誰が主役なのか、わからなかった、停電のような物語

すずりはさくらの本棚

文字の大きさ
上 下
1 / 1

誰が主役なのか、わからなかった、停電のような物語

しおりを挟む
暗闇が広がる。何も見えない、何も聞こえない。ほんの少し前まで活気が溢れていたはずのこの空間が、一瞬にして無に等しい存在になった。それが、停電だった。

その夜、豪雨が降りしきる街の一角、駅前のカフェで数人の客がそれぞれの時間を過ごしていた。大学生風の男がパソコンに向かって論文らしきものを打ち込み、年配の夫婦が紅茶を飲みながらどこか遠い記憶を語り合っている。その隅には、スーツ姿の男がスマホの画面をじっと見つめていた。雨音が窓を叩き、薄暗い店内にその音が優しく溶け込むように広がっていた。

「ピシッ!」と一閃、窓の外が突然白く輝いた。雷が鳴り、続いて店内の照明が一瞬にして消えた。停電だ。急な暗闇に包まれ、全員が息を飲む。室内の光源は、大学生のノートパソコンだけになった。

だが、彼らはまだ知らなかった。停電は単なる電気の切れではない。その暗闇の中で、徐々に彼らの時間もまた、何かに飲み込まれていくのだと。

しばらくの間、誰もが何も言えずにいた。誰かが声をかけるべきかと思いながらも、まるで言葉を失ったかのように沈黙が続いた。しかし、静けさはどこか異様で、深くて、重い。何もないはずの暗闇が、見えない何かに満ちている気がした。

「すみません、誰かいらっしゃいますか?」

ようやく声を上げたのは、紅茶を飲んでいた老婦人だった。彼女の声はわずかに震えていたが、同時にその中には確かな安堵も感じられた。すると、大学生がノートパソコンの画面を頼りに「いますよ」と答えた。

その言葉に、次々とほかの人々も声を発した。暗闇の中でそれぞれが自分の存在を確かめ合い、微妙な安心感が生まれる。だが、やがて彼らは気づき始めた。自分の声が、どこか遠く、まるで別の空間にいるかのように響いていることに。

「こんなに暗いのに、不思議と静かすぎるね…」年配の夫がぼそりと呟いた。

だが、それは単なる停電による静寂とは異なっていた。暗闇は彼らの周囲だけでなく、心の奥底まで染み込んでくるようだった。そして、彼らは次第に、自分たちが何かを忘れ始めているのではないかと感じた。

スマホを見つめていたスーツ姿の男は、急に気づいたように呟いた。「おかしい…俺、ここに何しに来たんだっけ?」

その一言に、全員の意識が再び鋭くなった。今の彼の言葉が、あたかも暗闇の奥底に眠っていた不安を引きずり出すかのように響く。他の誰もが、その質問に即答できない自分に気づいた。

そう、誰も自分がなぜここにいるのかを思い出せないのだ。

「待って、私たち…」老婦人が震え声で話し始めた。「今夜ここに来た理由、誰もわからないってこと?」

不安が広がり、暗闇の中で小さなざわめきが生まれる。カフェはいつもなら静かで安心できる場所だ。だが、この夜、この空間はどこか異様に感じられる。彼らはそれぞれ、頭の中を探ってみたが、どこをどう思い返しても答えが見つからない。まるでこのカフェ自体が、記憶の外にあるような錯覚さえ感じた。

「ひょっとして、俺たち…」大学生が、重い沈黙を破った。「ここで何をしていたのか、思い出せないってことは、何かまずいことが起きているんじゃないか?」

彼の問いかけに、誰もが息をのんだ。その時、不意に、どこからか微かな音楽が流れ出した。それは、店内スピーカーから流れるはずの音楽ではなかった。音楽は静かに、しかしどこか不気味に漂っている。遠くで流れる子守唄のようなメロディが、彼らの耳に直接囁きかけているかのようだった。

「この音楽…」スーツの男が呟いた。「聞き覚えがある気がする。どこで聴いたかは思い出せないけど…」

音楽は途切れることなく流れ続け、彼らはその場で微動だにできなかった。まるで、何かに引き寄せられるかのように音に聞き入ってしまう。それはどこからともなくやって来た、彼らの過去の記憶を曖昧に揺らすものだった。

ふと、大学生が小さな声で口にした。「もしかして、このカフェ自体が…幻なんじゃないか?」

その言葉をきっかけに、全員が目を見張った。暗闇の中で互いの顔は見えないが、その場の空気が一変したのを感じた。彼の言う通り、彼らがここにいる理由も、この場所に対する確かな記憶もない。思い出そうとすればするほど、まるで砂のように記憶が指の間から零れていくのだ。

「帰ろう、ここから出るんだ!」年配の夫が叫び、立ち上がろうとした。しかし、彼の声もどこか遠くで響いているように感じられた。そして足が重く、どこにも動けない。出口がどちらにあるのかも定かではない。彼らは自分たちが閉じ込められていることを、ようやく理解した。

その時、不意に店内がぼんやりと明るくなり始めた。電気が戻ったわけではなく、暗闇が少しずつ薄らいでいくような、そんな微かな光だ。その光に照らされて、彼らは互いの姿が見え始めたが、全員がどこか曖昧な輪郭で、現実感がない。まるで、そこにあるべきでない何かが投影されているような、ぼやけた像だった。

気づけば、彼らは再び黙り込んでいた。誰が主役で、誰が観客なのかすらわからないまま、ただそこに立ち尽くしている。光が少しずつ増していくとともに、音楽も遠ざかり、彼らの輪郭も次第にぼやけ、やがて消えていく。

最後の瞬間、大学生がつぶやいた。「ここにいたはずの自分も、きっと何かの影だったんだろう。」

停電が終わったカフェは、再び日常の中に戻った。しかし、その場に誰の姿もなく、カフェの隅には開いたままのノートパソコンがただ一つ、無音の世界の中に置かれていた。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

もちまる日記{批判で死にそう。助けて…。}

すずりはさくらの本棚
現代文学
もちまる日記 チャンネル登録者総数 2,160,000 推定月収 14,645,177円 CPM: 197円-623.84円 YouTubeの推定収益[各動画] 5,682,608円 CPM: 4,377.8円-7,989.49円 人気 店長おすすめ もち様の部屋 プピプピ文太 ニャンちゃんライフ もんたの日常 ゴンとサンGON&SAN YouTubeチャンネル計算機 デイリー視聴回数:1189442 CPM(USD):3.75 推定日間収入 278,418.48円 推定月間収入 8,352,554.53円 推定年間収入 101,622,746.78円

バストサイズに自信がないと、彼氏にカラダを見せるのも恥ずかしく思うもの。一体どれくらいのサイズからだと、男性からバストが大きいと思われるので

すずりはさくらの本棚
現代文学
バストサイズに自信がないと、彼氏にカラダを見せるのも恥ずかしく思うもの。一体どれくらいのサイズからだと、男性からバストが大きいと思われるのでしょう。社会人男性にアンケート調査してみました。 記事作成のヒントと改善点 **素晴らしい調査結果ですね!** このデータに基づいて、読者の興味を引く魅力的な記事を作成することができます。以下に、記事作成のヒントと改善点、そしてサムネイル作成のポイントをいくつかご紹介します。 記事タイトル案 * **男性が「大きい」と感じる胸のサイズって? 社会人男性に直撃!** * **胸の悩み、もう終わり! 男性の本音と理想のサイズとは?** * **【衝撃の結果】男性が「大きい」と感じるのは〇〇カップ! あなたの胸は?** * **【男性の本音】胸のサイズって気にしている? 理想のサイズを大公開!** 記事構成案 1. **はじめに** * 調査の概要と目的を簡潔に説明 * バストサイズに対する女性の悩みや不安に触れる 2. **調査結果の詳細** * 各カップの割合を具体的に示し、グラフや図で視覚的に分かりやすく説明 * 第1位~第5位の理由を深掘りし、男性のコメントやエピソードを交える * その他、興味深いデータがあれば紹介(例:年齢層別、職業別での違いなど) 3. **男性が「大きい」と感じる理由** * 男性がバストサイズをどのように捉えているのか、心理学的な側面も交えて解説 * 外見的な魅力だけでなく、触感や抱擁感など、五感に訴える要素も取り上げる 4. **女性の悩みと対策** * バストサイズに悩む女性への共感とアドバイス * バストアップの方法やファッションでの着こなし術などを紹介 5. **まとめ** * 調査結果のまとめと、読者へのメッセージ * バストサイズにとらわれず、自信を持って生きてほしいという励ましの言葉 記事のポイント * **読者の共感を得る:** バストサイズに悩む女性の心情に寄り添い、共感できるような言葉を選ぶ * **客観的な視点:** 調査結果を客観的に示すだけでなく、専門家の意見や統計データも参考にすると、より信頼性が増す * **多角的な視点:** バストサイズだけでなく、女性の美しさは多様な要素で構成されていることを伝える * **ポジティブなメッセージ:** バストサイズにとらわれず、自分自身を好きになることの大切さを伝える

入院手記

すずりはさくらの本棚
現代文学
 サタン必死だねーw

私を選ばなかったくせに~推しの悪役令嬢になってしまったので、本物以上に悪役らしい振る舞いをして婚約破棄してやりますわ、ザマア~

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
乙女ゲーム《時の思い出(クロノス・メモリー)》の世界、しかも推しである悪役令嬢ルーシャに転生してしまったクレハ。 「貴方は一度だって私の話に耳を傾けたことがなかった。誤魔化して、逃げて、時より甘い言葉や、贈り物を贈れば満足だと思っていたのでしょう。――どんな時だって、私を選ばなかったくせに」と言って化物になる悪役令嬢ルーシャの未来を変えるため、いちルーシャファンとして、婚約者であり全ての元凶とである第五王子ベルンハルト(放蕩者)に婚約破棄を求めるのだが――?

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

だいたい全部、聖女のせい。

荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」 異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。 いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。 すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。 これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。

【完結】彼女が本当に得難い人だったなんて、後から気づいたってもう遅いんだよ。

すだもみぢ
現代文学
テーマは「本当のこと」 数年ぶりに再会した過去の恋人同士。お互いもういい大人になっている。 「昔、会社が倒産しそうだと言ったのを覚えているか? あれ、嘘だったんだよ」  そう過去の真実を告白した男に対して、女は静かに唇を開いた。 「知ってたわ。その上で別れを受け入れることに決めたの――」 何を思って男は女にその言葉を告げたのか。 そして女はどうしてその言葉の嘘を暴かなかったのか。 その裏にあったこととはなんだろうか。 過去の恋人たち二人のやりとりを、第三者視点綴っています。 2023/3/27 現代文学部門1位ありがとうございました<(_ _)> 2023/3/31 加筆修正いたしました。

処理中です...