闇落ち異世界転生記~小悪魔からはじめる成り上がり、非力でも出来る出世法~

和紗かをる

文字の大きさ
上 下
7 / 25
第2章 ここらあたりで救いがなければ物語としては不十分で即終了だ、でもこれが救い?

2-3

しおりを挟む
初めての魔法術式を打ち消した成果に浮かれていた俺は、見張り番交代の時間をついつい忘れて、ファル先生相手に、あーでもないこーでもないと術式についての講義を延長で行ってもらっていた。インプに生まれて初めての成功体験って奴がよっぽど嬉しかったんだろうな俺は。そのせいで、見張り交代にやってきた俺以外のもう一人のインプの存在に気付くのが遅れた。ついさっきまで偉そうに講釈を垂れていたファル先生は、おれよりいち早くインプに気づき、姿を消していた。
 恥ずかしがりやとかじゃなく、物理的にはただの虫サイズのファル先生は不意に手で叩かれただけでも死ぬ可能性があるか弱いからだだ。蚊の様にぴしゃんと手でたたかれたら、ぺしゃんと潰れて、たまに田舎の車道で明け方に見られる、せんべいの様になった狸と一緒になってしまう。俺の時もこっちが黒猫関連の異世界人だと判るまでは、姿を主張してなかったし。俺が鈍感で気づか蚊な型だけと言う噂もあるが・・・。
「・・・交代の時間・・・」
「あっ、ああ、そうだった、そうだった、ついつい見張りに集中しすぎて忘れていたぜ、じゃあ、後よろしくな」
 交代に来たインプの脇を取りぬけて小屋へと向かおうとすると、インプがこちらに片手で合図する。
「少し話したい、今までとこれからの事、大事な話・・・」
 驚いた!正直に言って驚天動地レベルの驚きだった。
 インプって奴は、かつて御者の中級悪魔に殺された奴らも含めて、自我が存在しないんじゃないかって位に言葉が少なく、自分の意思を表明しない。
 上級の悪魔に言われたことをただ黙々とこなすだけで、死が目の前に迫ってきても、逃げようとか反撃しようとか考えない、木偶の様な生き物だと思い込んでいた。
 だけど、よく考えたら俺はインプだ。その俺は無感情でも無反抗でもない。
 インプにしてみれば饒舌で、ファル先生ともしっかりコミュニケーションが取れている?うん、取れている筈。まぁそんな俺がインプなんだから、他のインプだって自我があって、自分の考えがあって行動していたんだろう。俺が気づかなかっただけで。
「あ、ああ、そうだよな、いきなりこんな場所に連れてこられて戦の最前線だとか言われても、俺たちには無理な事ばっかりで、大変だよな、お前も何か言いたいこと溜まっているんだろう?」
 う、ううん、やっぱり俺はコミュニケ―ションに難がある。あの時まともに会話した最後の人間がいじめ対策で隣の学校から派遣されてきたいがぐり岩石顔のカウンセラーだったから、その話し方を真似してしまった。
 当時の俺はそのなんでも判っているし、その答えも判ってる、すべてはいじめた側、いじめられた側双方に問題があるみたいな話し方に、須郷嫌な気持ちになった。
 一方的に貶められ、言葉と力で抑圧してきた相手に対して、俺も悪いことがあったかもしれないよごめんなとか言えるわけがない。こみあげてくるのは、嫌悪感と恐怖感のみ。
 最後の瞬間の少し前、含み笑いが透けて見えるいじめっ子が、形だけでも謝罪をしている横で満足そうに頷くいがぐり岩石顔のカウンセラーと、その肩を叩く神経質そうな教頭の顔。俺はその場を飛び出して屋上へまっしぐらだった様な気がする。
 今考えても衝動的で、子供じみた行動だとは思うけど、それでもあの時の俺はそうするしかなかったんだ。よく命のなんちゃら電話とか、自殺者が出ると必ず一コマ流れるけれど、あれってまったく意味がないと思ってる。あれで救われる人が居るんなら、その人はそんなものが無くても救われる力が自分の中にあるんだともう。
 そうじゃなくて、自分で自分を救うことが出来なくなってしまった人が最後の最後に縋りつく場所として電話したのに、返ってくるのはどっかの専門書に書いてあることばかり。しまいにはこちらから歩み寄ってみれば世界の見え方が変わるかもしれないとかお題目を唱え、救いを求めて来た人を奈落に落とすのが趣味なのかと言う対応。
 もちろん誠意も熱意もあって、そうじゃない人も居るんだろうけど。じゃあたまたまそうじゃない人に当たった人は運が悪かったから、諦めて自殺しなさいとでもいうのかね?
 って、ちょっと古い腐ったようなじくじくとした傷を思い出して、熱くなっちゃったぜ。とにかく今の俺は異世界でインプやってる。うん、ただのインプじゃない。ファル先生の弟子って名のインプだ。そこらのインプと一緒にするなよ?とか言ったら少し格好いいかな?
「お前はすごい、ただのインプじゃないと感じていた、俺も同じように強くなりたい、だけど俺たちはインプで、碌な武器も防具も無いし、武芸を教えてくれる人も居ない」
「まぁな、俺たちに武芸教えても意味がないと上の奴らは思っているだろうし、武器だって潤沢にあるわけじゃないから、戦えないインプよりも下級悪魔とかに渡すよな普通、俺だって武器も防具もないぜ、言うなれば同じ身の上って奴だ」
 しかし、本当に戦が始まったら武器だけは確保したい。ファル先生の教えは守りには有効かもしれないが、勝つには、攻めるための武器が居る。それが味方から支給されないなら、敵から奪うしかないんだろうが、インプがまともにやって勝てる相手は少ない。
「戦は始まる、それは判る、だが俺たちには無もない、囮か盾しか役目がないと、死ぬ、どうしたらいい?」
 足手まといの叩けないインプがなぜ戦に居るかと言えば、やっぱり囮とか肉の壁を形成するためにだろうなぁ、普通なら戦って相手を倒すところを、インプには求められていない。
「味方がくれない物は敵から奪うしかねぇだろうが、戦って勝てる相手じゃねぇ、なら協力して罠に嵌めて、身ぐるみ剥いじまうしかねぇな」
「罠?」
「ああ、そうだ、ここは森で罠の材料なら一杯あるし、幸い戦の前哨戦、さらにその前での斥候合戦はこの近くで始まる、そうだよ、罠をいっぱい作って敵の武器と防具をかっさらううんだよ!」
「おお?かっさらう~!」
 意味が分かっているのか少し怪しいが、とにかく俺ともう一匹のインプは2人がかりで、敵が来るだろう方向に向けて罠の設置を始めた。
 昼は罠の設置、夜はファル先生と術式の勉強と効果的な罠の作り方を学ぶ。
 体の寸法が虫サイズしかないくせにファル先生が考案する罠はなかなか刺激的だ。
 1つの罠では非力だったり回避されてしまうかもしれないが、そこは非力さ故の根性で罠の大量生産をおこない、見張り小屋から向こうは罠だらけで、野生の魔物も現れない罠天国となっていた。
 記念の100個目の罠を設置した時、インプ同士でハイタッチしたのはい思い出だ。文化祭のノリとかよく覚えていない・・・、うんごめんなさい、嘘ついた。俺は文化祭なんか味わった事は無い。覚えていない前に、脳に記憶として焼き付いた事が1度もない
クラスの出し物が何かを聞かされる前に、クラスの中心を制圧したグループからいじめられ、その他大勢のクラスメイトと言う無機質な名を持つ、和訳すると学友とかって絶対に意味違うだろっとか叫びたくなる名前の奴らは、目先の自分たちの幸せの形である文化祭を汚されない様に、ありていにいって俺と俺にかかわるすべてを無視した。
 クラス全員から無視か抑圧と言う名のいじめを受けている中で、文化祭と言うキーワードは漫画の中だけのものとなっていた。中学で3回の文化祭のシーズンを越えて登校していたはずだけど、文化祭が実在する物とは最後まで判らなかった。
 だが今は遊びのウソが蔓延る子供だましな文化祭のアトラクションとは大きく違う。おっきな大人の兄さんお姉さんでも、満足すること間違いなしの阿鼻叫喚が味わえる!かもしれない罠の数々100連発。全部無傷で乗り越えたら、豪華景品何もなしで、逃げるインプと下級悪魔の背中と、その先に斥候目標としては重要な砦が見えますよみたいなアトラクション。
 多分世の中の中学生が必死で作った文化祭の何かより、命のやり取りが出来栄えに直結するこの罠天国のが品質も熱意も量も上だろうな。もう文化祭なんて参加する事は一生無いかも知れないけど、参加したことが無いから、こっちのが楽しいって事にしておこう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

大地魔法使いの産業革命~S級クラス魔法使いの俺だが、彼女が強すぎる上にカリスマすぎる!

倉紙たかみ
ファンタジー
突然変異クラスのS級大地魔法使いとして生を受けた伯爵子息リーク。 彼の家では、十六歳になると他家へと奉公(修行)する決まりがあった。 奉公先のシルバリオル家の領主は、最近代替わりしたテスラという女性なのだが、彼女はドラゴンを素手で屠るほど強い上に、凄まじいカリスマを持ち合わせていた。 リークの才能を見抜いたテスラ。戦闘面でも内政面でも無理難題を押しつけてくるのでそれらを次々にこなしてみせるリーク。 テスラの町は、瞬く間に繁栄を遂げる。だが、それに嫉妬する近隣諸侯の貴族たちが彼女の躍進を妨害をするのであった。 果たして、S級大地魔法使いのリークは彼女を守ることができるのか? そもそも、守る必要があるのか? カリスマ女領主と一緒に町を反映させる物語。 バトルあり内政あり。女の子たちと一緒に領主道を突き進む! ―――――――――――――――――――――――――― 作品が面白かったらブックマークや感想、レビューをいただけると嬉しいです。 たかみが小躍りして喜びます。感想などは、お気軽にどうぞ。一言でもめっちゃ嬉しいです。 楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。

千技の魔剣士 器用貧乏と蔑まれた少年はスキルを千個覚えて無双する

大豆茶
ファンタジー
とある男爵家にて、神童と呼ばれる少年がいた。 少年の名はユーリ・グランマード。 剣の強さを信条とするグランマード家において、ユーリは常人なら十年はかかる【剣術】のスキルレベルを、わずか三ヶ月、しかも若干六歳という若さで『レベル3』まで上げてみせた。 先に修練を始めていた兄をあっという間に超え、父ミゲルから大きな期待を寄せられるが、ある日に転機が訪れる。 生まれ持つ【加護】を明らかにする儀式を受けたユーリが持っていたのは、【器用貧乏】という、極めて珍しい加護だった。 その効果は、スキルの習得・成長に大幅なプラス補正がかかるというもの。 しかし、その代わりにスキルレベルの最大値が『レベル3』になってしまうというデメリットがあった。 ユーリの加護の正体を知ったミゲルは、大きな期待から一転、失望する。何故ならば、ユーリの剣は既に成長限界を向かえていたことが判明したからだ。 有力な騎士を排出することで地位を保ってきたグランマード家において、ユーリの加護は無価値だった。 【剣術】スキルレベル3というのは、剣を生業とする者にとっては、せいぜい平均値がいいところ。王都の騎士団に入るための最低条件すら満たしていない。 そんなユーリを疎んだミゲルは、ユーリが妾の子だったこともあり、軟禁生活の後に家から追放する。 ふらふらの状態で追放されたユーリは、食料を求めて森の中へ入る。 そこで出会ったのは、自らを魔女と名乗る妙齢の女性だった。 魔女に命を救われたユーリは、彼女の『実験』の手伝いをすることを決断する。 その内容が、想像を絶するものだとは知らずに――

神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜

シュガーコクーン
ファンタジー
 女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。  その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!  「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。  素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯ 旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」  現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。

気がついたらファンタジー世界でモブ幼女?鍬から始める農民生活、生き残り

和紗かをる
ファンタジー
気がついたらコンクリートジャングルから、いきなり大自然?小生意気な少女が転生した先はファンタジーあふれる世界だった。しかし転生したハルは魔法も使えないし、貴族でもないただの中級農民家庭のモブ幼女。兄や姉にご飯を奪われ、決意した野望は、お腹一杯食べる事!同じような腹ペコ仲間を味方に、自分の腹を満たすため、頑張るハルちゃん奮闘記。第一部

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

劣等冒険者の成り上がり無双~現代アイテムで世界を極める~

絢乃
ファンタジー
 F級冒険者のルシアスは無能なのでPTを追放されてしまう。  彼は冒険者を引退しようか悩む。  そんな時、ルシアスは道端に落ちていた謎のアイテム拾った。  これがとんでもない能力を秘めたチートアイテムだったため、彼の人生は一変することになる。  これは、別の世界に存在するアイテム(アサルトライフル、洗濯乾燥機、DVDなど)に感動し、駆使しながら成り上がる青年の物語。  努力だけでは届かぬ絶対的な才能の差を、チートアイテムで覆す!

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

推しがラスボスなので救いたい〜ゲーマーニートは勇者になる

ケイちゃん
ファンタジー
ゲームに熱中していた彼は、シナリオで現れたラスボスを好きになってしまう。 彼はその好意にラスボスを倒さず何度もリトライを重ねて会いに行くという狂気の推し活をしていた。 だがある日、ストーリーのエンディングが気になりラスボスを倒してしまう。 結果、ラスボスのいない平和な世界というエンドで幕を閉じ、推しのいない世界の悲しみから倒れて死んでしまう。 そんな彼が次に目を開けるとゲームの中の主人公に転生していた! 主人公となれば必ず最後にはラスボスに辿り着く、ラスボスを倒すという未来を変えて救いだす事を目的に彼は冒険者達と旅に出る。 ラスボスを倒し世界を救うという定められたストーリーをねじ曲げ、彼はラスボスを救う事が出来るのか…?

処理中です...