貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。

譚音アルン

文字の大きさ
上 下
35 / 690
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。

グレイ・ルフナー(22)

しおりを挟む
 「さて、メイソン殿がいらっしゃるまでに時間がある。こちらはこちらで婚姻白紙の手続きをするとしようか」

 「そうですな、書類はこちらに。ベリーチェ修道女、処女検査の署名を」

 「はい、修道院長様」

 婚姻白紙の書類には夫婦及び両家の父親、証人のサインの入ったものがそれぞれ三部――両家の控えと教会に保管されるもの、そして修道女の署名が入った処女証明書が必要になる。
 証人はキャンディ伯爵閣下がなって下さっていて、閣下、父ブルック、俺は既に全てにサイン済みだ。勿論結納金の返済義務に関する事も書かれてある。借金の書類は別途サイモン様が準備していた。
 後は妻側の署名だけの状態。それらの書類を舅に渡して全てに目を通してもらう。

 「確かに呑めぬ条件でもない。ここまで来てしまっては、もう承知するしかないな……」

 リプトン伯爵は溜息を吐いた。フレールが先程手紙を書いたペンでのろのろとサインをしていく。父親の表情とは対照的に、娘は嬉しそうにさっさと署名を終わらせていた。

 「さて、儀式を始めましょうぞ」

 書類を受け取ったメンデル修道院長はそれを確認し、控えを返すと俺と修道女にそれぞれ渡した。鞄に仕舞うとこちらへ、と呼ばれた。

 フレールと並ばされて大司教による祈祷を受ける。古語なので全ては分からないが、女が純潔を保っていた為婚姻の取消を恐れ多くも神に申し上げる、というような内容だ。最後に修道院長は手を縦にしてフレールとの間を切る仕草をし、「これで儀式は終わりです」と述べた。

 俺は礼を言いながら、思い切り馬鹿みたいな事を仕出かしたいような気分にかられた。これでやっとこの忌まわしい家から解放される。舅にも妻にも元が付いた事に――いや、最初から婚姻そのものが無かった事になるのだ。

 「さて、それでは私の番だな」

 キャンディ伯爵閣下が結納金の借用に関する書類をリプトン伯爵に渡した。
 リプトン伯爵はゆっくりとそれに目を通していく。流石に借金の書類、警戒しているのだろう、キャンディ伯爵閣下に疑問を投げかけだした。

 「返済期限を設けないとありますが」

 「これは円満に解決し、また貴家を潰さぬ為の方便とでも思って頂きたい。返済は金に限らず同額相当の『物事』でも可能とする、と書いているだろう。もし、チャーリー殿の代で払えない場合、それは同じような条件で次代へと引き継がれる事も書いてある」

 「『物事』、とは」

 「単に『物』としてしまえば形ある物、高級品から土地や物件までに限られてしまう。『物事』であればそれらを手放したくない場合、『仕事』を以て返済する事も可能になる」

 「『仕事』……私に何をさせようというのでしょう」

 「何、例えば宮廷で私の意見に賛成を表明するとかそう言った程度のものだ」

 「……本当にこのような条件で良いのですか?」

 「ああ、構わないとも」

 リプトン伯爵は閣下の返答に納得したのか、もう一度書類に目を通した後でサインをした。
 そうこうしている内、とうとうドルトン侯爵家のメイソンが顔に喜色満面の笑みを浮かべてやってきた。

 「メイソン様!」

 フレールがメイソンを出迎える。「お会いしたかった――私達、やっとこれで一緒になれますわ」

 「きっと神が私達に味方してくれたんだよ、フレール。正しい者はいつだって悪に打ち勝つんだ」

 言いながら俺の方を意味ありげにちらりと見るメイソン。緩やかなウェーブの金髪を後ろに流した、軽薄そうな優男だった。こいつの所為せいで、と一瞬思ったが、これから地獄を見る事になる奴だと思いなおして拳を握った。

 「既に婚姻白紙は成立しています。この書類にサインを。全てお二人の婚姻に必要なものです」

 メンデル修道院長が婚姻関係の書類を差し出せば、奴は疑問も持たず、そして仔細を読む事すらせずサラサラと署名していく。フレールも浮かれているのか警戒心を持たずにそれにならった。

 阿呆あほだ。俺なら細部まで目を通して怪しい箇所を問いただすぐらいの事はするぞ。

 その書類には先程キャンディ伯爵閣下が元舅にサインさせた結納金の借用書とは別の、追加条項付きのものを紛れ込ませてあった。

 ――これこそが真打ち。

 元舅が隠居して返済不能になれば次代に引き継がれて行く事自体は本当で、それは元舅がサインした書類にも記載してあった。引継ぎには新たな借用書が作られる。

 メイソンがサインしたものは、奴がリプトン伯爵を継いだら有効になるものだ。こちらは借金に高めの利子が付く事、及び返済期限もきっちり記されている。
 もし返済を拒んだ場合は、自動的にドルトン侯爵家に借金が行く事になる。というのも、署名はメイソン・ドルトンになっている為だ。また、この国の法律では、婚姻で姓が変わろうとも借用書は新たに作り直す必要は無い。
 ドルトン侯爵が息子と縁切りして返済を拒めば、リプトン伯爵領における権利や不動産等を強制執行でキャンディ家に差し出さねばならなくなるという厳しい内容になっている。

 メンデル修道院長が同じように書類の控えを二人に渡し、借用書はキャンディ伯爵閣下へ。婚姻の祈祷後、二人は無事に結ばれた。
 儀式が終わってフレールの手を取ったメイソンは勝ち誇ったような顔で俺を見、ふふんと小馬鹿にするように鼻を鳴らす。
 自分がサインした書類が何かも知らないで――俺は噴出ふきだしそうになるのをこらえるので必死だった。

 用事は終わったので後はお若いお二人で……とリプトン伯爵邸を辞し、出ていく俺達。
 これで、俺は自由になったんだ!


***


 アールの話を聞き終わると、僕も爽快な気分になった。

 「やったね、兄さん!」

 「ああ。これもお前と、そしてマリー様のおかげだ。これからは俺が銀行、お前が株式――助け合って生きて行こう」

 「うん」

 僕とアールは拳をこつんとぶつけ合った。
しおりを挟む
感想 925

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です

葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。 王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。 孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。 王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。 働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。 何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。 隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。 そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。 ※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。 ※小説家になろう様でも掲載予定です。

余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】 私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。 2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます *「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています ※2023年8月 書籍化

〖完結〗私は旦那様には必要ないようですので国へ帰ります。

藍川みいな
恋愛
辺境伯のセバス・ブライト侯爵に嫁いだミーシャは優秀な聖女だった。セバスに嫁いで3年、セバスは愛人を次から次へと作り、やりたい放題だった。 そんなセバスに我慢の限界を迎え、離縁する事を決意したミーシャ。 私がいなければ、あなたはおしまいです。 国境を無事に守れていたのは、聖女ミーシャのおかげだった。ミーシャが守るのをやめた時、セバスは破滅する事になる…。 設定はゆるゆるです。 本編8話で完結になります。

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

ここは私の邸です。そろそろ出て行ってくれます?

藍川みいな
恋愛
「マリッサ、すまないが婚約は破棄させてもらう。俺は、運命の人を見つけたんだ!」 9年間婚約していた、デリオル様に婚約を破棄されました。運命の人とは、私の義妹のロクサーヌのようです。 そもそもデリオル様に好意を持っていないので、婚約破棄はかまいませんが、あなたには莫大な慰謝料を請求させていただきますし、借金の全額返済もしていただきます。それに、あなたが選んだロクサーヌは、令嬢ではありません。 幼い頃に両親を亡くした私は、8歳で侯爵になった。この国では、爵位を継いだ者には18歳まで後見人が必要で、ロクサーヌの父で私の叔父ドナルドが後見人として侯爵代理になった。 叔父は私を冷遇し、自分が侯爵のように振る舞って来ましたが、もうすぐ私は18歳。全てを返していただきます! 設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。