6 / 22
番外編:僕が恋に落ちるまで
しおりを挟む
先日、ようやく念願の婚約が調った。
七年間、想い続けた相手に、こちらから婚約を申し込んだはずなのに、相手は何をどう勘違いしたのか、職場まで乗り込んできて、上司に無理強いされているのですね、遠慮なく断ってください!と宣った。
実際は、本人だと知ってて言われたわけではないけども。
あの時の衝撃は、一生忘れられない。
さらに彼女は、あろうことか、僕の名前以外、知らなかった。
本人を目の前にして全く気が付かず、僕を探していると、無邪気に言う彼女の頬を、つねってやろうかと思った僕は、悪くないはずだ。
いたずら心もあったけれど、一緒に探すという名目で、彼女に好きになって貰おうとした。
それは成功したけれども、相手は婚約者候補の僕ラインハルトではなく、案内している僕レイであったので、僕は僕に嫉妬しかけて気持ちがややこしくなった。
最後、ちょっと無理やりだった気もするけど、なんとかラインハルトとレイが同一人物だと思い出してもらえて、婚約の承諾を得られた時は、心から安堵した。
思い出して貰えないまま、他の男に持っていかれようものなら、大暴れしてしまいそうだったし?
彼女、リディと初めて出会ったのは、僕が、十二歳、彼女が八歳の時だった。
お互いの父親が元主従、母親が友人、という関係で、うちの領地に遊びに来てくれたのだ。
その頃の僕は、はっきり言って、いじけていた。
三人兄弟の中で一人だけ、目の色が父譲りの藍色だったからだ。
僕が育ったのは、うちの領地である緑の辺境という所で、王都から一番遠い。隣国と交易はあるものの、ある意味、閉鎖的な土地柄だった。
それに加えて、ここは特別な土地で、精霊の国と重なっていることで、住民に加護を持つ者が産まれる。
そして、住民は総じて茶系の髪と緑の瞳を持って産まれてくるのだった。
前辺境伯の娘である母は当然、茶色の髪に加護を持つ者に特有の、銀混じりの緑の瞳を持ち、兄も弟も、茶の髪と緑銀の瞳と加護を、持っていた。
真ん中の僕だけが、その特徴を持たなかった。
しかも、緑銀の瞳を持つ者は、精霊を見ることができ、加護をくれた精霊と話せるのだ。
精霊の姿すら見えない、僕の疎外感は半端なかった。
父はそんな僕を気遣って、精霊と話せる人のほうが少ないとか、目の色は様々だから気にするなとか、あれこれ言ってくれたが、所詮、この土地生まれではないので、根本的に理解してくれていると思えなかった。
今思えば、僕の世界は狭すぎたのだ。
小さな頃に、様々な人の集まる王都などに行っていれば、まだ違っていたかもしれない。
だが、残念なことに領主である母と、その補佐をする父は忙しかったし、緑銀の瞳を持つ兄弟達は子どものうちは、領地から出られないので、僕一人が王都に行くことなど、あるはずがなかった。
そのまま僕は、茶の髪と緑の瞳を持つ人達に囲まれて成長した。
十代になってさらに拗らせ、遊び仲間にすら会うのが億劫になって、館から出ず、部屋に籠りがちになっていた僕を心配してか、両親が親しくしている一家を呼んだ。
それがリーディア達、エーデル伯爵家だった。
さすがに、大事なお客さまに挨拶しない訳にはいかない。僕も渋々、出迎えに参加した。
馬車から降りてきた一家は、全員、金の髪だった。
淡い金の髪と明るい青の瞳を持つ母親と長男、母親譲りの髪と紅い瞳をした次男、赤味がかった金の髪と紅い瞳の父親と娘。
父親とそっくりな娘を見て、僕は気がついた。うちの家族で父の色を受け継いだのは僕の瞳だけなのだと。
それは一つの発見だった。
子どもは全部で六人だったが、エーデル家長男は十八歳、僕の兄は十六歳でほぼ大人だったから、滞在中、遊ぶのはいつも四人だった。
幸いなことに、僕より一つ上のエーデル家次男のカレルとは気が合った。
この土地と何も関係ない彼と話すのは、新鮮で、王都や、彼の通う学院の話には特に心惹かれた。
一番下の二人は同い年だったが、男女で、一緒に遊ぶといっても、空間を共有しているだけになっていることが多かった。
その日は、晴れていたから庭で遊んでいた。
僕とカレルは最近、ハマっている本について熱心に語り合っていた。
庭のテーブルセットに座って、二人で楽しく語っていた所に、急に袖を引っ張られた。
当然のように、弟のルドルフだと思った僕は、やめろよ、と言いながら邪険に振り払う。
向かいのカレルが止めようと手を伸ばしたが、僕の動きのほうが早くて、相手は尻もちをついた。
その拍子に、僕の視界に赤味がかった金が通り過ぎる。
しまった!と慌てて、リーディアを抱き起こしたが、弟と違って小さくて軽いことに驚いた。しかも、骨張って硬いルドルフと違って、リーディアは柔らかかった。
狼狽して、謝り倒す僕の肩に手を掛け、カレルがリーディアにぶっきらぼうに言い放った。
「今のはリディが悪いんだぞ。俺らが話してる所に、声も掛けずに割り込んだんだからな!」
「いや、カレル、悪いのは僕だよ。本当にごめんね、リーディア嬢。怪我はない?」
正直、女の子は泣き虫だと思っていたから、泣き出す前に、なんとかして機嫌をとろうとリーディアの方を見た。
彼女は、泣く気配もなく、真っ直ぐな紅い瞳でじっと見つめ返してきた。
「本当は、声をかけたのですが、二人ともお話に夢中でしたので、つい、袖を引っ張ってしまいました。申し訳ありません。」
リーディアは外見だけではなく、話し方まで父親似だ。
「で、何の用だったわけ?」
カレルが一応、妹を気遣って聞いた。言い方は乱暴だけど。
リーディアは、それそれ、とでも言うようにぱっと顔を輝かせ、花壇の方を指差した。
「さっきからルドルフが一人で、お花と話しているのです。ルドルフはお花と話せるのですか?」
弾んだ声でそう尋ねて、ついでに勢いで僕の袖をまた掴もうとして、止まる。
さっき僕が振り払っちゃったからなあ。
詫びのつもりで、宙に彷徨っていたリーディアの手を、どこにも行かないようにぎゅっと握ってやった。
ひと呼吸おいた後に、ぱあっと喜んで咲かせたその笑顔は絶品だった。
リーディアの笑顔とは裏腹に、僕の心は荒れていた。
これからカレルとリーディアに、僕が、僕だけが、兄弟の中で精霊と話せないことがバレるんだ。
その時、二人はどう思うんだろうか?
たとえ今、黙っていても、いずれ分かることだ。
僕は、ひゅっと息を吸ってひと息に言った。
「ルドルフはカンナの精霊の加護があるからその精霊が見えるし、話せるんだ。」
カレルは、へー、と言ってルドルフをまじまじと見、リーディアは僕の方を見て、ラインハルト様も?と聞いてきた。
ほらきた。
「僕には加護は全くない。兄上には、モミの木の精霊の加護があるけどね。」
僕としては重大なことを言ったつもりだったが、それを聞いた二人の反応は、予想していたものと違っていた。
カレルは僕の顔を覗き込んで、ほー、と頷き、
「ぱっと見て、三人で違うのは目の色くらいだよなあ。瞳の色が加護を受けるのに重要な条件なのか?それはなんとも、興味深い。」
上から下までじろじろ見られて、急に実験体にでもなった気分を味わった。
え、僕、解剖とかされるわけ?
リーディアに至っては、僕一人だけ加護がない、ということについて気にしないどころか、仲間扱いしてきた。
「じゃあ、私と同じですね!精霊様と話したことはありますか?え、ないんですか?!じゃあ、一緒に行きましょう!」
元気いっぱいにそう言いながら、僕と繋いだままの手を引っ張って、一目散にルドルフの所へ走って行った。
あのくそ短い距離で息を切らせたリーディアが、ぜーぜー言いながら、ルドルフに話しかける。
「お邪魔致します!ルドルフ、私もカンナの精霊様とお話したいです!通訳してくださいませんか?!」
「え、話したい!?で、通訳~?!」
僕は思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。
だって、そんな発想、したことがなかったんだ。
僕はいつも、兄弟達が精霊と話しているのを見ると、嫉妬に駆られて逃げていた。
リーディアはわくわくとした顔で、全身でルドルフにお願いをしていた。
なんだろう、すごくかわいい。その笑顔も、お願いも、僕に向いていないことが、酷く残念に思えた。
精霊との語らいを邪魔されたルドルフは、怒るか無視するか、精霊と話せない僕達を見下すか、どれかだろうと思った僕は、いつでもリーディアを守れるように構えていた。
でも、僕の予想はどれも当たらなかった。
ルドルフはリーディアに、にこっと笑い返すと
「もちろん、いいよ。精霊にはリーディアの声が聞こえているから、挨拶からどうぞ。」
「うわぁ、本当ですか?!初めまして!私、リーディア・エーデルと申します!本日はお話できて嬉しいです。」
「リーディア、精霊、こっち…。めっちゃ爆笑されてる。」
「えええ、ルドルフ、ちゃんと教えてくださいよ…。」
いつの間にか、ルドルフとリーディアはお互い呼び捨てで呼びあっている。ばらばらに遊んでいるように見えたのに、しっかり仲良くなっていたらしい。
兄として安堵したけれど、なんだか胃のあたりが重苦しい気がするのは何故だろう。
昼ごはん、食べ過ぎたか?
リーディアはルドルフを介して、精霊を質問攻めにしている。いつの間にか、カレルも混ざっている。三人、精霊も入れたら四人か?皆、楽しそうだなあ。
ぼうっとその様子を眺めていると、ルドルフと目があった。
嘲笑される、と思ったが、そうじゃなかった。
ルドルフは嬉しそうに笑って、
「レイ兄上、カンナの精霊が兄上とやっと話せるって喜んでるよ。」
「やっと?」
「うん、だって精霊は兄上とも話したいって、ずっと言ってたんだ。でも、兄上すぐいなくなっちゃうし。」
「ずっと?」
その言葉で、僕はずっと思い違いをしていたことに気が付いた。
兄弟達は、銀緑の瞳を持たない僕を疎んじてはいなかった。
僕が、一人で勝手に僻んで自ら孤立させていただけなんだ。
「ずっと避けてて、ごめん。」
なんでか、素直に口からその言葉がでた。ついでに目から水もでた。
誰がなんと言おうと、水だ。
結局、目から鼻からあふれ出た水のせいで、カンナの精霊とは挨拶くらいしかできなかったけれど、これからルドルフを介せば、いつでも話せるのだから、僕の気持ちは晴れ晴れとしていた。
エーデル一家の帰都が明日に迫った日、二家族全員で、近くの丘にピクニックに来ていた。
ルドルフとリーディアは時折ケンカをしつつ、斜面をじゃれながら転がって行く。
エーデル伯爵がおろおろしながらそれを追いかけ、うちの父が、あいつも変わらんな、と言いながら、手元の白い花を摘み、母に差し出す。
母はにっこり笑ってそれを受け取ると、大事そうにハンカチに挟んだ。
あの日以来、僕は気が付くとリーディアを目で追うようになっていた。
元気いっぱいで、表情がくるくる変わって、好奇心も旺盛で物怖じしない。
恋だの愛だのは、まだまだわからないけれど、ここに咲いている白い花を贈れば、母が父に向けたような、幸せそうな笑顔を、僕に向けてくれるだろうか。
そうふと思っただけで、女の子に花を贈るなんて照れくさいことを、実行する気は全くなかった僕だったが、直後に斜面の下からルドルフと手を繋いで、父親を従え、楽しそうに歩いて来たリーディアを見た途端、身体が勝手に動いて白い花をちぎり取り、走って行って、彼女の前に差し出していた。
「これ、あげる。」
「あ、ナズナだ。ありがとう、ラインハルト様。」
予想は半分外れた。花を受け取ったリーディアは、幸せそうな笑顔ではなく、太陽のような笑顔を、僕に返してくれたのだった。
リーディアの紅い瞳に映った僕は、その色と同じくらい赤い顔をしていただろう。
後ろで母親同士が、きゃーっと言いながら両手を握り合ったり、兄達が目を丸くしたり、父が前のめりになったり、伯爵が呆然としていたりしたこととか、ちっとも気にする余裕がなかった。
その後散々からかわれて、また引きこもった僕は、部屋を出ることと引き替えに、王都の学院に通うことを親に了承させたのだった。
7年後、すっかり忘れ去られている未来が待ってるなどと思わずに、僕は王都での生活への期待で胸を膨らませていた。
今から思えば、この時からずっと僕はリーディアに恋してたんだ。
七年間、想い続けた相手に、こちらから婚約を申し込んだはずなのに、相手は何をどう勘違いしたのか、職場まで乗り込んできて、上司に無理強いされているのですね、遠慮なく断ってください!と宣った。
実際は、本人だと知ってて言われたわけではないけども。
あの時の衝撃は、一生忘れられない。
さらに彼女は、あろうことか、僕の名前以外、知らなかった。
本人を目の前にして全く気が付かず、僕を探していると、無邪気に言う彼女の頬を、つねってやろうかと思った僕は、悪くないはずだ。
いたずら心もあったけれど、一緒に探すという名目で、彼女に好きになって貰おうとした。
それは成功したけれども、相手は婚約者候補の僕ラインハルトではなく、案内している僕レイであったので、僕は僕に嫉妬しかけて気持ちがややこしくなった。
最後、ちょっと無理やりだった気もするけど、なんとかラインハルトとレイが同一人物だと思い出してもらえて、婚約の承諾を得られた時は、心から安堵した。
思い出して貰えないまま、他の男に持っていかれようものなら、大暴れしてしまいそうだったし?
彼女、リディと初めて出会ったのは、僕が、十二歳、彼女が八歳の時だった。
お互いの父親が元主従、母親が友人、という関係で、うちの領地に遊びに来てくれたのだ。
その頃の僕は、はっきり言って、いじけていた。
三人兄弟の中で一人だけ、目の色が父譲りの藍色だったからだ。
僕が育ったのは、うちの領地である緑の辺境という所で、王都から一番遠い。隣国と交易はあるものの、ある意味、閉鎖的な土地柄だった。
それに加えて、ここは特別な土地で、精霊の国と重なっていることで、住民に加護を持つ者が産まれる。
そして、住民は総じて茶系の髪と緑の瞳を持って産まれてくるのだった。
前辺境伯の娘である母は当然、茶色の髪に加護を持つ者に特有の、銀混じりの緑の瞳を持ち、兄も弟も、茶の髪と緑銀の瞳と加護を、持っていた。
真ん中の僕だけが、その特徴を持たなかった。
しかも、緑銀の瞳を持つ者は、精霊を見ることができ、加護をくれた精霊と話せるのだ。
精霊の姿すら見えない、僕の疎外感は半端なかった。
父はそんな僕を気遣って、精霊と話せる人のほうが少ないとか、目の色は様々だから気にするなとか、あれこれ言ってくれたが、所詮、この土地生まれではないので、根本的に理解してくれていると思えなかった。
今思えば、僕の世界は狭すぎたのだ。
小さな頃に、様々な人の集まる王都などに行っていれば、まだ違っていたかもしれない。
だが、残念なことに領主である母と、その補佐をする父は忙しかったし、緑銀の瞳を持つ兄弟達は子どものうちは、領地から出られないので、僕一人が王都に行くことなど、あるはずがなかった。
そのまま僕は、茶の髪と緑の瞳を持つ人達に囲まれて成長した。
十代になってさらに拗らせ、遊び仲間にすら会うのが億劫になって、館から出ず、部屋に籠りがちになっていた僕を心配してか、両親が親しくしている一家を呼んだ。
それがリーディア達、エーデル伯爵家だった。
さすがに、大事なお客さまに挨拶しない訳にはいかない。僕も渋々、出迎えに参加した。
馬車から降りてきた一家は、全員、金の髪だった。
淡い金の髪と明るい青の瞳を持つ母親と長男、母親譲りの髪と紅い瞳をした次男、赤味がかった金の髪と紅い瞳の父親と娘。
父親とそっくりな娘を見て、僕は気がついた。うちの家族で父の色を受け継いだのは僕の瞳だけなのだと。
それは一つの発見だった。
子どもは全部で六人だったが、エーデル家長男は十八歳、僕の兄は十六歳でほぼ大人だったから、滞在中、遊ぶのはいつも四人だった。
幸いなことに、僕より一つ上のエーデル家次男のカレルとは気が合った。
この土地と何も関係ない彼と話すのは、新鮮で、王都や、彼の通う学院の話には特に心惹かれた。
一番下の二人は同い年だったが、男女で、一緒に遊ぶといっても、空間を共有しているだけになっていることが多かった。
その日は、晴れていたから庭で遊んでいた。
僕とカレルは最近、ハマっている本について熱心に語り合っていた。
庭のテーブルセットに座って、二人で楽しく語っていた所に、急に袖を引っ張られた。
当然のように、弟のルドルフだと思った僕は、やめろよ、と言いながら邪険に振り払う。
向かいのカレルが止めようと手を伸ばしたが、僕の動きのほうが早くて、相手は尻もちをついた。
その拍子に、僕の視界に赤味がかった金が通り過ぎる。
しまった!と慌てて、リーディアを抱き起こしたが、弟と違って小さくて軽いことに驚いた。しかも、骨張って硬いルドルフと違って、リーディアは柔らかかった。
狼狽して、謝り倒す僕の肩に手を掛け、カレルがリーディアにぶっきらぼうに言い放った。
「今のはリディが悪いんだぞ。俺らが話してる所に、声も掛けずに割り込んだんだからな!」
「いや、カレル、悪いのは僕だよ。本当にごめんね、リーディア嬢。怪我はない?」
正直、女の子は泣き虫だと思っていたから、泣き出す前に、なんとかして機嫌をとろうとリーディアの方を見た。
彼女は、泣く気配もなく、真っ直ぐな紅い瞳でじっと見つめ返してきた。
「本当は、声をかけたのですが、二人ともお話に夢中でしたので、つい、袖を引っ張ってしまいました。申し訳ありません。」
リーディアは外見だけではなく、話し方まで父親似だ。
「で、何の用だったわけ?」
カレルが一応、妹を気遣って聞いた。言い方は乱暴だけど。
リーディアは、それそれ、とでも言うようにぱっと顔を輝かせ、花壇の方を指差した。
「さっきからルドルフが一人で、お花と話しているのです。ルドルフはお花と話せるのですか?」
弾んだ声でそう尋ねて、ついでに勢いで僕の袖をまた掴もうとして、止まる。
さっき僕が振り払っちゃったからなあ。
詫びのつもりで、宙に彷徨っていたリーディアの手を、どこにも行かないようにぎゅっと握ってやった。
ひと呼吸おいた後に、ぱあっと喜んで咲かせたその笑顔は絶品だった。
リーディアの笑顔とは裏腹に、僕の心は荒れていた。
これからカレルとリーディアに、僕が、僕だけが、兄弟の中で精霊と話せないことがバレるんだ。
その時、二人はどう思うんだろうか?
たとえ今、黙っていても、いずれ分かることだ。
僕は、ひゅっと息を吸ってひと息に言った。
「ルドルフはカンナの精霊の加護があるからその精霊が見えるし、話せるんだ。」
カレルは、へー、と言ってルドルフをまじまじと見、リーディアは僕の方を見て、ラインハルト様も?と聞いてきた。
ほらきた。
「僕には加護は全くない。兄上には、モミの木の精霊の加護があるけどね。」
僕としては重大なことを言ったつもりだったが、それを聞いた二人の反応は、予想していたものと違っていた。
カレルは僕の顔を覗き込んで、ほー、と頷き、
「ぱっと見て、三人で違うのは目の色くらいだよなあ。瞳の色が加護を受けるのに重要な条件なのか?それはなんとも、興味深い。」
上から下までじろじろ見られて、急に実験体にでもなった気分を味わった。
え、僕、解剖とかされるわけ?
リーディアに至っては、僕一人だけ加護がない、ということについて気にしないどころか、仲間扱いしてきた。
「じゃあ、私と同じですね!精霊様と話したことはありますか?え、ないんですか?!じゃあ、一緒に行きましょう!」
元気いっぱいにそう言いながら、僕と繋いだままの手を引っ張って、一目散にルドルフの所へ走って行った。
あのくそ短い距離で息を切らせたリーディアが、ぜーぜー言いながら、ルドルフに話しかける。
「お邪魔致します!ルドルフ、私もカンナの精霊様とお話したいです!通訳してくださいませんか?!」
「え、話したい!?で、通訳~?!」
僕は思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。
だって、そんな発想、したことがなかったんだ。
僕はいつも、兄弟達が精霊と話しているのを見ると、嫉妬に駆られて逃げていた。
リーディアはわくわくとした顔で、全身でルドルフにお願いをしていた。
なんだろう、すごくかわいい。その笑顔も、お願いも、僕に向いていないことが、酷く残念に思えた。
精霊との語らいを邪魔されたルドルフは、怒るか無視するか、精霊と話せない僕達を見下すか、どれかだろうと思った僕は、いつでもリーディアを守れるように構えていた。
でも、僕の予想はどれも当たらなかった。
ルドルフはリーディアに、にこっと笑い返すと
「もちろん、いいよ。精霊にはリーディアの声が聞こえているから、挨拶からどうぞ。」
「うわぁ、本当ですか?!初めまして!私、リーディア・エーデルと申します!本日はお話できて嬉しいです。」
「リーディア、精霊、こっち…。めっちゃ爆笑されてる。」
「えええ、ルドルフ、ちゃんと教えてくださいよ…。」
いつの間にか、ルドルフとリーディアはお互い呼び捨てで呼びあっている。ばらばらに遊んでいるように見えたのに、しっかり仲良くなっていたらしい。
兄として安堵したけれど、なんだか胃のあたりが重苦しい気がするのは何故だろう。
昼ごはん、食べ過ぎたか?
リーディアはルドルフを介して、精霊を質問攻めにしている。いつの間にか、カレルも混ざっている。三人、精霊も入れたら四人か?皆、楽しそうだなあ。
ぼうっとその様子を眺めていると、ルドルフと目があった。
嘲笑される、と思ったが、そうじゃなかった。
ルドルフは嬉しそうに笑って、
「レイ兄上、カンナの精霊が兄上とやっと話せるって喜んでるよ。」
「やっと?」
「うん、だって精霊は兄上とも話したいって、ずっと言ってたんだ。でも、兄上すぐいなくなっちゃうし。」
「ずっと?」
その言葉で、僕はずっと思い違いをしていたことに気が付いた。
兄弟達は、銀緑の瞳を持たない僕を疎んじてはいなかった。
僕が、一人で勝手に僻んで自ら孤立させていただけなんだ。
「ずっと避けてて、ごめん。」
なんでか、素直に口からその言葉がでた。ついでに目から水もでた。
誰がなんと言おうと、水だ。
結局、目から鼻からあふれ出た水のせいで、カンナの精霊とは挨拶くらいしかできなかったけれど、これからルドルフを介せば、いつでも話せるのだから、僕の気持ちは晴れ晴れとしていた。
エーデル一家の帰都が明日に迫った日、二家族全員で、近くの丘にピクニックに来ていた。
ルドルフとリーディアは時折ケンカをしつつ、斜面をじゃれながら転がって行く。
エーデル伯爵がおろおろしながらそれを追いかけ、うちの父が、あいつも変わらんな、と言いながら、手元の白い花を摘み、母に差し出す。
母はにっこり笑ってそれを受け取ると、大事そうにハンカチに挟んだ。
あの日以来、僕は気が付くとリーディアを目で追うようになっていた。
元気いっぱいで、表情がくるくる変わって、好奇心も旺盛で物怖じしない。
恋だの愛だのは、まだまだわからないけれど、ここに咲いている白い花を贈れば、母が父に向けたような、幸せそうな笑顔を、僕に向けてくれるだろうか。
そうふと思っただけで、女の子に花を贈るなんて照れくさいことを、実行する気は全くなかった僕だったが、直後に斜面の下からルドルフと手を繋いで、父親を従え、楽しそうに歩いて来たリーディアを見た途端、身体が勝手に動いて白い花をちぎり取り、走って行って、彼女の前に差し出していた。
「これ、あげる。」
「あ、ナズナだ。ありがとう、ラインハルト様。」
予想は半分外れた。花を受け取ったリーディアは、幸せそうな笑顔ではなく、太陽のような笑顔を、僕に返してくれたのだった。
リーディアの紅い瞳に映った僕は、その色と同じくらい赤い顔をしていただろう。
後ろで母親同士が、きゃーっと言いながら両手を握り合ったり、兄達が目を丸くしたり、父が前のめりになったり、伯爵が呆然としていたりしたこととか、ちっとも気にする余裕がなかった。
その後散々からかわれて、また引きこもった僕は、部屋を出ることと引き替えに、王都の学院に通うことを親に了承させたのだった。
7年後、すっかり忘れ去られている未来が待ってるなどと思わずに、僕は王都での生活への期待で胸を膨らませていた。
今から思えば、この時からずっと僕はリーディアに恋してたんだ。
108
お気に入りに追加
3,961
あなたにおすすめの小説

婚約破棄を兄上に報告申し上げます~ここまでお怒りになった兄を見たのは初めてでした~
ルイス
恋愛
カスタム王国の伯爵令嬢ことアリシアは、慕っていた侯爵令息のランドールに婚約破棄を言い渡された
「理由はどういったことなのでしょうか?」
「なに、他に好きな女性ができただけだ。お前は少し固過ぎたようだ、私の隣にはふさわしくない」
悲しみに暮れたアリシアは、兄に婚約が破棄されたことを告げる
それを聞いたアリシアの腹違いの兄であり、現国王の息子トランス王子殿下は怒りを露わにした。
腹違いお兄様の復讐……アリシアはそこにイケない感情が芽生えつつあったのだ。

わたしにはもうこの子がいるので、いまさら愛してもらわなくても結構です。
ふまさ
恋愛
伯爵令嬢のリネットは、婚約者のハワードを、盲目的に愛していた。友人に、他の令嬢と親しげに歩いていたと言われても信じず、暴言を吐かれても、彼は子どものように純粋無垢だから仕方ないと自分を納得させていた。
けれど。
「──なんか、こうして改めて見ると猿みたいだし、不細工だなあ。本当に、ぼくときみの子?」
他でもない。二人の子ども──ルシアンへの暴言をきっかけに、ハワードへの絶対的な愛が、リネットの中で確かに崩れていく音がした。
いつか彼女を手に入れる日まで
月山 歩
恋愛
伯爵令嬢の私は、婚約者の邸に馬車で向かっている途中で、馬車が転倒する事故に遭い、治療院に運ばれる。医師に良くなったとしても、足を引きずるようになると言われてしまい、傷物になったからと、格下の私は一方的に婚約破棄される。私はこの先誰かと結婚できるのだろうか?
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

婚約者を友人に奪われて~婚約破棄後の公爵令嬢~
tartan321
恋愛
成績優秀な公爵令嬢ソフィアは、婚約相手である王子のカリエスの面倒を見ていた。
ある日、級友であるリリーがソフィアの元を訪れて……。

真実の愛のお相手様と仲睦まじくお過ごしください
LIN
恋愛
「私には真実に愛する人がいる。私から愛されるなんて事は期待しないでほしい」冷たい声で男は言った。
伯爵家の嫡男ジェラルドと同格の伯爵家の長女マーガレットが、互いの家の共同事業のために結ばれた婚約期間を経て、晴れて行われた結婚式の夜の出来事だった。
真実の愛が尊ばれる国で、マーガレットが周囲の人を巻き込んで起こす色んな出来事。
(他サイトで載せていたものです。今はここでしか載せていません。今まで読んでくれた方で、見つけてくれた方がいましたら…ありがとうございます…)
(1月14日完結です。設定変えてなかったらすみません…)
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる