421 / 690
うら若き有閑貴族夫人になったからには、安穏なだらだらニート生活をしたい。【1】
人の配偶者を目の前で口説かないで下さい。
しおりを挟む
結局、アルバート王子はギャヴィンの諫言もあり。人材採用試験やダージリン領の組織図の写しをちゃっかり持って、渋々ながら王都へと帰って行った。
それでやっと一息つけると思いきや、それと入れ替わるようにナヴィガポールの代官レイモン・モンティレより、オス麿回収団到着の早馬が。
私達も温泉視察へ出ようと準備していたところだったので丁度良いタイミングだ。
早馬に送れること数日、オス麿のじいや側付き達といった者達がやってきたのである。
「『オスマン皇太子殿下、我ら一同お迎えに上がりました! さあ、一刻も早く帝国へ還御願いまする!』」
代表者だという老人はオルハンと名乗った。引退した元大宰相でオス麿の母親である皇妃の父親らしい――が、流石に厳しい顔でオス麿に告げる。しかしオス麿は断固として首を横に振った。
「『じい、俺はまだ帰らぬぞ!』」
オス麿の言葉に、じいの背後にいるオス麿の側近と思われる数人が顔色を青くしている。恐らくオス麿の単独行動を止めきれなかったということで厳しく詮議でもされたのだろうな。
「『恐れながら、そう仰られましても皇太子殿下! 皇帝陛下はそれはそれは御気色不快にあらせられ……』」
「『場合によっては殿下の皇太子位を剥奪、とまで仰せになりましたぞ! それを耳にされた皇妃殿下がお倒れになったとか!』」
必死に言い募る側近っぽい男達。
おお、オス麿の所業を聞いた母親が倒れたのか。まあ皇太子位剥奪即ち死を賜ることと考えれば心中察して余りある。
オス麿のじい、オルハンは眼光鋭くオス麿の傍にいた中年男を見据えた。
「『ブダック! そなたが付いていながら何故殿下の行動を許した!』」
「『も、申し訳ありませんオルハン様!』」
大声で叱りつけられ、ブダックは憐れな程に震えあがって平伏した。私もちょっとビビったぐらいの迫力である。
大企業の下っ端平社員が社長に睨まれたようなものだろう。可哀想に。
「『ブダックは悪くない。責められるべきは俺だ、じい』」
流石に良心が咎めるのかオス麿が庇って取り成すも、オルハンは首を横に振った。
「『残念ながらそうではないのですよ。ここは帝国内ではなく、帝国の法の外にございます。オスマン殿下に万一のことがあれば彼らの首が飛ぶ。皇妃様のお命も分かりませぬ。空いた皇太子の座を巡って争いも起こりましょう。
これまでも散々やんちゃをなさって来られましたが、流石に此度のなさりようはおいたが過ぎますぞ!』」
ド正論をかまされる。
まあ無断で国外に出たんだし、そりゃそうだよなぁ。
「『ぐっ……いや、何も戻らぬと言ってる訳ではないのだ! 聖女とその夫のグレイ殿のやることなすこと目新しくて面白いのだ! これはきっと我が国の為にもなると俺は思っている』」
一瞬罪悪感に怯んだ様子を見せたものの、腰に手を当て正当性を主張するオス麿。
しかしオルハンは元大宰相だ。そのような口先に惑わされる筈があろう筈もない、と思う。
案の定、
「『そうしたことも全てフゼイフェ大導師にお任せすると陛下は仰せでした! 皇太子殿下の仕事ではありますまい。殿下には次期皇帝として復興事業――民の救済という大事な使命がおありではないですか、そちらは何となさる!』」
とオス麿を叱りつけた。
いいぞ、もっと言ってやれ。
「『勿論それも疎かにはせぬ! ただ、ガリアの復興には聖女は知恵を授けたと聞いた! 私は復興責任者として、その知恵を聞きに参ったのだ!』」
尚も食い下がるオス麿。
というか、そんなこと一度たりとも訊かれてないんだけど。
オルハンは訝し気にこちらを見た。オス麿が縋るような目でサインを送ってきているのはさっくりと無視する。私はにっこり微笑みながら首を横に振った。
そこへ、大導師フゼイフェが言葉を挟んだ。
「『聖女様は我らの言葉を理解されておられまする。殿下は一度も聖女様にお訊ねになりませんでした』」
「『おのれフゼイフェ、裏切者!』」
「『元より迎えが来れば大人しくお帰りになるお約束でしたが?』」
激昂するオス麿に冷静で冷ややかな眼差しをする大導師。
四面楚歌状態になったオス麿は、がっくりと肩を落とした。
「『分かった……お前達に従おう。ただ、グレイ。そなたに頼みがある。視察に共に連れて行って貰えまいか。その間に聖女に復興の事を色々と訊ねたいのだ。その後は大人しく素直に国に帰るゆえ』」
それまで黙って見ていたグレイは、話を振られてオルハン他全員の顔を見渡した。
「『わかりました……それぐらいなら』」
***
という訳で。
ガタガタ揺れる馬車の中、私はいまいち機嫌が悪かった。
これから温泉を掘りに行くのだ、本来ならうきうきする筈が……余計な者達がついて来ることとなったのだ。オス麿を護衛する、ということでオス麿回収班全員ついてきた。
不幸中の幸いとしてはアヤスラニ帝国人達でこちらの言葉が分かる人が限られているということ。
炭鉱山と鉄鉱山の透視もしなければならないが、まあ上手く誤魔化せばバレないだろう。
ちなみに父サイモン、イドゥリースとスレイマンは城だ。
父は城の守りを固めると共に、統治機構が上手く回るかどうかを見てくれている。
イドゥリースとスレイマンは政治的な判断だ。皇太子挿げ替え論と共に賢者を担ぎ出す動きがあるのであれば、皇太子派であろうオルハン一行達と一緒に行動するのは危険だと考えた。
それは良いとして。
いまいち私の機嫌が悪いのは他に理由があった。
というのも、
「『グレイ、そなたアヤスラニ帝国に仕えぬか? 伯爵位よりももっともっと上の地位を約束するぞ。大宰相の地位……いや、適当な小国を一つ落としてそこの王でも良いな』」
「『あはは、遠大な夢のような話ですね。私をそこまで買って下さりありがとうございます』」
思わずスン、とする私。
目の前のオス麿がグレイを引き抜こうとニコニコ顔で口説いているのである。
グレイは本気とは受け取らず、笑って流しているが……オス麿は結構本気なのではあるまいか。
それでやっと一息つけると思いきや、それと入れ替わるようにナヴィガポールの代官レイモン・モンティレより、オス麿回収団到着の早馬が。
私達も温泉視察へ出ようと準備していたところだったので丁度良いタイミングだ。
早馬に送れること数日、オス麿のじいや側付き達といった者達がやってきたのである。
「『オスマン皇太子殿下、我ら一同お迎えに上がりました! さあ、一刻も早く帝国へ還御願いまする!』」
代表者だという老人はオルハンと名乗った。引退した元大宰相でオス麿の母親である皇妃の父親らしい――が、流石に厳しい顔でオス麿に告げる。しかしオス麿は断固として首を横に振った。
「『じい、俺はまだ帰らぬぞ!』」
オス麿の言葉に、じいの背後にいるオス麿の側近と思われる数人が顔色を青くしている。恐らくオス麿の単独行動を止めきれなかったということで厳しく詮議でもされたのだろうな。
「『恐れながら、そう仰られましても皇太子殿下! 皇帝陛下はそれはそれは御気色不快にあらせられ……』」
「『場合によっては殿下の皇太子位を剥奪、とまで仰せになりましたぞ! それを耳にされた皇妃殿下がお倒れになったとか!』」
必死に言い募る側近っぽい男達。
おお、オス麿の所業を聞いた母親が倒れたのか。まあ皇太子位剥奪即ち死を賜ることと考えれば心中察して余りある。
オス麿のじい、オルハンは眼光鋭くオス麿の傍にいた中年男を見据えた。
「『ブダック! そなたが付いていながら何故殿下の行動を許した!』」
「『も、申し訳ありませんオルハン様!』」
大声で叱りつけられ、ブダックは憐れな程に震えあがって平伏した。私もちょっとビビったぐらいの迫力である。
大企業の下っ端平社員が社長に睨まれたようなものだろう。可哀想に。
「『ブダックは悪くない。責められるべきは俺だ、じい』」
流石に良心が咎めるのかオス麿が庇って取り成すも、オルハンは首を横に振った。
「『残念ながらそうではないのですよ。ここは帝国内ではなく、帝国の法の外にございます。オスマン殿下に万一のことがあれば彼らの首が飛ぶ。皇妃様のお命も分かりませぬ。空いた皇太子の座を巡って争いも起こりましょう。
これまでも散々やんちゃをなさって来られましたが、流石に此度のなさりようはおいたが過ぎますぞ!』」
ド正論をかまされる。
まあ無断で国外に出たんだし、そりゃそうだよなぁ。
「『ぐっ……いや、何も戻らぬと言ってる訳ではないのだ! 聖女とその夫のグレイ殿のやることなすこと目新しくて面白いのだ! これはきっと我が国の為にもなると俺は思っている』」
一瞬罪悪感に怯んだ様子を見せたものの、腰に手を当て正当性を主張するオス麿。
しかしオルハンは元大宰相だ。そのような口先に惑わされる筈があろう筈もない、と思う。
案の定、
「『そうしたことも全てフゼイフェ大導師にお任せすると陛下は仰せでした! 皇太子殿下の仕事ではありますまい。殿下には次期皇帝として復興事業――民の救済という大事な使命がおありではないですか、そちらは何となさる!』」
とオス麿を叱りつけた。
いいぞ、もっと言ってやれ。
「『勿論それも疎かにはせぬ! ただ、ガリアの復興には聖女は知恵を授けたと聞いた! 私は復興責任者として、その知恵を聞きに参ったのだ!』」
尚も食い下がるオス麿。
というか、そんなこと一度たりとも訊かれてないんだけど。
オルハンは訝し気にこちらを見た。オス麿が縋るような目でサインを送ってきているのはさっくりと無視する。私はにっこり微笑みながら首を横に振った。
そこへ、大導師フゼイフェが言葉を挟んだ。
「『聖女様は我らの言葉を理解されておられまする。殿下は一度も聖女様にお訊ねになりませんでした』」
「『おのれフゼイフェ、裏切者!』」
「『元より迎えが来れば大人しくお帰りになるお約束でしたが?』」
激昂するオス麿に冷静で冷ややかな眼差しをする大導師。
四面楚歌状態になったオス麿は、がっくりと肩を落とした。
「『分かった……お前達に従おう。ただ、グレイ。そなたに頼みがある。視察に共に連れて行って貰えまいか。その間に聖女に復興の事を色々と訊ねたいのだ。その後は大人しく素直に国に帰るゆえ』」
それまで黙って見ていたグレイは、話を振られてオルハン他全員の顔を見渡した。
「『わかりました……それぐらいなら』」
***
という訳で。
ガタガタ揺れる馬車の中、私はいまいち機嫌が悪かった。
これから温泉を掘りに行くのだ、本来ならうきうきする筈が……余計な者達がついて来ることとなったのだ。オス麿を護衛する、ということでオス麿回収班全員ついてきた。
不幸中の幸いとしてはアヤスラニ帝国人達でこちらの言葉が分かる人が限られているということ。
炭鉱山と鉄鉱山の透視もしなければならないが、まあ上手く誤魔化せばバレないだろう。
ちなみに父サイモン、イドゥリースとスレイマンは城だ。
父は城の守りを固めると共に、統治機構が上手く回るかどうかを見てくれている。
イドゥリースとスレイマンは政治的な判断だ。皇太子挿げ替え論と共に賢者を担ぎ出す動きがあるのであれば、皇太子派であろうオルハン一行達と一緒に行動するのは危険だと考えた。
それは良いとして。
いまいち私の機嫌が悪いのは他に理由があった。
というのも、
「『グレイ、そなたアヤスラニ帝国に仕えぬか? 伯爵位よりももっともっと上の地位を約束するぞ。大宰相の地位……いや、適当な小国を一つ落としてそこの王でも良いな』」
「『あはは、遠大な夢のような話ですね。私をそこまで買って下さりありがとうございます』」
思わずスン、とする私。
目の前のオス麿がグレイを引き抜こうとニコニコ顔で口説いているのである。
グレイは本気とは受け取らず、笑って流しているが……オス麿は結構本気なのではあるまいか。
109
お気に入りに追加
5,687
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と言っていた婚約者と婚約破棄したいだけだったのに、なぜか聖女になってしまいました
As-me.com
恋愛
完結しました。
とある日、偶然にも婚約者が「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」とお友達に楽しそうに宣言するのを聞いてしまいました。
例え2番目でもちゃんと愛しているから結婚にはなんの問題も無いとおっしゃっていますが……そんな婚約者様がとんでもない問題児だと発覚します。
なんてことでしょう。愛も無い、信頼も無い、領地にメリットも無い。そんな無い無い尽くしの婚約者様と結婚しても幸せになれる気がしません。
ねぇ、婚約者様。私はあなたと結婚なんてしたくありませんわ。絶対婚約破棄しますから!
あなたはあなたで、1番好きな人と結婚してくださいな。
※この作品は『「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と婚約者が言っていたので、1番好きな女性と結婚させてあげることにしました。 』を書き直しています。内容はほぼ一緒ですが、細かい設定や登場人物の性格などを書き直す予定です。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。