1 / 1
お父さんのタイムマシン
しおりを挟む
夏休み。今日は、お父さんが買ったタイムマシンで、初めてのお出掛け。
行き先は、僕の大好きな恐竜時代だ。
まぁ、お父さんの好きな恐竜時代でもある。
お母さんは「ヘビやトカゲは大嫌い」って言ってお留守番。でも、恐竜は爬虫類じゃないんだけどなぁ…。
お父さんの買ったタイムマシンは最新型で、なんと一時間に最大六百万年も移動出来る優れものだ。
だから、晩御飯を食べて歯を磨いた後、パジャマに着替えて乗り込んで、ぐっすり寝たら朝にはもう憧れの恐竜時代だ。
お父さんのタイムマシンは、普通のキャンピングカーみたいだけど、お父さんが子供の頃は、時間移動装置が今の三倍大きくて、一時間に十万年くらいしか移動出来なかったんだって。
僕は算数が得意だから、0がいっぱいで大変だったけど計算してみた。
なんとびっくり! 恐竜時代に行くのに一ヶ月もかかるんだ。行くだけで夏休みが終わっちゃうよ。
あ、今のタイムマシンってのは、行きと帰りの移動時間が同じになるようになっているんだ。ドラえもんのタイムマシンのように自由に移動時間を決められない。
どうしてなのかお父さんに聞いたら、
「地球が自転しながら公転しているから」
っていうんだけど、なんの事だかさっぱり判らない。しつこく聞いたら最後には、
「時間移動法で決まってるからなの!」
って怒られた。
なんで怒られなきゃなんないんだ?
ウィンウィン。
お父さんが起動スイッチを押すと、タイムマシンが動きだす。
僕は、お母さんに「おやすみ」と「いってきます」を言って、タイムマシンのドアを閉める。
いよいよ出発だ!
お父さんが「もう一回言うよ」って、最後の注意。
一、お父さんの言うことを聞く。
一、危ない所には行かない。
一、ゴミはちゃんと持ち帰る。
一、何も持ってきちゃいけない。
「一つでも約束を守らないと、もう二度と連れて行ってあげないよ」って言われたけど、僕は知っている。
ゴミを置いてきたり、何かを取ってくると時空警察に捕まっちゃうんだ。
「はい」って大きな声で言うと、お父さんは「昭和」って時代のテレビヒーローの真似をして「発進」って言いながら、スタートボタンを押した。
ウィンウィンウィン。
窓の安全シャッターが閉じ、時空移動が始まる。動き出してしばらくはガタガタ揺れて、おへその下あたりがちょっとくすぐったかった。
「さ、後は寝るだけだ」って、お父さんは言うけど、興奮してなかなかすぐに眠れるもんじゃない。
僕は二段ベッドの上の方で、何回も寝返りして、やっと眠れたと思ったら、もうお父さんに起こされた(お父さんは、ずぅっと寝てたって言うけど、僕は今さっき、眠ったばっかりだったんだ! 絶対、絶対眠ったばっかりだったんだから)。
お父さんが連れて来てくれたのは、七千万年前の白亜紀という恐竜時代の終わり頃。
本当は、僕の大好きなステゴサウルスやブラキオサウルスのいるジュラ紀に行きたかったんだけど、ジュラ紀に着くには一日以上タイムマシンに乗っていなきゃならないし、お父さんもそんなに会社を休めないから、諦めた。
「タイムマシンなら出発した時間に戻ってこれるはずなのに、どうしてドラえもんのタイムマシンみたいにそれが出来ないのか?」僕はやっぱりそれが知りたかったからもう一回だけ聞いてみた。そうしたら、
「それは危険な事なの。危ない事だから、市販のタイムマシンはそういう事が出来ないようになっているんだよ」
と、答えてくれた。
どう危険なのかは、僕にはまだ難しくて判らない事だからって、やっぱり教えてくれなかったけど、かわりにこんな事を教えてくれた。
昔、実験中に大事故が起きた事があって、それ以来研究用の大型タイムマシンと特別の許可がないと、出発した時間に戻ってくる事は時間移動法で禁止になったんだって。
まぁ、いいんだ。白亜紀にもイグアノドンとか、好きな恐竜はいっぱいいるから。
タイムマシンが着いたのは、芝刈り機できれいに刈り取られたような湖の近くの草原で、あまり遠くない所にすごくいっぱいのトリケラトプスがムシャムシャと草を食べている。
「トリケラトプスばっかりだなぁ、お父さんの好きなアンキモサウルスいないかなぁ?」
……って、それはアンキロサウルス。
「森の方に行ったら、もっといっぱい恐竜がいるんじゃない?」
僕は、外に出たくてワクワクしてる。けど、お父さんは外に出ちゃダメって言うんだ。
見たトコ肉食恐竜なんて全然いないのに、外に出るのは危ないって…。
僕は、森の外れで木の葉っぱを食べているパキケファロサウルスに触ってみたいのに。
「ちょっと、移動してみよう?」
お父さんは、タイムマシンをランドクルーザーみたいに運転して、森の方へ連れていってくれた。
タイムマシンは大きくて、森の中まで入って行けなかったけれど、望遠カメラで奥を覗くとオルトミムスがトカゲみたいのを捕まえている所や、マイアサウラが赤ちゃんに餌をあげているトコが見れた。
マイアサウラの赤ちゃんはちっちゃくて、かわいかった。
うー、触ってみたい、抱っこしてみたい!
「子育てを邪魔するとお母さんに怒られるからな」って、お父さんはタイムマシンを移動させる。
外は晴れてて気持ち良さそうだったから、ピクニックみたいに外でご飯を食べたかったんだけど、やっぱりお父さんはダメだって言う。
なぜ? って聞いたら、
「人間の住んでいる時代とは、環境が違うからだよ」
って。外に出るためには、特別な準備と格好をしないと、知らない病気になったりして危ないんだって。
ちぇ、つまんないな。
お昼ご飯を食べながら、ボーッと外を見ていたら、突然目の前を大きなトンボが横切った。
「両手を拡げたくらい大きかったよ」って、お父さんに言ったら「ゴキブリも家に出てくるヤツより三倍くらいは大きいぞ」って、笑ってた。
……それには、会いたくないぞ…。
湖に流れる大きな川には、プカプカとワニが浮いていて、時々大きなあくびをしている。
のんびりしてていいなぁ…って思っていたら、急に恐竜たちが走り出した。すると、ドドドドッって地面が揺れたかと思ったら、ゴゴォーッって凄い音がした。
反対側の窓の外を見ると、一番近くの火山が噴火している。
お父さんは食べかけのおにぎりを口いっぱいに頬張ると、運転席に座って急発進。走って逃げてくる恐竜にぶつからないように運転する。
なんか、とっても格好いい。
…けど、右に曲がったり左に曲がったりして走るもんだから、僕は気分が悪くなった。
安全そうな所まで来ると、そこにはパラサウロロフスがいた。
やっぱり外に出てみたい!
お父さんにお願いしようとしたら、お父さんが窓の外を指差している。
見ると、林がサワサワと揺れている。大きな恐竜が近づいているみたいだ!
うわっ! もしかして!?
現れたのは肉食恐竜の王様、ティラノサウルス=レックスだ!
ティラノサウルスは、思っていたよりずっと速くて、とっても力強く走って来る。そして、群れから逃げ遅れた一匹のパラサウロロフスのお尻に噛み付いた!
「まずい!」
お父さんは、慌ててタイムマシンを動かした。二匹が戦いながら逃げながら、こっちに向かって来たからだ。
ウィンウィンウィン。
二匹が倒れ込んでくる間一髪の所でタイムマシンは僕らの時代に戻り出す。
「一番いいトコだったのになぁ…」
僕は、そう言いながら大きなあくびをした。
時計を見ると、恐竜時代に着いてから十二時間くらい過ぎていた。
それから僕らは晩御飯を食べながら、今日見た恐竜たちの話を眠くなるまで話し合った。
「でも、イグアノドンが見れなかったのが残念だよ」
パジャマに着替えてベッドに入りながら僕が言うと、お父さんはニッコリ笑いながらこう言った。
「なんだぁ? 恐竜博士なんだろ? イグアノドンは、もっと昔の恐竜だぞ。知らなかったのか? 明日、お家に帰ったら、もう一回ちゃんと図鑑で調べてみるんだな」
その時はもう、眠くてよく覚えていないんだけど、確かそんなふうに言っていた気がする。
朝起きると、そこは僕ン家のタイムマシンを置くガレージだった。
家に戻ってお母さんに「ただいま」と「おはよう」を言って、急いで恐竜図鑑を調べたら、イグアノドンは大体一億年くらい前の白亜紀前期に生きていた恐竜だって書いてあった。
なんだ、イグアノドン見たかったのになぁ。
行き先は、僕の大好きな恐竜時代だ。
まぁ、お父さんの好きな恐竜時代でもある。
お母さんは「ヘビやトカゲは大嫌い」って言ってお留守番。でも、恐竜は爬虫類じゃないんだけどなぁ…。
お父さんの買ったタイムマシンは最新型で、なんと一時間に最大六百万年も移動出来る優れものだ。
だから、晩御飯を食べて歯を磨いた後、パジャマに着替えて乗り込んで、ぐっすり寝たら朝にはもう憧れの恐竜時代だ。
お父さんのタイムマシンは、普通のキャンピングカーみたいだけど、お父さんが子供の頃は、時間移動装置が今の三倍大きくて、一時間に十万年くらいしか移動出来なかったんだって。
僕は算数が得意だから、0がいっぱいで大変だったけど計算してみた。
なんとびっくり! 恐竜時代に行くのに一ヶ月もかかるんだ。行くだけで夏休みが終わっちゃうよ。
あ、今のタイムマシンってのは、行きと帰りの移動時間が同じになるようになっているんだ。ドラえもんのタイムマシンのように自由に移動時間を決められない。
どうしてなのかお父さんに聞いたら、
「地球が自転しながら公転しているから」
っていうんだけど、なんの事だかさっぱり判らない。しつこく聞いたら最後には、
「時間移動法で決まってるからなの!」
って怒られた。
なんで怒られなきゃなんないんだ?
ウィンウィン。
お父さんが起動スイッチを押すと、タイムマシンが動きだす。
僕は、お母さんに「おやすみ」と「いってきます」を言って、タイムマシンのドアを閉める。
いよいよ出発だ!
お父さんが「もう一回言うよ」って、最後の注意。
一、お父さんの言うことを聞く。
一、危ない所には行かない。
一、ゴミはちゃんと持ち帰る。
一、何も持ってきちゃいけない。
「一つでも約束を守らないと、もう二度と連れて行ってあげないよ」って言われたけど、僕は知っている。
ゴミを置いてきたり、何かを取ってくると時空警察に捕まっちゃうんだ。
「はい」って大きな声で言うと、お父さんは「昭和」って時代のテレビヒーローの真似をして「発進」って言いながら、スタートボタンを押した。
ウィンウィンウィン。
窓の安全シャッターが閉じ、時空移動が始まる。動き出してしばらくはガタガタ揺れて、おへその下あたりがちょっとくすぐったかった。
「さ、後は寝るだけだ」って、お父さんは言うけど、興奮してなかなかすぐに眠れるもんじゃない。
僕は二段ベッドの上の方で、何回も寝返りして、やっと眠れたと思ったら、もうお父さんに起こされた(お父さんは、ずぅっと寝てたって言うけど、僕は今さっき、眠ったばっかりだったんだ! 絶対、絶対眠ったばっかりだったんだから)。
お父さんが連れて来てくれたのは、七千万年前の白亜紀という恐竜時代の終わり頃。
本当は、僕の大好きなステゴサウルスやブラキオサウルスのいるジュラ紀に行きたかったんだけど、ジュラ紀に着くには一日以上タイムマシンに乗っていなきゃならないし、お父さんもそんなに会社を休めないから、諦めた。
「タイムマシンなら出発した時間に戻ってこれるはずなのに、どうしてドラえもんのタイムマシンみたいにそれが出来ないのか?」僕はやっぱりそれが知りたかったからもう一回だけ聞いてみた。そうしたら、
「それは危険な事なの。危ない事だから、市販のタイムマシンはそういう事が出来ないようになっているんだよ」
と、答えてくれた。
どう危険なのかは、僕にはまだ難しくて判らない事だからって、やっぱり教えてくれなかったけど、かわりにこんな事を教えてくれた。
昔、実験中に大事故が起きた事があって、それ以来研究用の大型タイムマシンと特別の許可がないと、出発した時間に戻ってくる事は時間移動法で禁止になったんだって。
まぁ、いいんだ。白亜紀にもイグアノドンとか、好きな恐竜はいっぱいいるから。
タイムマシンが着いたのは、芝刈り機できれいに刈り取られたような湖の近くの草原で、あまり遠くない所にすごくいっぱいのトリケラトプスがムシャムシャと草を食べている。
「トリケラトプスばっかりだなぁ、お父さんの好きなアンキモサウルスいないかなぁ?」
……って、それはアンキロサウルス。
「森の方に行ったら、もっといっぱい恐竜がいるんじゃない?」
僕は、外に出たくてワクワクしてる。けど、お父さんは外に出ちゃダメって言うんだ。
見たトコ肉食恐竜なんて全然いないのに、外に出るのは危ないって…。
僕は、森の外れで木の葉っぱを食べているパキケファロサウルスに触ってみたいのに。
「ちょっと、移動してみよう?」
お父さんは、タイムマシンをランドクルーザーみたいに運転して、森の方へ連れていってくれた。
タイムマシンは大きくて、森の中まで入って行けなかったけれど、望遠カメラで奥を覗くとオルトミムスがトカゲみたいのを捕まえている所や、マイアサウラが赤ちゃんに餌をあげているトコが見れた。
マイアサウラの赤ちゃんはちっちゃくて、かわいかった。
うー、触ってみたい、抱っこしてみたい!
「子育てを邪魔するとお母さんに怒られるからな」って、お父さんはタイムマシンを移動させる。
外は晴れてて気持ち良さそうだったから、ピクニックみたいに外でご飯を食べたかったんだけど、やっぱりお父さんはダメだって言う。
なぜ? って聞いたら、
「人間の住んでいる時代とは、環境が違うからだよ」
って。外に出るためには、特別な準備と格好をしないと、知らない病気になったりして危ないんだって。
ちぇ、つまんないな。
お昼ご飯を食べながら、ボーッと外を見ていたら、突然目の前を大きなトンボが横切った。
「両手を拡げたくらい大きかったよ」って、お父さんに言ったら「ゴキブリも家に出てくるヤツより三倍くらいは大きいぞ」って、笑ってた。
……それには、会いたくないぞ…。
湖に流れる大きな川には、プカプカとワニが浮いていて、時々大きなあくびをしている。
のんびりしてていいなぁ…って思っていたら、急に恐竜たちが走り出した。すると、ドドドドッって地面が揺れたかと思ったら、ゴゴォーッって凄い音がした。
反対側の窓の外を見ると、一番近くの火山が噴火している。
お父さんは食べかけのおにぎりを口いっぱいに頬張ると、運転席に座って急発進。走って逃げてくる恐竜にぶつからないように運転する。
なんか、とっても格好いい。
…けど、右に曲がったり左に曲がったりして走るもんだから、僕は気分が悪くなった。
安全そうな所まで来ると、そこにはパラサウロロフスがいた。
やっぱり外に出てみたい!
お父さんにお願いしようとしたら、お父さんが窓の外を指差している。
見ると、林がサワサワと揺れている。大きな恐竜が近づいているみたいだ!
うわっ! もしかして!?
現れたのは肉食恐竜の王様、ティラノサウルス=レックスだ!
ティラノサウルスは、思っていたよりずっと速くて、とっても力強く走って来る。そして、群れから逃げ遅れた一匹のパラサウロロフスのお尻に噛み付いた!
「まずい!」
お父さんは、慌ててタイムマシンを動かした。二匹が戦いながら逃げながら、こっちに向かって来たからだ。
ウィンウィンウィン。
二匹が倒れ込んでくる間一髪の所でタイムマシンは僕らの時代に戻り出す。
「一番いいトコだったのになぁ…」
僕は、そう言いながら大きなあくびをした。
時計を見ると、恐竜時代に着いてから十二時間くらい過ぎていた。
それから僕らは晩御飯を食べながら、今日見た恐竜たちの話を眠くなるまで話し合った。
「でも、イグアノドンが見れなかったのが残念だよ」
パジャマに着替えてベッドに入りながら僕が言うと、お父さんはニッコリ笑いながらこう言った。
「なんだぁ? 恐竜博士なんだろ? イグアノドンは、もっと昔の恐竜だぞ。知らなかったのか? 明日、お家に帰ったら、もう一回ちゃんと図鑑で調べてみるんだな」
その時はもう、眠くてよく覚えていないんだけど、確かそんなふうに言っていた気がする。
朝起きると、そこは僕ン家のタイムマシンを置くガレージだった。
家に戻ってお母さんに「ただいま」と「おはよう」を言って、急いで恐竜図鑑を調べたら、イグアノドンは大体一億年くらい前の白亜紀前期に生きていた恐竜だって書いてあった。
なんだ、イグアノドン見たかったのになぁ。
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
Child Blue -チャイルド・ブルー-
結城慎二
児童書・童話
小学六年生のメジロ=セッカは、友達のアマサギ=ジュウイチとともにクラスメイトの女の子ノビタキ=ヒバリを泣かせてしまい、翌日ヒバリは学校を休んでしまう。
それを心配するセッカは、どこからともなく聞こえてくる彼を呼ぶヒバリによく似た声に導かれて、妖精や魔法が存在する別世界にやって来た。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
【完結】王の顔が違っても気づかなかった。
BBやっこ
児童書・童話
賭けをした
国民に手を振る王の顔が違っても、気づかないと。
王妃、王子、そしてなり代わった男。
王冠とマントを羽織る、王が国の繁栄を祝った。
興が乗った遊び?国の乗っ取り?
どうなったとしても、国は平穏に祭りで賑わったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃
BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は?
1話目は、王家の終わり
2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話
さっくり読める童話風なお話を書いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
"かくれんぼ"は、やっちゃダメ
みこと。
児童書・童話
"お城山"での"かくれんぼ"は、絶対禁止。昔、ご先祖さまが閉じ込めた"悪いヤツ"を、間違って見つけてしまったら大変だから。なのに、集まったイトコたちと"かくれんぼ"を始めることになってしまったミツキは...。
前半ホラー、後半ファンタジー。子どもにも読めるよう仕立てました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
ティラノサウルスの兄だいジンゴとツノ
モモンとパパン
児童書・童話
ティラノサウルスのお兄ちゃんのジンゴと弟のツノは、食事を済ませると
近くの広場へ遊びに行きました。
兄だいで、どちらが勝つのか競争をしました。勝ったのはどちらでしょうか?
そこへ、トリケラトプスの群れがやって来ました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる