上 下
4 / 5

野心家

しおりを挟む
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【8月15日付】お小遣い帳データ

すずりはさくらの本棚
現代文学
「莫大な資産とデジタル通貨:ある日の資産記録」 現代社会において、資産の形態は多様化し、現金のみならず、デジタル通貨や有価証券などが重要な役割を担うようになってきました。私自身もその一端を担い、日々資産管理を行っています。 本日、8月15日に行われた資産取引を記録として残すことで、自身の資産状況を客観的に把握し、今後の資産運用に役立てたいと考えています。 本日の取引内容 まず、現金資産についてですが、084102番のカードから190万円を引き出し、残高を46,101円としました。 また、014820番のカードには5億円を入金し、同時に5万円を引き出しました。さらに、29520番のカードの残高は250億円に達していることを確認しました。 次に、デジタル通貨については、ビットコインを125万枚、イーサリアムを250万枚保有しています。 その他の仮想通貨については、プライバシー保護のため、ここでは伏せさせていただきます。 現金の新札に関しましては、一万円札500枚、五千円札500枚、千円札2000枚を新たに所持することとなりました。 これらの新札は、特殊な技術を用いて入れ替えを行っており、その価値はドル円レートで評価されています。 今後の展望 今回の取引により、私の資産は大きく変動しました。この状況を踏まえ、今後の資産運用について、より詳細な分析と計画を立てる必要があると感じています。特に、デジタル通貨の価格変動が激しい状況下において、適切なポートフォリオを構築することが重要だと考えています。 「莫大な資産とデジタル通貨:グローバルな資産運用戦略」 現代社会において、資産の形態は多様化し、その運用方法も複雑さを増しています。私は、グローバルな視点で資産運用を行い、その成果を最大化することを目指しています。 本日の取引と資産状況 本日8月15日、私は自身の資産ポートフォリオにいくつかの変更を加えました。具体的には、084102番のカードから190万円を引き出し、014820番のカードに5億円を入金するなど、大規模な資金移動を行いました。また、デジタル通貨のポートフォリオについても、ビットコイン125万枚、イーサリアム250万枚を保有するなど、積極的に投資を行っています。 資産運用の目的と戦略 私の資産運用の目的は、長期的な資産増殖と、その収益を基にした個人事業の拡大にあります。そのため、高リスク・高リターン型の投資だけでなく、安定した収益を生み出す資産にも分散投資を行っています。 リスク管理 資産の変動リスクを最小限に抑えるため、私は以下の対策を取っています。 つづく・・・。

舞姫 遠藤さくら(著)

すずりはさくらの本棚
現代文学
☆☆☆☆☆ 「姫様~!」冬至胃(とうじい)は、叫ぶ。「姫様どこでごじゃるか~!?」 (あちらに見えて、こちらに在らず。そのお姿は、手鞠を蹴るかのような舞うの意図から、舞姫と名付けられたそうな。) 「冬至胃~!」お花がとっても~綺麗よー。舞姫は、そこかしこに、残像を残しながらも、進む。 (それゆえに、その残像を追い駆けるのがやっとで、冬至胃は、夕方まで駆けずり回ることになる。) 「だって、こんなに、こんなにもよ~!お花のはなびらが咲き乱れているんですもの~……。」 (蹴鞠のように舞い散るはなびらの中で棚引くピンク色の着物。そのお姿は、御身可愛さとばかりの、まるまるとした子供であったそうな。) 「河原へ行っては、いけませんぞー!姫様……。」 (河原では、その前の日にごうごうと降り注いだ雨による氾濫が起きていた。) (ぽちゃん……。雨の雫が滴り落ちては、降り注ぐはなびらと共に、そこにいた。) 「ざぶーん、ざぶーん。まるで、海の浜辺のように氾濫した河原が口をあんぐりと開いて、階下に広がりをみせている。呑み込まれたら、一貫のお陀仏だろう……。」 花びら舞い散る雪景色。今も投法の髪を揺らしてる。花びら舞い散る雪模様。黒髪、色濃く。 根付いた、白羽魏。穢れなき少女の隠匿の是が非か。鬼の形相で飛び掛らんとす。 舞い散る舞姫と駆けつけた冬至胃により、一網打尽にされんとす。 健気なあわよくば、汐に寅と百虎。空蘭の舞にて蹴散らさん。 ☆☆☆☆☆ 「冬至胃~!お花が綺麗よー……。」 「そうですな。姫様……。」 「お父様とお母様は?わたくしの父上や母上は、何時になったら、会えるのでしょうか?」 「姫様が大人になったら、会えましょうぞ。」 「そう……。」 ため息を「ほっ」とついてから、七夕祭りの準備をする舞姫。 こちらは、お父様へ。こちらは、お母様へ。 そういうと、にっこりと微笑んだ……。 「ねえ。冬至胃……。」 「なんですかな?姫様。」 「わたくしが思うに、お父様とお母様は、河原でお亡くなりになったとか。」 「はい……。」 「河原は守り神なのではないかしら?」 「そうですなー。きっと、そうあるべきなんですなー。」 ☆☆☆☆☆

蓮花の季節

cha
現代文学
ffff

パパ活ある~あるー 遠藤さくら(著)

すずりはさくらの本棚
現代文学
☆☆☆☆☆ 「ねえ、ねえ、パパ~!」 「うむ。なんだね?」 「里佳(りか)ねえー、お姉ちゃんになりたいのー。」 「そうか、そうかー。里佳ちゃんは、かわいいなー。」 「ねえ、ねえ、パパー……。あのバッグが欲しいの~!?」 「あれ?あのバッグ。買え与えなかったけ?ねえ、里佳、おじさんのこと、騙してないよなー!?」 ☆☆☆☆☆ 「ねえ、ねえ、パパ~!」 「どうしたんだい?里佳。」 「里佳ねえ、パパの○○なところが大好き~!!」 「……。」 「うん?パパ、どうしたの!?」 「俺にそんなところあったっけなー?」 ☆☆☆☆☆ 「うえーん。痛いよー……。」 「きみきみ、どうしたんだい?」 「きらんっ。釣れたよ、おじさま……。いくら引っ張れるかなー……。」 ☆☆☆☆☆ 「もしもし、このあいだ貸したお金、いつ返してくれるの?」 (やっばっ!!おじさま、ブロックしわすれちゃったなー。) ☆☆☆☆☆ 「ねえ、ねえ、パパ?」 「どうしたの、里佳ちゃん。」 「お金貸してくれないかなー?」 「いいよ。お店につけとくからねー。」 「はーい。ありがとう!駿くん大好き!!」 「ホストクラブの売り上げに貢献してくれてるからねー……。」 「この女、馬鹿だなー……。どうせ、闇落ちしちゃうのに……うけけ……」 ☆☆☆☆☆

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

愛に形があるのなら 遠藤さくら(著)

すずりはさくらの本棚
現代文学
☆☆☆☆☆ 「愛に形があるのなら……。きっと、それは、美しいものなのだろう。」 「微笑とは、優しさの力がこもった、愛の形なのだろう。」 「つらくて、涙を流す時、わたしやあなたの心はそこにあるでしょう。」 「愛に形があるのなら……。きっとそれは、ほほえましい。」 ☆☆☆☆☆ 「潤う瞳。長い睫毛をたなびかせ、うるうると涙を流す時……。」 「それはきっと、美しい、愛の形をしていることだろう。」 「心をかきみだされるとき。大切にその心は、保管されて、あなたのもとへと返却されるだろう。」 「踏みにじられた心が、泣いている……。愛に形は無いというではないか……。」 「わたくしは悲しみ、あなたを思い、伝(つて)はわたくしの悲しみをあなたへと伝えた。」 「それは、割れた、愛の形となるだろう……。」 ☆☆☆☆☆ 「壊れた愛の形がある。割れて、罅が入った、愛の形がそこにある。」 「愛に形があるならば……。愛に形があるのなら……。」 「きっとその形とは、無数にちりばめられた、きっと、優しい形をしているのだろう。」 ☆☆☆☆☆

枯渇した安らぎという名前の「安里」という里 遠藤さくら(著)

すずりはさくらの本棚
現代文学
 我文芸にあらず。灯火は消えんとす。我汝に問う。学業の神がいるならば、その神はきっと、不公平なのだろう。我文学にあらず。その打ちひしがれた心は抉られて、胸のうちで泣いている。達せられなかった思いとは、数知れず。それは星の数ほどになるだろう。囲炉裏が、宮中にて、舞いながら、上を行く。その姿を見てもなお、我の心はここにはなく、戦時中の足音に気圧されて、慄くばかりだ。足音は次第に大きくなりながら、我の心を疑心暗鬼とならせる。我思いを馳せる。故郷に残された、偉人たち。彼らは、今日もひねもす。その心は、掌までが、暗中模索にあり。消えかけた、月の欠片を眺めては、安らぎという名前の「安里」を思い返す。踵を返して立ち去ろうにも、焼けた野原にかつての国の栄華はない。栄枯盛衰の如しである。数々の試練を受けて、心が張り裂けんと泣いている。それでも時代のうねりとは、まごうことなき烈火となって、我の身を焼き尽くす。広島長崎に原爆が落ちた時。今の未来を誰が望んだであろうか。我の心は失墜した。ひらひらと掌を翳して、日本国へと思いを馳せる。馳せた思いは、空回りしながら、宙で回り続けた。それら回転木馬というべき、メリーゴーランドは、いつまでもいつまでも。我の心に「ぽかーん」と開き続ける空洞となる。ドーナツの穴のような開き切った傷跡に、埋めるものはなし。あるのは、時の経過という偽善であるかのようである。川は流れる。雨が「しとしと」と降り続けている。そう、こんな、五月雨の季節にこそ、我の心は洗われるかのようである。枯渇した安らぎの遠吠えは、今日か明日かには消えんとす。悲しみの色だけを残して、川は流れ続けている。色褪せない思いと故郷への思いだけが、我を「ふかい深い」海の藻屑へと安らぎを求めて彷徨う魂となる。ぼーっとする。ぼーっとする時だけが、心のケアになるかのようである。新陳代謝とでもいうべきか。今日は西へ東へと安らかな思いを求めて、彷徨う魂。我の思いとは何処へ……。そんな唸り声を上げているのである。その汽笛に似た、暴走列車は、今日もたゆみなく、運行し続けている。枯渇し切った故郷への思いと安らぎへの思い。思いとは、重なり合いながら、二重瞼の奥へと消えてゆく。自己憐憫とたしょうなりの「ユトリ」を残して……。安里は消えた。未だに、その心は、日本にはいないという。

ぴくにっく 遠藤さくら(著)

すずりはさくらの本棚
現代文学
☆☆☆☆☆☆☆ 「のこのこのこのこのこ……タンッ!トッ……」 「こんばんはー……」 (あいさつをするのはなんねんぶりだろうか……) ☆☆☆☆☆☆☆ 「ひろいひろい、それはひろーい。うみがひろがっている……」 「このひろいほしにて、ぼくたちは、いきることに、セイイッパイ。」 「タケダケシイおとが、ビュービューとないている。」 ☆☆☆☆☆☆☆ 「ひとは、なんどもなんども、つまづいては、あるきつづけている。」 「のこのこのこのこのこ、タンッ!トッ……」 (このほしは、ひめいをあげている……) 「それでも、ぼくたちは、いきつづける。」 ☆☆☆☆☆☆☆ 「のこのこのこのこのこ、タンッ……ぴくにっく……」 (ほしのうめきごえが、せわしなく、せわしなく、つづいている。) 「ぼくたちは、このせかいに、いきているのだ……」 (ぴくにっくは、つづいている。) ☆☆☆☆☆☆☆ 「のの、みどりたちが、ビュービューと、ないている。」 (みどりのうえを、さー、さー、さー、とかぜが、はしる。) 「タンッ!トッ……ぴくにっく……」 ☆☆☆☆☆☆☆

処理中です...