【完結】遍く、歪んだ花たちに。

古都まとい

文字の大きさ
上 下
2 / 17

第1話

しおりを挟む
 出社前。村谷むらやまことは混み合う早朝のコンビニで、部下の和泉いずみしゅうを見かけた。月曜日だというのに、その顔はすでに五連勤を終えたあとのようにげっそりとしていて、とても土日休みだった人間とは思えない様相である。
 周はおにぎりの陳列された冷蔵ケースの前で手をさまよわせていた。目にかかるほど前髪は長く、ただでさえ前髪で隠れがちな瞳を黒縁眼鏡で覆っている。まるで周の頭上だけ雨雲がかかったように空気がどんよりとしており、終末感が漂っている。
 同じ会社、同じ部署、そして直属の上司ではあるが、社外で気安く声をかけられるほどの間柄ではない。業務上必要な会話しかしたことがなく、誠は周がどこに住んでいるのかも、そもそも結婚しているのか、一人暮らしなのかすら知らなかった。
 周は生白い手で鮭おにぎりを掴み取ると、夢遊病者のようなふらふらとした足取りでレジへ向かっていった。誠も一拍遅れて、昼食用のカップ麺と辛子明太子のおにぎりを手に取る。
 会計を済ませて店を出る直前、誠は周の後ろを通り過ぎた。しかし、ついぞ声をかけることは一度もなかった。


◇ ◇ ◇


 誠は営業部のフロアを横切りながら、同僚や部下たちと挨拶を交わす。
 大学を卒業後、新卒で損害保険会社へ入社して八年。誠は四年前に現在の支社の営業部に異動してきてから、三十歳の若さで管理職に就いている。上司からは一目置かれ、同僚からは慕われ、部下からは尊敬のまなざしで見られることも多い。自分でも自覚できるほど、恵まれた環境にいるといっていいだろう。
 ひとつだけ欠点を挙げるとするならば、仕事の忙しさにかまけていまだ独身で、交際している彼女もいないことだろうか。二十代前半の頃は仕事が楽しく、結婚の二文字など考えたこともなかった。しかし三十歳になり、部下の間でも結婚する人間がちらほら出始めた頃から誠の意識は変わり始めた。

 このまま仕事ばかりしていたら、一生独りで生きていくことになるのではないか?

 そんな漠然とした不安が、誠の脳裏をよぎるようになったのだ。別に、今すぐ結婚したいと思っているわけではない。しかし、最後に彼女がいたのは学生時代までさかのぼることになる。結婚を前提とした交際は一度も経験がない。上司には「良い人を紹介してやる」と言われ、得意先でも誠が独身だと聞くと驚く人が多かった。
 自分の中に徐々に焦りが生まれている。こんな歳にもなって、結婚を考える相手がいないのも、そもそも異性と結婚を意識して交際をしたことがないのもまずいのではないだろうか。

 いっそ仕事と結婚できたらいいのにな。

 誠は現実逃避のようにそんなことを思いながら、自分のデスクへ着いた。朝礼前に簡単に社内メールを確認し、今日の予定を頭の中で組み立てる。
 朝礼の五分前、誠がフロアを見回すと、ちょうど自分の席へ着いた和泉周と目が合った。周は誠と視線が合ったとわかると、前髪で隠れた目をすがめて会釈をした。コンビニですれ違ったのは、二十分ほど前だったと記憶している。コンビニと会社は徒歩で五分も離れていないが、彼は今までどこでなにをしていたのだろうか?
 いや、部下のプライベートにとやかく言う必要はない。これが遅刻なら一言言うべきだろうが、げんに周はきちんと朝礼に間に合っている。全体的に動きがのろく、動作がもっさりとしている。まるで年代物のパソコンのように古めかしさを感じる動きだ。

 陰鬱という文字を体現したかのような周の姿に、誠は思わず苦笑いをした。営業部には基本的に明るい人間が、人と話すことを苦としない人間が多い。飲み会も頻繁に行われ、部署全体の仲も良い。
 唯一、その輪から外れているのが周だった。飲み会はいつ誘っても断り、昼食も一人で黙々とデスクで取っている。他人との会話は最小限、残業をしている姿もめったに見かけたことがない。しかし、仕事ができないというわけではない。営業成績は並で、誠が教育を担当した部下の中でも平均中の平均だ。
 外では上手くやっているのだろうか。営業にはある程度のコミュニケーション力が必要だが、周の姿を見ているとコミュニケーション力の「コ」の字すら見当たらないようだが。

「おはよう、村谷」

 周を見て思考に耽っているところを、ばっさりと男の声が打ち切った。ぼんやりと顔を上げると、同僚の梶山かじやまがこちらを見ている。

「あ、ああ……。おはよう」
「なんだよ、考え事か?」

 梶山の言葉にゆるりと首を振る。本人がすぐそばにいるのに、部下の行く末を心配していたなどと言えるわけがない。

「まあ……ちょっとな」

 ふうん、と梶山は気のない返事をした。それから、誠をデスクに近寄ってきて、ぐっと顔を寄せてくる。

「なあ、お前。今日の夜、暇か?」
「飲みの誘いか?」
「ああ、いや……」

 梶山は誰かに話を聞かれることを恐れるように辺りを見回すと、より一層声をひそめた。ほとんど囁き声に近い声量で、梶山が言う。

「村谷、お前ホストクラブとか興味ある?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

思い出して欲しい二人

春色悠
BL
 喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。  そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。  一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。  そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

馬鹿な先輩と後輩くん

ぽぽ
BL
美形新人×平凡上司 新人の教育係を任された主人公。しかし彼は自分が教える事も必要が無いほど完璧だった。だけど愛想は悪い。一方、主人公は愛想は良いがミスばかりをする。そんな凸凹な二人の話。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 作者は飲み会を経験した事ないので誤った物を書いているかもしれませんがご了承ください。 本来は二次創作にて登場させたモブでしたが余りにもタイプだったのでモブルートを書いた所ただの創作BLになってました。

素直じゃない人

うりぼう
BL
平社員×会長の孫 社会人同士 年下攻め ある日突然異動を命じられた昭仁。 異動先は社内でも特に厳しいと言われている会長の孫である千草の補佐。 厳しいだけならまだしも、千草には『男が好き』という噂があり、次の犠牲者の昭仁も好奇の目で見られるようになる。 しかし一緒に働いてみると噂とは違う千草に昭仁は戸惑うばかり。 そんなある日、うっかりあられもない姿を千草に見られてしまった事から二人の関係が始まり…… というMLものです。 えろは少なめ。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

旦那様と僕

三冬月マヨ
BL
旦那様と奉公人(の、つもり)の、のんびりとした話。 縁側で日向ぼっこしながらお茶を飲む感じで、のほほんとして頂けたら幸いです。 本編完結済。 『向日葵の庭で』は、残酷と云うか、覚悟が必要かな? と思いまして注意喚起の為『※』を付けています。

旦那様と僕・番外編

三冬月マヨ
BL
『旦那様と僕』の番外編。 基本的にぽかぽか。

観念しようね、レモンくん

天埜鳩愛
BL
短編・22話で完結です バスケ部に所属するDKトリオ、溺愛双子兄弟×年下の従弟のキュンドキBLです 🍋あらすじ🍋 バスケ部員の麗紋(れもん)は高校一年生。 美形双子の碧(あお)と翠(みどり)に従兄として過剰なお世話をやかれ続けてきた。 共に通う高校の球技大会で従兄たちのクラスと激突! 自立と引き換えに従兄たちから提示されたちょっと困っちゃう 「とあること」を賭けて彼らと勝負を行いことに。 麗紋「絶対無理、絶対あの約束だけはむりむりむり!!!!」 賭けに負けたら大変なことに!!! 奮闘する麗紋に余裕の笑みを浮かべた双子は揺さぶりをかけてくる。 「れーちゃん、観念しようね?」 『双子の愛 溺愛双子攻アンソロジー』寄稿作品(2022年2月~2023年3月)です。

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

処理中です...