユルハ城に住んでる奴しか使えない印なんだよ」
少女の目に戸惑いの光が宿る。どう答えるべきか、迷っているようだ。
「わ、わたしの主様は馬鹿ではありません……」
小さく絞り出すように呟くと、少女はうつむいてもじもじと手を合わせた。
ため息しか出ない。後ろを振り向くと、鉄面皮のミライでさえ、困惑した表情で二人のやりとりを眺めている。
こんなちびっこい女の子を遣いに出して、王族はなにをやってるんだ?
しかし、余計な詮索はミハイの美学に反する。依頼人のことは深く追及しない。名前を明かしたくないならば偽名で良い、ミハイの作ったものをどう使おうが関係ない。
必要なのは、対象の情報と効用になにを求めるかだけだ。
ミハイは唇の端を吊り上げると、扉を開け放った。
「まあ、とりあえず入れよ。話は中で聞くから」
「いえ、あの……主様はその封書に必要なことはすべて書かれているから、物だけもらったらすぐに帰って来いと」
「いや、そんなすぐできるもんでもないし。それに外で待ってたら死ぬぞ?」
ミハイは半ば脅しのようにそう言ったが、少女には効果てきめんだったようだ。迷うように小さな足を踏み出し、館へと誘われる。
「わたしは、寒くても死んだりしません」
少女の虚勢に、ミハイも自然と笑みがこぼれる。
「寒さじゃなくて狼。ここ山に近いから見つかったら食われる」
少女はミハイの言葉と、のっぺりとそこに立っているミライの巨体の両方に驚いたようだ。ぶるりと身を震わせて、ミハイの顔色を窺うように上目遣いで見つめてくる。
「そういや、名前教えてくれ。誰にも漏らさないから」
毒師は口が堅い。口の堅さが依頼の多さに直結するから。
少女は迷うような素振りを見せてから、寒さで色を失った唇を開いた。
「……ハナっていうの」
ミハイはにんまりと笑って、ハナの手を取る。
「ようこそ、ハナ。毒師の館ははじめてか?」
どっしりとしたレンガ造りの館を訪ねる人物は、そう多くはない。冬になれば山脈一帯が雪に閉ざされるため、なおさら人々の足は遠のく。こんな辺鄙な場所に建つ館を訪ねる者は、たいていは館の主の客である。
ミハイはベッドの中で猫のように丸まっていた身体をうんと伸ばし、裸足で床に降り立った。部屋の中には昨日、調合したハーブ類の甘くすっきりとした香りが漂っている。
黒髪に黄金のような色の瞳を持つミハイは現在、十六歳。職業は毒師である。
ミハイの手にかかれば数多の材料はたちまち毒へと変化する。なんの変哲もない材料でも、組み合わせによっては毒にも薬にもなるのだ。
どんな依頼も断らず、その腕もたしかなミハイは、裏社会の英雄である。その分、命を狙われることもあるため、この館の所在は限られた人間しか知らない。依頼人の多くは、ミハイが懇意にしている情報屋兼用心棒を通じて彼に依頼をすることになる。彼がミハイと外界を繋ぐ窓口だった。
階下で扉がノックされる音が響いている。いつもならすぐに用心棒が飛んでいって客の顔を確認するのに、今日はやけに時間がかかっているようだ。
やがてノックされる音は消え、用心棒のボソボソとした声が聞こえてくる。なにを話しているかまでは聞き取れない。
ミハイは好奇心から階段を駆け下り、用心棒の大きな背中――双子の兄に声をかけた。
「どうした、ミライ。客じゃないのか?」
ミライと呼ばれた男が振り向く。黒髪に黄金のような色の瞳はミハイそっくりだが、無骨な顔つきも鍛え上げられた長身も、ミハイとは似ても似つかない。彼らが双子であることに気づく人間は、ごく一部だろう。
ミライは眉を寄せて、首を振る。
「客だ……たぶん」
「たぶん?」
ミハイは俄然、興味を引かれてミライを押しのけ、扉を開けた。ひんやりとした冬の風が室内に吹き込む。
そこに立つ人物を見て、ミハイはうんと首を傾げた。
「お前みたいなガキが来るところじゃないぞ?」
ミハイにガキ、と呼ばれた少女の肩がぴくりと動く。彼をぎろっと睨みつけた目は存外に強く、ミハイは彼女の評価を改めるべきか思案した。
「ガキではありません! わたしはもう十歳です!」
ミハイを睨みつけ、頬を膨らませる少女はどう見ても毒を求めてやってくる客には見えない。それに、十歳ならミハイにとってはまだまだガキの範疇だ。
身なりはそれほど悪くない。肌や髪にも荒れは見られず、食べるに困るような家の者ではなさそうだ。
ミハイが黙っているのを見て、少女はごそごそと持ち物を漁ると、一通の封書を取り出した。
「これが主様から預かったものです! わたしは主様の遣いでここまで来ました!」
少女は得意げに、ミハイの手に封書を押しつける。まだ親元を離れることもできなさそうなちびっ子を、こんな辺鄙な場所まで遣いに出すなんてどうかしている。ミハイはそう思いながら封書を裏返し、ぴたりと動きを止めた。
「お前、ユルハ城の遣いだろ?」
「なっ……ち、違います! 絶対違います!」
「というか、お前の主様は馬鹿だぞ? お前には絶対身元を喋るなって口止めしたかもしんないけど」
「馬鹿とはなんですか!」
ミハイは騒ぎ立てようとする少女に、封書の裏を見せる。少女はなにを見ればよいものか、分からずにおろおろするだけだ。ミハイの病的な細い指が封蝋を指す。
「分かる? これ、王族が使う 印璽なの。ユルハ城に住んでる奴しか使えない印なんだよ」
少女の目に戸惑いの光が宿る。どう答えるべきか、迷っているようだ。
「わ、わたしの主様は馬鹿ではありません……」
小さく絞り出すように呟くと、少女はうつむいてもじもじと手を合わせた。
ため息しか出ない。後ろを振り向くと、鉄面皮のミライでさえ、困惑した表情で二人のやりとりを眺めている。
こんなちびっこい女の子を遣いに出して、王族はなにをやってるんだ?
しかし、余計な詮索はミハイの美学に反する。依頼人のことは深く追及しない。名前を明かしたくないならば偽名で良い、ミハイの作ったものをどう使おうが関係ない。
必要なのは、対象の情報と効用になにを求めるかだけだ。
ミハイは唇の端を吊り上げると、扉を開け放った。
「まあ、とりあえず入れよ。話は中で聞くから」
「いえ、あの……主様はその封書に必要なことはすべて書かれているから、物だけもらったらすぐに帰って来いと」
「いや、そんなすぐできるもんでもないし。それに外で待ってたら死ぬぞ?」
ミハイは半ば脅しのようにそう言ったが、少女には効果てきめんだったようだ。迷うように小さな足を踏み出し、館へと誘われる。
「わたしは、寒くても死んだりしません」
少女の虚勢に、ミハイも自然と笑みがこぼれる。
「寒さじゃなくて狼。ここ山に近いから見つかったら食われる」
少女はミハイの言葉と、のっぺりとそこに立っているミライの巨体の両方に驚いたようだ。ぶるりと身を震わせて、ミハイの顔色を窺うように上目遣いで見つめてくる。
「そういや、名前教えてくれ。誰にも漏らさないから」
毒師は口が堅い。口の堅さが依頼の多さに直結するから。
少女は迷うような素振りを見せてから、寒さで色を失った唇を開いた。
「……ハナっていうの」
ミハイはにんまりと笑って、ハナの手を取る。
「ようこそ、ハナ。毒師の館ははじめてか?」
0
お気に入りに追加
249
あなたにおすすめの小説

極上イケメン先生が秘密の溺愛教育に熱心です
朝陽七彩
恋愛
私は。
「夕鶴、こっちにおいで」
現役の高校生だけど。
「ずっと夕鶴とこうしていたい」
担任の先生と。
「夕鶴を誰にも渡したくない」
付き合っています。
♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡
神城夕鶴(かみしろ ゆづる)
軽音楽部の絶対的エース
飛鷹隼理(ひだか しゅんり)
アイドル的存在の超イケメン先生
♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡-♡
彼の名前は飛鷹隼理くん。
隼理くんは。
「夕鶴にこうしていいのは俺だけ」
そう言って……。
「そんなにも可愛い声を出されたら……俺、止められないよ」
そして隼理くんは……。
……‼
しゅっ……隼理くん……っ。
そんなことをされたら……。
隼理くんと過ごす日々はドキドキとわくわくの連続。
……だけど……。
え……。
誰……?
誰なの……?
その人はいったい誰なの、隼理くん。
ドキドキとわくわくの連続だった私に突如現れた隼理くんへの疑惑。
その疑惑は次第に大きくなり、私の心の中を不安でいっぱいにさせる。
でも。
でも訊けない。
隼理くんに直接訊くことなんて。
私にはできない。
私は。
私は、これから先、一体どうすればいいの……?

王宮に薬を届けに行ったなら
佐倉ミズキ
恋愛
王宮で薬師をしているラナは、上司の言いつけに従い王子殿下のカザヤに薬を届けに行った。
カザヤは生まれつき体が弱く、臥せっていることが多い。
この日もいつも通り、カザヤに薬を届けに行ったラナだが仕事終わりに届け忘れがあったことに気が付いた。
慌ててカザヤの部屋へ行くと、そこで目にしたものは……。
弱々しく臥せっているカザヤがベッドから起き上がり、元気に動き回っていたのだ。
「俺の秘密を知ったのだから部屋から出すわけにはいかない」
驚くラナに、カザヤは不敵な笑みを浮かべた。
「今日、国王が崩御する。だからお前を部屋から出すわけにはいかない」

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

皇太子夫妻の歪んだ結婚
夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。
その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。
本編完結してます。
番外編を更新中です。

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです
白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。
ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。
「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」
ある日、アリシアは見てしまう。
夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを!
「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」
「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」
夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。
自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。
ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。
※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる