28 / 87
【第6話 誤算】2037.08
② 大器の片鱗
しおりを挟む
中継所の手前までくると、折り返してきた次の3区のランナーと、デルフィ大学の滝野監督が乗った車とすれ違った。
「チヒロ、後ろ30秒離したから、落ち着いて入りなさいー」
もうそんなにやられたか。
デルフィはコース途中に何人もの走路員が配置されていて、ウチの選手とのタイム差が逐一報告されているようだった。
「……ゴメンッ! あと頼んだ!」
「頑張ったよ!」
姉である蓮李の背中をポンポンと触って、3区の心枝が走り出していく。
「はい、蓮李おつかれー! さぁ、心枝、やっと駅伝走れるぞー! お姉ちゃんからタスキ貰ったからな、頑張って行こーう」
結局、アイリスが1区で作った30秒のリードは、2区でそっくりそのまま倍返しされ、30秒のビハインドとなって3区の心枝へとタスキが渡った。
5区間のちょうど真ん中。
心枝の5000メートルの持ちタイム「16分56秒」は、6月の予選会で後輩の楓にも抜かれて、今のアイリスの七人の中では一番遅いことになる。
それに対して、デルフィ大学の3区は3年生の阪野千尋さん。
エースの黒田さんに次ぐ準エースで、初日に黒田さんを送り届けた際に真っ先に迎えに出てきた子だ。そんなしっかり者の彼女なら、飛ばしすぎて自滅、なんてことはしてくれないだろう。
「心枝ー、ちょっと肩の力が入りすぎてるから、一度、手をダラーンとしてみな。そう。動きよくなってきた。こうして真後ろから見てるとー、夏の間にフォームもすごく綺麗になったな」
心枝の身長は166センチと、長距離選手としてはかなり高い部類になる。姉の蓮李も高身長だが、妹のほうが2センチ高い。
これだけ手足が長いと、体格に見合うだけの筋力がつくまで時間がかかるものだ。
ここ最近の心枝は、肘の角度を鋭角に保ちながら、肋骨を抱えるような腕振りができるようになってきた。コツコツやってきた筋トレと動き作りが実を結んできている、何よりの証拠だった。
だからといって、それですぐに他校の準エースと肩を並べられるかというと、駅伝はそこまで甘い世界じゃない。
リードは少しずつ広がり、3キロの立て看板を目印にタイム差を測ると、3区スタート時の30秒差は、41秒差にまで広がっていた。
これは4区で待つ朝陽に渡る頃には50秒、60秒あたりは覚悟しないといけないかもしれない。カーブの多いこのコースではそれだけ離れてしまうと、ターゲットが見えなくなり一気に走りづらくなる。
デッドラインは、50秒だ。それ以上離されずに朝陽へ渡すことができれば、まだなんとか試合にはなる。
最後のカーブを曲がると、正面に中継所が見えてきた。そこで、たった今タスキリレーを完了した阪野さんの姿を捉えることができた。それほど差は離れていない。でかしたぞ、心枝。
「さぁ、心枝。朝陽が見えてきたぞ、ラストスパートだ! まだ力残ってるよ、腕振って、腕振って!」
坂の下で待つ朝陽が、大きく手を振って同期の心枝を呼びこんでいる。
「よくやった、心枝!」
「……お願い!」
「まかしときっ」
頼もしい声だった。朝陽は勢いよくスタートし、上り坂へと駆け出していった。
「——朝陽、33秒!」
先ほど1区を走り終えた柚希が、機転を利かせて前とのタイム差を測ってくれていたらしい。朝陽も、それに右手の拳を二度突き上げて応えた。二年生三人の見事な連携プレーだ。
「ハイ、心枝~、よく頑張ったぞ~! 朝陽、ここから巻き返しだ!」
(……ん? 柚希はさっき、33秒って言ったか?)
「柚希、前と何秒だって?」
「33秒です!」
立花は頭の中で、念のため同じ計算を三度繰り返した。スタート時に30秒、途中で41秒だった差が、最後には33秒。ということは、心枝は最後のスパートで、前の阪野さんとの差を縮めていたことになる。危険水域だと思っていた"50秒"や"60秒"という数字は、今や杞憂に終わったのだった。
心枝は、姉の蓮李に憧れている。姉妹で骨格も似ているから、指導者としても、蓮李のような万能型のランナーになれるように鍛えていくべきだと、つい思っていた。しかし、今日の心枝が見せた、キレのあるラストスパート。その一点に関しては、蓮李が持っていないものかもしれない。
立花は発想を改めなければならないと自覚した。心枝が追いかけるべきは、姉の蓮李ではなかったのかもしれない。
心枝の性格上、この話をしたらきっと躊躇するだろう。本人が行けると思わないことには、選択肢は残ったままになるだけだ。だが監督として、後押しすることはできる。
心枝が自分のスタイルを見つけて輝くために、みなと駅伝でどの区間に使うべきか。立花の中で、一つのアイデアが浮上した瞬間だった。
* * *
時間は少しさかのぼり、合宿四日目の夜。宿舎の静かな廊下を抜け、朝陽が洗面台に向かうと、先客には柚希がいた。
隣に立って歯ブラシを濡らそうとした朝陽の手が一瞬止まった。柚希がなんの気無しに発した「行きの車で一緒になった黒田涼子さん、カッコいいよね」という一言のせいだった。
「え。私、高校の時、あの人を見たことあるんだけど、ニガテだな」
「だから車の中で喋らなかったの?」
高校時代、静岡出身の朝陽は、同じ東海地区に愛知の大谷学園という強豪チームがあった。そのチームのエースが、まさに黒田さんだったのだ。当時の黒田さんは国体にも出場していて、無名校の無名選手だった朝陽からすれば、雲の上の存在だった。
「なんか、人のことじーっと見つめてくる感じがするのさ」
「そう? そんなに見つめてたっけ」
「ま。向こうは私のことなんか、覚えていないだろうけど」
勝てないって絶対わかっていたけど、悔しかった。全く歯が立たなかった相手という、それだけでも複雑な感情なのに。あの黒目がちな目付き、今にもかぶりついてきそうな気がして、なんだか怖いと思ったのだ。
「そうだ。見つめるといえば、あの人、車の中でバンビのことをチラチラ見てたんだよ」
「へー、気づかなかった」
「とにかくあの人には気をつけたほうがいい。そうだ、今度の練習試合、バンビを守らなくっちゃ!」
「えっ、何もそこまで……。考えすぎじゃないのー?」
「チヒロ、後ろ30秒離したから、落ち着いて入りなさいー」
もうそんなにやられたか。
デルフィはコース途中に何人もの走路員が配置されていて、ウチの選手とのタイム差が逐一報告されているようだった。
「……ゴメンッ! あと頼んだ!」
「頑張ったよ!」
姉である蓮李の背中をポンポンと触って、3区の心枝が走り出していく。
「はい、蓮李おつかれー! さぁ、心枝、やっと駅伝走れるぞー! お姉ちゃんからタスキ貰ったからな、頑張って行こーう」
結局、アイリスが1区で作った30秒のリードは、2区でそっくりそのまま倍返しされ、30秒のビハインドとなって3区の心枝へとタスキが渡った。
5区間のちょうど真ん中。
心枝の5000メートルの持ちタイム「16分56秒」は、6月の予選会で後輩の楓にも抜かれて、今のアイリスの七人の中では一番遅いことになる。
それに対して、デルフィ大学の3区は3年生の阪野千尋さん。
エースの黒田さんに次ぐ準エースで、初日に黒田さんを送り届けた際に真っ先に迎えに出てきた子だ。そんなしっかり者の彼女なら、飛ばしすぎて自滅、なんてことはしてくれないだろう。
「心枝ー、ちょっと肩の力が入りすぎてるから、一度、手をダラーンとしてみな。そう。動きよくなってきた。こうして真後ろから見てるとー、夏の間にフォームもすごく綺麗になったな」
心枝の身長は166センチと、長距離選手としてはかなり高い部類になる。姉の蓮李も高身長だが、妹のほうが2センチ高い。
これだけ手足が長いと、体格に見合うだけの筋力がつくまで時間がかかるものだ。
ここ最近の心枝は、肘の角度を鋭角に保ちながら、肋骨を抱えるような腕振りができるようになってきた。コツコツやってきた筋トレと動き作りが実を結んできている、何よりの証拠だった。
だからといって、それですぐに他校の準エースと肩を並べられるかというと、駅伝はそこまで甘い世界じゃない。
リードは少しずつ広がり、3キロの立て看板を目印にタイム差を測ると、3区スタート時の30秒差は、41秒差にまで広がっていた。
これは4区で待つ朝陽に渡る頃には50秒、60秒あたりは覚悟しないといけないかもしれない。カーブの多いこのコースではそれだけ離れてしまうと、ターゲットが見えなくなり一気に走りづらくなる。
デッドラインは、50秒だ。それ以上離されずに朝陽へ渡すことができれば、まだなんとか試合にはなる。
最後のカーブを曲がると、正面に中継所が見えてきた。そこで、たった今タスキリレーを完了した阪野さんの姿を捉えることができた。それほど差は離れていない。でかしたぞ、心枝。
「さぁ、心枝。朝陽が見えてきたぞ、ラストスパートだ! まだ力残ってるよ、腕振って、腕振って!」
坂の下で待つ朝陽が、大きく手を振って同期の心枝を呼びこんでいる。
「よくやった、心枝!」
「……お願い!」
「まかしときっ」
頼もしい声だった。朝陽は勢いよくスタートし、上り坂へと駆け出していった。
「——朝陽、33秒!」
先ほど1区を走り終えた柚希が、機転を利かせて前とのタイム差を測ってくれていたらしい。朝陽も、それに右手の拳を二度突き上げて応えた。二年生三人の見事な連携プレーだ。
「ハイ、心枝~、よく頑張ったぞ~! 朝陽、ここから巻き返しだ!」
(……ん? 柚希はさっき、33秒って言ったか?)
「柚希、前と何秒だって?」
「33秒です!」
立花は頭の中で、念のため同じ計算を三度繰り返した。スタート時に30秒、途中で41秒だった差が、最後には33秒。ということは、心枝は最後のスパートで、前の阪野さんとの差を縮めていたことになる。危険水域だと思っていた"50秒"や"60秒"という数字は、今や杞憂に終わったのだった。
心枝は、姉の蓮李に憧れている。姉妹で骨格も似ているから、指導者としても、蓮李のような万能型のランナーになれるように鍛えていくべきだと、つい思っていた。しかし、今日の心枝が見せた、キレのあるラストスパート。その一点に関しては、蓮李が持っていないものかもしれない。
立花は発想を改めなければならないと自覚した。心枝が追いかけるべきは、姉の蓮李ではなかったのかもしれない。
心枝の性格上、この話をしたらきっと躊躇するだろう。本人が行けると思わないことには、選択肢は残ったままになるだけだ。だが監督として、後押しすることはできる。
心枝が自分のスタイルを見つけて輝くために、みなと駅伝でどの区間に使うべきか。立花の中で、一つのアイデアが浮上した瞬間だった。
* * *
時間は少しさかのぼり、合宿四日目の夜。宿舎の静かな廊下を抜け、朝陽が洗面台に向かうと、先客には柚希がいた。
隣に立って歯ブラシを濡らそうとした朝陽の手が一瞬止まった。柚希がなんの気無しに発した「行きの車で一緒になった黒田涼子さん、カッコいいよね」という一言のせいだった。
「え。私、高校の時、あの人を見たことあるんだけど、ニガテだな」
「だから車の中で喋らなかったの?」
高校時代、静岡出身の朝陽は、同じ東海地区に愛知の大谷学園という強豪チームがあった。そのチームのエースが、まさに黒田さんだったのだ。当時の黒田さんは国体にも出場していて、無名校の無名選手だった朝陽からすれば、雲の上の存在だった。
「なんか、人のことじーっと見つめてくる感じがするのさ」
「そう? そんなに見つめてたっけ」
「ま。向こうは私のことなんか、覚えていないだろうけど」
勝てないって絶対わかっていたけど、悔しかった。全く歯が立たなかった相手という、それだけでも複雑な感情なのに。あの黒目がちな目付き、今にもかぶりついてきそうな気がして、なんだか怖いと思ったのだ。
「そうだ。見つめるといえば、あの人、車の中でバンビのことをチラチラ見てたんだよ」
「へー、気づかなかった」
「とにかくあの人には気をつけたほうがいい。そうだ、今度の練習試合、バンビを守らなくっちゃ!」
「えっ、何もそこまで……。考えすぎじゃないのー?」
20
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説



「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる