171 / 690
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
ライバル登場?
しおりを挟む
ここ、ナヴィガポールはルフナー子爵家の所領の一つで交易都市。街がなだらかな丘の裾に広がっており、丘の上には立派な修道院――教会と、領主館が聳え立っている。
王都にいる間の統治は代官に任せているらしいが、その人は余程有能なのだろう。街を見る限り、かなり栄えているようだ。
海岸部の港には商船や漁船が停泊している。海に近い場所には交易所や宿、市場があり、忙しそうに行きかう人々で賑わい見せていた。
今私が居るのは交易所の屋上だ。この交易所も勿論領主であるルフナー子爵家…キーマン商会の管轄。私達が滞在するのは勿論領主館になる。
それなのに何故ここに居るのかと言うと、領主館で使用人達が荷解きをしている間、交易所を見学に来て――そこで良いワインが入ったという事で屋上貸し切りで試飲させてもらっていたのだ。
聖地巡礼の旅には私とグレイ、サリーナに馬の脚兄弟と中脚、そして何故かカレル兄。他はうちやルフナー子爵家の護衛と使用人、他は教会関係者としてエヴァン修道士が随行してきており、かなりの大所帯の御一行だ。
ちなみにサリューン・フォワ枢機卿もまたナヴィガポールから同行する予定である。彼とは日程をずらしてこの街の修道院で落ち合う事になっていた。
聖女として正式に教会を訪ねるのは明日になる。今頃エヴァン修道士がそこの所を調整してくれている事だろう。
余談だが、私のお供をする教会関係者の人選において一悶着あった。当初、イエイツ修道士とメンデル修道院長が同行したいとごねたのである。
イエイツ修道士は、「道中、聖女様に質問攻めする様子がありありと浮かぶ。お前に冷静な仕事が出来るとは思えない」とエヴァン修道士に窘められ、またメンデル修道院長は「実務の多い修道院を一月近く空けるというのは望ましくありません。聖女をお連れするのは私の方が良いでしょう」とサリューン枢機卿に押し退けられる形で断念を余儀なくされていた。
見送りに来た二人はお通夜さながらに落ち込んでいたので、お土産を買って行かねばとは思うけれど、向こうの世界のように『聖地に行ってきました饅頭』のようなものがある訳でもない。聖地土産は何が良いか、サングマ教皇猊下に相談してみるつもりだ。
閑話休題。
「美味いな、このワイン」
カレル兄もワインを気に入ったようだった。水で薄めていないやつを喉に流し込んで味わっている。
私も頷く。葡萄の品種でも違うのだろうか。いつも飲むのとは違った美味しさがあった。
「それは良う御座いました。キャンディ伯爵家のお方にそう言って頂ければワインも光栄に思いましょう」
にこやかに言うのはレイモン・モンティレ。六十代位の渋い男で、彼はナヴィガポールの代官である。
「ガリア王国南部や島々で栽培されている葡萄で作ったワインだそうですよ。違う葡萄を秘伝の比率で使って味を出しているとか。これは新しい比率のものだそうだけれど、確かに以前よりもぐっと味が良くなってますね」
グレイが説明するところによれば、ガリア南部は聖地周辺で、葡萄栽培が盛んらしい。トラス王国でも海沿いの街や島では葡萄栽培やワイン醸造をしているけれど、歴史はガリアの方が古いとか。
カレル兄が気に入ったのなら間違いないだろう、とグレイはこのワインを仕入れる事に決めたようだ。
もう荷解きが終わった頃だろうか。今晩のディナーは代官がもてなしてくれるらしい。
港町と言えば何と言っても魚介類。元日本人としては凄く楽しみだ。
***
領主館での歓迎パーティーは、近隣の富裕層や名士、貴族達を巻き込んでの豪勢なものだった。
ルフナー子爵家の未来の当主――キーマン商会の跡取りと昵懇になっておきたい人々が入れ替わり立ち代わりグレイに挨拶に訪れる。勿論婚約者である私も一緒に挨拶をしていた。
グレイを狙っている娘もちらほらいるようで、娘やその親からは値踏みするような眼差しが突き刺さって来るが、彼らは母譲りの美貌と令嬢の笑み一発で顔を赤らめ、敵わないとばかりに大抵大人しく引き下がって行く。
そうした娘が次どこに行くのかと思えば、砂糖に集る蟻の如く麗しの月光の君(笑)に群がっているのが見えた。王国南部の女は王都以上に肉食系かも知れない。ハーレム通り越してもはや狼の群れに捕食されかけの羊の如し。
と。
一人の少女がグレイに駆け寄ったかと思うと抱き着いた。黒い巻き毛に青いドレス。少し日に焼けた小麦色の肌の、健康そうな愛らしい子だ。
「グレイ兄様、お久しぶりです!」
「わっ、ジュデット!? 大きくなったね」
「もう十二歳ですもの。立派な淑女、大人なのよ!」
頬をバラ色に染めて言い募るジュデット。勝気そうなつり気味の目をくりくりさせている。
「淑女っていう割には抱き着いて来るなんてまだまだ子供だね」と笑いながら、グレイはこちらを見た。
「マリー、この子はジュデット・モンティレ。レイモンの孫娘だよ。ジュデット、こちらはマリー。僕の婚約者なんだ」
おお、そうだったのか。
初めまして、と私はジュデットに笑いかけた。メリーと同じ年頃、微笑ましい気分になる。
ジュデットはこちらを見るなりぽかんとした表情になった。
「こ、婚約者の方……?」
「ええ、キャンディ伯爵家のマリアージュと申しますわ。小さな可愛らしい淑女にお会いできて嬉しく思います」
さっきの台詞からして彼女はきっと背伸びしたい年頃なのだろう。淑女の礼を取って挨拶をすると、緊張しているのか俯いて、「……お初にお目にかかります」とだけ言って礼を返した。
うんうん、ぎこちなさがあるけど大丈夫。ちゃんとご挨拶出来ているよ。
王都にいる間の統治は代官に任せているらしいが、その人は余程有能なのだろう。街を見る限り、かなり栄えているようだ。
海岸部の港には商船や漁船が停泊している。海に近い場所には交易所や宿、市場があり、忙しそうに行きかう人々で賑わい見せていた。
今私が居るのは交易所の屋上だ。この交易所も勿論領主であるルフナー子爵家…キーマン商会の管轄。私達が滞在するのは勿論領主館になる。
それなのに何故ここに居るのかと言うと、領主館で使用人達が荷解きをしている間、交易所を見学に来て――そこで良いワインが入ったという事で屋上貸し切りで試飲させてもらっていたのだ。
聖地巡礼の旅には私とグレイ、サリーナに馬の脚兄弟と中脚、そして何故かカレル兄。他はうちやルフナー子爵家の護衛と使用人、他は教会関係者としてエヴァン修道士が随行してきており、かなりの大所帯の御一行だ。
ちなみにサリューン・フォワ枢機卿もまたナヴィガポールから同行する予定である。彼とは日程をずらしてこの街の修道院で落ち合う事になっていた。
聖女として正式に教会を訪ねるのは明日になる。今頃エヴァン修道士がそこの所を調整してくれている事だろう。
余談だが、私のお供をする教会関係者の人選において一悶着あった。当初、イエイツ修道士とメンデル修道院長が同行したいとごねたのである。
イエイツ修道士は、「道中、聖女様に質問攻めする様子がありありと浮かぶ。お前に冷静な仕事が出来るとは思えない」とエヴァン修道士に窘められ、またメンデル修道院長は「実務の多い修道院を一月近く空けるというのは望ましくありません。聖女をお連れするのは私の方が良いでしょう」とサリューン枢機卿に押し退けられる形で断念を余儀なくされていた。
見送りに来た二人はお通夜さながらに落ち込んでいたので、お土産を買って行かねばとは思うけれど、向こうの世界のように『聖地に行ってきました饅頭』のようなものがある訳でもない。聖地土産は何が良いか、サングマ教皇猊下に相談してみるつもりだ。
閑話休題。
「美味いな、このワイン」
カレル兄もワインを気に入ったようだった。水で薄めていないやつを喉に流し込んで味わっている。
私も頷く。葡萄の品種でも違うのだろうか。いつも飲むのとは違った美味しさがあった。
「それは良う御座いました。キャンディ伯爵家のお方にそう言って頂ければワインも光栄に思いましょう」
にこやかに言うのはレイモン・モンティレ。六十代位の渋い男で、彼はナヴィガポールの代官である。
「ガリア王国南部や島々で栽培されている葡萄で作ったワインだそうですよ。違う葡萄を秘伝の比率で使って味を出しているとか。これは新しい比率のものだそうだけれど、確かに以前よりもぐっと味が良くなってますね」
グレイが説明するところによれば、ガリア南部は聖地周辺で、葡萄栽培が盛んらしい。トラス王国でも海沿いの街や島では葡萄栽培やワイン醸造をしているけれど、歴史はガリアの方が古いとか。
カレル兄が気に入ったのなら間違いないだろう、とグレイはこのワインを仕入れる事に決めたようだ。
もう荷解きが終わった頃だろうか。今晩のディナーは代官がもてなしてくれるらしい。
港町と言えば何と言っても魚介類。元日本人としては凄く楽しみだ。
***
領主館での歓迎パーティーは、近隣の富裕層や名士、貴族達を巻き込んでの豪勢なものだった。
ルフナー子爵家の未来の当主――キーマン商会の跡取りと昵懇になっておきたい人々が入れ替わり立ち代わりグレイに挨拶に訪れる。勿論婚約者である私も一緒に挨拶をしていた。
グレイを狙っている娘もちらほらいるようで、娘やその親からは値踏みするような眼差しが突き刺さって来るが、彼らは母譲りの美貌と令嬢の笑み一発で顔を赤らめ、敵わないとばかりに大抵大人しく引き下がって行く。
そうした娘が次どこに行くのかと思えば、砂糖に集る蟻の如く麗しの月光の君(笑)に群がっているのが見えた。王国南部の女は王都以上に肉食系かも知れない。ハーレム通り越してもはや狼の群れに捕食されかけの羊の如し。
と。
一人の少女がグレイに駆け寄ったかと思うと抱き着いた。黒い巻き毛に青いドレス。少し日に焼けた小麦色の肌の、健康そうな愛らしい子だ。
「グレイ兄様、お久しぶりです!」
「わっ、ジュデット!? 大きくなったね」
「もう十二歳ですもの。立派な淑女、大人なのよ!」
頬をバラ色に染めて言い募るジュデット。勝気そうなつり気味の目をくりくりさせている。
「淑女っていう割には抱き着いて来るなんてまだまだ子供だね」と笑いながら、グレイはこちらを見た。
「マリー、この子はジュデット・モンティレ。レイモンの孫娘だよ。ジュデット、こちらはマリー。僕の婚約者なんだ」
おお、そうだったのか。
初めまして、と私はジュデットに笑いかけた。メリーと同じ年頃、微笑ましい気分になる。
ジュデットはこちらを見るなりぽかんとした表情になった。
「こ、婚約者の方……?」
「ええ、キャンディ伯爵家のマリアージュと申しますわ。小さな可愛らしい淑女にお会いできて嬉しく思います」
さっきの台詞からして彼女はきっと背伸びしたい年頃なのだろう。淑女の礼を取って挨拶をすると、緊張しているのか俯いて、「……お初にお目にかかります」とだけ言って礼を返した。
うんうん、ぎこちなさがあるけど大丈夫。ちゃんとご挨拶出来ているよ。
215
お気に入りに追加
5,692
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と言っていた婚約者と婚約破棄したいだけだったのに、なぜか聖女になってしまいました
As-me.com
恋愛
完結しました。
とある日、偶然にも婚約者が「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」とお友達に楽しそうに宣言するのを聞いてしまいました。
例え2番目でもちゃんと愛しているから結婚にはなんの問題も無いとおっしゃっていますが……そんな婚約者様がとんでもない問題児だと発覚します。
なんてことでしょう。愛も無い、信頼も無い、領地にメリットも無い。そんな無い無い尽くしの婚約者様と結婚しても幸せになれる気がしません。
ねぇ、婚約者様。私はあなたと結婚なんてしたくありませんわ。絶対婚約破棄しますから!
あなたはあなたで、1番好きな人と結婚してくださいな。
※この作品は『「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と婚約者が言っていたので、1番好きな女性と結婚させてあげることにしました。 』を書き直しています。内容はほぼ一緒ですが、細かい設定や登場人物の性格などを書き直す予定です。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
【完結】「私は善意に殺された」
まほりろ
恋愛
筆頭公爵家の娘である私が、母親は身分が低い王太子殿下の後ろ盾になるため、彼の婚約者になるのは自然な流れだった。
誰もが私が王太子妃になると信じて疑わなかった。
私も殿下と婚約してから一度も、彼との結婚を疑ったことはない。
だが殿下が病に倒れ、その治療のため異世界から聖女が召喚され二人が愛し合ったことで……全ての運命が狂い出す。
どなたにも悪意はなかった……私が不運な星の下に生まれた……ただそれだけ。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します。
※他サイトにも投稿中。
※表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
※小説家になろうにて2022年11月19日昼、日間異世界恋愛ランキング38位、総合59位まで上がった作品です!

余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化

偽物と断罪された令嬢が精霊に溺愛されていたら
影茸
恋愛
公爵令嬢マレシアは偽聖女として、一方的に断罪された。
あらゆる罪を着せられ、一切の弁明も許されずに。
けれど、断罪したもの達は知らない。
彼女は偽物であれ、無力ではなく。
──彼女こそ真の聖女と、多くのものが認めていたことを。
(書きたいネタが出てきてしまったゆえの、衝動的短編です)
(少しだけタイトル変えました)

〖完結〗私は旦那様には必要ないようですので国へ帰ります。
藍川みいな
恋愛
辺境伯のセバス・ブライト侯爵に嫁いだミーシャは優秀な聖女だった。セバスに嫁いで3年、セバスは愛人を次から次へと作り、やりたい放題だった。
そんなセバスに我慢の限界を迎え、離縁する事を決意したミーシャ。
私がいなければ、あなたはおしまいです。
国境を無事に守れていたのは、聖女ミーシャのおかげだった。ミーシャが守るのをやめた時、セバスは破滅する事になる…。
設定はゆるゆるです。
本編8話で完結になります。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。