137 / 690
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
グレイ・ルフナー(65)
しおりを挟む
月末になり、アン様の結婚式の日。
先日、マリーから聖女としてアン様を祝福したいので、式の間の身代わりを用意して欲しいという願いの手紙が来ていた。返事でそれを了承するも、バレないのかと訊いてみれば、そこは上手く誤魔化してヴェールを被ってやり過ごすそうだ。修道院長も了承済みらしい。使用人の中からマリーと似た背格好、髪色の女性を探して特別任務を申し付ける。マリーよりも年上で度胸もあるので大丈夫だろう。
入れ替わりは式前にマリーが席を外した時に行うそうだ。念の為ラベンダー修道院へ赴いて打ち合わせをする。入れ替わりの為に着替える部屋は院長室を使って欲しいとの事。成る程、そこなら大丈夫だろう。
細かい流れを事前に伝えて貰っていた事もあり、当日の入れ替わりはスムーズだった。マリーは感極まる余り泣いてしまったという理由でヴェールを下ろしている。入れ替わった後は適当にハンカチを使って泣いている振りをしてくれれば良いとのこと。
結婚式には第一王子殿下や第二王子殿下、それに姫君達、高位貴族といった高貴な方々が列席していた。その中で大胆不敵にも入れ替わったマリーは聖女の衣装を身に纏い、ヴェールを被って顔を隠し、正体が分からないようにしている。
修道院長――メンデル・ディンブラ大司教が結婚の祝福の祈祷をし、そこで新郎新婦の手を繋がせて婚姻の成就の宣言をして終わる筈だったのだけれど、マリーがそこで前へ出た。
錫杖を鳴らし、低く抑えた厳かな声色で新郎の名を呼び、生涯アン様を妻として如何なる時も愛し支え、心を尽くす事を誓えるかと問いかける。ザイン様は知らされて無かったのか予想外の出来事だったのだろう。「は?」と問い返している。客人達も同じくどよめいた。
妙な迫力で再度「誓いますか」と問いかけられ、ザイン様は戸惑いながらも誓いますと答える。マリーは満足したように頷くと、アン様にも同じ問いかけをした。アン様が誓いますと答えると、そこでやっとマリーは新郎新婦の手を繋がせた。そこで初めて錫杖を彼らの頭上で鳴らし、祝福を与えて結婚の成就の宣言をする。ディンブラ大司教が寿ぎの言葉を述べると、これは余興だと悟って気を取り直したであろう招待客達も拍手をして祝福した。
式が終わると今度は婚家であるウィッタード公爵家でお披露目の宴会が行われる。こちらには低位貴族も招かれているので僕としても気が楽だ。
「ちょっと遅いな……」
次々と出立する馬車を見ながら、修道院の入り口でマリーがやってくるのを待つ。迎えに行った方が良いのだろうか、と思い始めたその時。
「遅れてごめんなさい、グレイ」
マリーが侍女サリーナと共に姿を現した。
「どうしたの?」
「ちょっとね……」
どこか浮かない顔のマリー。何かあったのだろうか。「さ、急ぎましょ」という彼女の後に続いて馬車に乗り、僕達は修道院を後にする。
公爵家にも無事に着き、僕はマリーをエスコートしてパーティーを楽しんでいた――第一王子殿下が入場されるまでは。
このまま何事も無く終わると思っていた。だけど、まさか、ギャヴィンこそがアルバート第一王子殿下だったなんて!
***
とりあえず、僕達はそっとテラスへと移動した。マリーの顔が真っ青だ。僕もきっと同じような表情だろう。内心混乱状態に陥って戦々恐々としている。
「実は先刻――」
マリーが語ったところによれば、着替え終わった後に廊下を急いでいるとギャヴィンに出くわしたという。そこで根掘り葉掘り尋問のようにあれこれと訊かれたとか。
「ど、どうしよう、グレイ。聖女の事とか色々とバレているのかも」
「実は僕も色々と訊かれていたんだ――株式の事とか」
きっと父ブルックは知っていたのだろう。正直裏切られた思いだ。殿下がギャヴィン・ウエッジウッドとしてルフナー子爵家に度々やって来ていた事を話すと、マリーは驚きに目を見開いた。
「な、なんですって!? じゃあ内情も知られているって事!?」
「深呼吸して、一先ず落ち着こうマリー。部外者だし危険な事は話していないよ、当たり障り無い事しか。どこまで知られているのかが分からないし、今の僕達は相手の出方を待つしかないよね。気軽に話しかけられるような方ではないのだから」
そう、こういう時は慌てても仕方がない。冷静になって考えなければ。マリーはそうよね、と少し落ち着きを取り戻す。
「何が目的なのかしら……」
「接触を待って、先ずそこを探り出すべきだと思う」
「それしかないみたいね」
頷き合ったその時、足音が近づいて来た。振り向くと、噂をすれば影――僕達がギャヴィンとして知っていたアルバート第一王子殿下と本物のギャヴィン・ウエッジウッド。
僕はさっと礼を取った。やや遅れてマリーも同様にする。
「――楽にして下さい。貴方達にお話があります。ここではお互い都合が悪いでしょうから場所を変えましょうか」
「こちらへ着いてきて下さい――公爵に部屋をお借りしましたので」
「「……」」
相手は王族、僕達は黙って従うしかない。案内された先は客間の一室だった。そこへ公爵家の侍女がワゴンでお茶と菓子を運んでくる。侍女が礼を取って下がったので本物のギャヴィン・ウエッジウッドが給仕を引き継いだ。彼は僕と同じ子爵、慌てて立ち上がって手伝おうとしたけれど、「グレイ殿はそのままに」と殿下に言われてしぶしぶ腰を下ろす。
ギャヴィンも嫌な顔一つせず、「お気になさらず」と慣れた手付きでお茶をカップに注いでくれた。アルバート第一王子殿下はそれに口を付ける。僕を見てにこりと微笑んだ。
「キーマン商会の茶葉だそうですが、良い香りですね」
「……恐れ入ります」
やっとそれだけを言う。この茶葉は香りからして確かにうちで扱っているものだろう。殿下はわざわざこれを持って来させたに違いない、と直感的に思った。
先日、マリーから聖女としてアン様を祝福したいので、式の間の身代わりを用意して欲しいという願いの手紙が来ていた。返事でそれを了承するも、バレないのかと訊いてみれば、そこは上手く誤魔化してヴェールを被ってやり過ごすそうだ。修道院長も了承済みらしい。使用人の中からマリーと似た背格好、髪色の女性を探して特別任務を申し付ける。マリーよりも年上で度胸もあるので大丈夫だろう。
入れ替わりは式前にマリーが席を外した時に行うそうだ。念の為ラベンダー修道院へ赴いて打ち合わせをする。入れ替わりの為に着替える部屋は院長室を使って欲しいとの事。成る程、そこなら大丈夫だろう。
細かい流れを事前に伝えて貰っていた事もあり、当日の入れ替わりはスムーズだった。マリーは感極まる余り泣いてしまったという理由でヴェールを下ろしている。入れ替わった後は適当にハンカチを使って泣いている振りをしてくれれば良いとのこと。
結婚式には第一王子殿下や第二王子殿下、それに姫君達、高位貴族といった高貴な方々が列席していた。その中で大胆不敵にも入れ替わったマリーは聖女の衣装を身に纏い、ヴェールを被って顔を隠し、正体が分からないようにしている。
修道院長――メンデル・ディンブラ大司教が結婚の祝福の祈祷をし、そこで新郎新婦の手を繋がせて婚姻の成就の宣言をして終わる筈だったのだけれど、マリーがそこで前へ出た。
錫杖を鳴らし、低く抑えた厳かな声色で新郎の名を呼び、生涯アン様を妻として如何なる時も愛し支え、心を尽くす事を誓えるかと問いかける。ザイン様は知らされて無かったのか予想外の出来事だったのだろう。「は?」と問い返している。客人達も同じくどよめいた。
妙な迫力で再度「誓いますか」と問いかけられ、ザイン様は戸惑いながらも誓いますと答える。マリーは満足したように頷くと、アン様にも同じ問いかけをした。アン様が誓いますと答えると、そこでやっとマリーは新郎新婦の手を繋がせた。そこで初めて錫杖を彼らの頭上で鳴らし、祝福を与えて結婚の成就の宣言をする。ディンブラ大司教が寿ぎの言葉を述べると、これは余興だと悟って気を取り直したであろう招待客達も拍手をして祝福した。
式が終わると今度は婚家であるウィッタード公爵家でお披露目の宴会が行われる。こちらには低位貴族も招かれているので僕としても気が楽だ。
「ちょっと遅いな……」
次々と出立する馬車を見ながら、修道院の入り口でマリーがやってくるのを待つ。迎えに行った方が良いのだろうか、と思い始めたその時。
「遅れてごめんなさい、グレイ」
マリーが侍女サリーナと共に姿を現した。
「どうしたの?」
「ちょっとね……」
どこか浮かない顔のマリー。何かあったのだろうか。「さ、急ぎましょ」という彼女の後に続いて馬車に乗り、僕達は修道院を後にする。
公爵家にも無事に着き、僕はマリーをエスコートしてパーティーを楽しんでいた――第一王子殿下が入場されるまでは。
このまま何事も無く終わると思っていた。だけど、まさか、ギャヴィンこそがアルバート第一王子殿下だったなんて!
***
とりあえず、僕達はそっとテラスへと移動した。マリーの顔が真っ青だ。僕もきっと同じような表情だろう。内心混乱状態に陥って戦々恐々としている。
「実は先刻――」
マリーが語ったところによれば、着替え終わった後に廊下を急いでいるとギャヴィンに出くわしたという。そこで根掘り葉掘り尋問のようにあれこれと訊かれたとか。
「ど、どうしよう、グレイ。聖女の事とか色々とバレているのかも」
「実は僕も色々と訊かれていたんだ――株式の事とか」
きっと父ブルックは知っていたのだろう。正直裏切られた思いだ。殿下がギャヴィン・ウエッジウッドとしてルフナー子爵家に度々やって来ていた事を話すと、マリーは驚きに目を見開いた。
「な、なんですって!? じゃあ内情も知られているって事!?」
「深呼吸して、一先ず落ち着こうマリー。部外者だし危険な事は話していないよ、当たり障り無い事しか。どこまで知られているのかが分からないし、今の僕達は相手の出方を待つしかないよね。気軽に話しかけられるような方ではないのだから」
そう、こういう時は慌てても仕方がない。冷静になって考えなければ。マリーはそうよね、と少し落ち着きを取り戻す。
「何が目的なのかしら……」
「接触を待って、先ずそこを探り出すべきだと思う」
「それしかないみたいね」
頷き合ったその時、足音が近づいて来た。振り向くと、噂をすれば影――僕達がギャヴィンとして知っていたアルバート第一王子殿下と本物のギャヴィン・ウエッジウッド。
僕はさっと礼を取った。やや遅れてマリーも同様にする。
「――楽にして下さい。貴方達にお話があります。ここではお互い都合が悪いでしょうから場所を変えましょうか」
「こちらへ着いてきて下さい――公爵に部屋をお借りしましたので」
「「……」」
相手は王族、僕達は黙って従うしかない。案内された先は客間の一室だった。そこへ公爵家の侍女がワゴンでお茶と菓子を運んでくる。侍女が礼を取って下がったので本物のギャヴィン・ウエッジウッドが給仕を引き継いだ。彼は僕と同じ子爵、慌てて立ち上がって手伝おうとしたけれど、「グレイ殿はそのままに」と殿下に言われてしぶしぶ腰を下ろす。
ギャヴィンも嫌な顔一つせず、「お気になさらず」と慣れた手付きでお茶をカップに注いでくれた。アルバート第一王子殿下はそれに口を付ける。僕を見てにこりと微笑んだ。
「キーマン商会の茶葉だそうですが、良い香りですね」
「……恐れ入ります」
やっとそれだけを言う。この茶葉は香りからして確かにうちで扱っているものだろう。殿下はわざわざこれを持って来させたに違いない、と直感的に思った。
256
お気に入りに追加
5,795
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。


婚約破棄された令嬢が記憶を消され、それを望んだ王子は後悔することになりました
kieiku
恋愛
「では、記憶消去の魔法を執行します」
王子に婚約破棄された公爵令嬢は、王子妃教育の知識を消し去るため、10歳以降の記憶を奪われることになった。そして記憶を失い、退行した令嬢の言葉が王子を後悔に突き落とす。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。