28 / 60
シュタンツファー市
#28 アリー・リーリック前編 (アリー)
しおりを挟む
ベリアを見送りたかったが、すぐに郵便局の人間に呼ばれてしまった。
おそらくアルティア隊長からであろう。
地震やワイルの出現によって郵便配達で行っていた長距離の連絡が取りにくくなってしまったが、今は特殊な訓練を受けたフクロウによって胞子蔓延区域とのやりとりができている。
私が呼ばれた先の郵便受付にアルティア隊長のメンフクロウを見つけた。フクロウの足には小さな金色の小筒がついていた。私は入隊してから初めて文通フクロウを受け取った。フクロウの入った重たいゲージを市役所の外まで持っていき、座れるところを見つけ腰をかけた。ゲージの中からそっとフクロウを取り出し、小筒を開け中身を広げた。中には短めの文章が綴られている紙が入っていた。
『第三部隊、ディモンを殲滅。要救助者の捜索は断念。ナマイトダフに向かう。』
私はほっと胸を撫で下ろした。これでしばらくは胞子蔓延区域に出立することはない。正直、私には出征をして戦うのは向いていないと感じていた。クックは積極的にディモンに立ち向かっていたが、私は常にビクビクと震えていた。そして今も少しだけ震えている。
よく見ると下に小さく何かが書いてあった。
『p.s. クックは無事だ。』
「アルティア隊長…。」
私は恥ずかしくなって、紙を素早く閉じ、胸ポケットに入っていたメモ帳を取り出し、小さく切り取ってからシュタンツファーに無事に着いたこと、ベリアのことを綴り小筒に入れた。
「ナマイトダフのアルティア隊長まで。」
フクロウは私の言葉を聞いた途端、ナマイトダフの方角に体を向け、大きな羽をばたつかせ、青空へ飛んでいった。
私は飛んで行くフクロウを見送りながら昔のことを思い出していた。
私がここ、シュタンツファーに来たのは十年以上前のことだ。
その昔、リベフィラ國は奴隷制度があった。廃棄物処理や獣の皮を剥いだりするような仕事から貴族の言いなりになり、非人道的な扱いを受けるなどの仕事があった。プロップ教が布教しだし、十五代目アイザー教皇が國の統帥権をもった時代には身分差別は無くなったとされているが、昔からの慣習の根は深く、リーリックという名を出しただけで就職ができないというのは少なくない話であった。しかし、九十八代目になってからリーリック市は再び不当な扱いを受け始めた。市の自治体は金目的でアイザー家の関係者に子供を売り始め、元々孤立した市民達はさらに荒んでいった。そして、法も秩序もない街になっていった。
ーー 十年前 リーリック市 ーー
「アリー…ごめんね、守ってやれなくて…。」
「いいよ、母さん…。私なら大丈夫だから…。」
私は知っていた。私が売られれば、家族に謝礼金が入ることを。自分の母親だ。信じたい気持ちが一番だが、もしかしたらと疑ってしまう。とても悲しいことだ。疑ってしまうことが悲しいのではなく、母親でさえ疑わしくなるような街になってしまったことが悲しい。
私は家族に別れを告げた後、見送りもないまま、アイザー家の回し者のような人たちによって家畜用トラックの暗い荷台に詰め込まれた。中には小さい子供達が膝を抱えて震えていた。泣きじゃくる子供や泣き疲れて意気消沈する子までいた。私はそれを横目に見ながら、同い年くらいの子達がいた隅に腰をかけた。
私たちはこれからどこに行くのだろう。不安、恐怖、諦め。どれも合っているが合っていない。もっと奥深くの何かが震えている。子供特有なのだろうか。自分の気持ちが時々分からなくなる。それを言葉にできない時の不安は不快感を覚えさせる。私は眉間に皺を寄せ、そのまま目を閉じ、うずくまった。
どのくらい時間が経っただろうか。以前乗っていたのであろう獣の臭いで鼻がうまく機能していない。トラックの中で揺られ続けると、足と尾骶骨を打ち続けるので非常に痛い。
「止まれ!!!!」
これ以上揺れないでくれ、と思った瞬間に強い衝撃がトラックを揺すった。私達はその勢いで思いっきり跳ね上がり、全身を打った。痛みに耐えながら、目を開けて見ると、皆が立ち上がれなくなっており、頭から血を流しながら泣き叫んでいる子らもいた。外から男性の声が聞こえる。
「なんだお前!!?どけよ!!営業妨害だぞ!!」
「営業妨害?子供を売り飛ばすのが君らの仕事なのか?」
「くっ…!」
「中を確認する。ここにいる奴らは一歩も動くんじゃない!!」
「ま、待て!!中はただの豚なんだよ!!このナキゴエは特殊な豚だからであって…。」
回し者の言うことを遮るように男性は荷台のドアを開けた。その瞬間目を瞑りたくなる程の眩い光が荷台の中を明るく照らした。男性の影がくっきりと浮かんで見える。
「君らは子供を家畜と呼ぶのか?」
「あ?」
「君らにとって子供は家畜なのかと聞いているんだ!」
「知らねーよ!こっちだって依頼されてやってんだよ!!」
「ふざけるな!!子供はな、子供って生き物はな、君らみたいな野郎の汚い手で触れていいもんじゃないだ!!!」
「……ちっ」
影だけでもわかった。この人は本気で怒っている。私たちのために本気で怒っているのだ。見ず知らずの私達のために。
「子供たちの保護を開始しろ!」
そう言うと、ぞろぞろと隊服をきた人間が入り込み、私達を毛布で包み、荷台からそっと優しく下ろしてくれた。私が降りた後、先程の男性がこちらに駆け寄ってきた。四十代くらいの強面の人だった。
「ファタング隊第一部隊隊長ガルカ・ウェーハンドフという。救出が遅れてしまいすまなかった。よく堪えたな。」
その言葉を聞いた時、私の何かがぷつりと切れ、涙が溢れ出してきた。そして私の奥深くで震えていたものがわかった。私は助けを渇望していたのだ。助けて欲しくて震えていたのだ。私の渇望が震えていたのだ。私はそれに気づいた時、全身から力が抜け、意識を失った。
おそらくアルティア隊長からであろう。
地震やワイルの出現によって郵便配達で行っていた長距離の連絡が取りにくくなってしまったが、今は特殊な訓練を受けたフクロウによって胞子蔓延区域とのやりとりができている。
私が呼ばれた先の郵便受付にアルティア隊長のメンフクロウを見つけた。フクロウの足には小さな金色の小筒がついていた。私は入隊してから初めて文通フクロウを受け取った。フクロウの入った重たいゲージを市役所の外まで持っていき、座れるところを見つけ腰をかけた。ゲージの中からそっとフクロウを取り出し、小筒を開け中身を広げた。中には短めの文章が綴られている紙が入っていた。
『第三部隊、ディモンを殲滅。要救助者の捜索は断念。ナマイトダフに向かう。』
私はほっと胸を撫で下ろした。これでしばらくは胞子蔓延区域に出立することはない。正直、私には出征をして戦うのは向いていないと感じていた。クックは積極的にディモンに立ち向かっていたが、私は常にビクビクと震えていた。そして今も少しだけ震えている。
よく見ると下に小さく何かが書いてあった。
『p.s. クックは無事だ。』
「アルティア隊長…。」
私は恥ずかしくなって、紙を素早く閉じ、胸ポケットに入っていたメモ帳を取り出し、小さく切り取ってからシュタンツファーに無事に着いたこと、ベリアのことを綴り小筒に入れた。
「ナマイトダフのアルティア隊長まで。」
フクロウは私の言葉を聞いた途端、ナマイトダフの方角に体を向け、大きな羽をばたつかせ、青空へ飛んでいった。
私は飛んで行くフクロウを見送りながら昔のことを思い出していた。
私がここ、シュタンツファーに来たのは十年以上前のことだ。
その昔、リベフィラ國は奴隷制度があった。廃棄物処理や獣の皮を剥いだりするような仕事から貴族の言いなりになり、非人道的な扱いを受けるなどの仕事があった。プロップ教が布教しだし、十五代目アイザー教皇が國の統帥権をもった時代には身分差別は無くなったとされているが、昔からの慣習の根は深く、リーリックという名を出しただけで就職ができないというのは少なくない話であった。しかし、九十八代目になってからリーリック市は再び不当な扱いを受け始めた。市の自治体は金目的でアイザー家の関係者に子供を売り始め、元々孤立した市民達はさらに荒んでいった。そして、法も秩序もない街になっていった。
ーー 十年前 リーリック市 ーー
「アリー…ごめんね、守ってやれなくて…。」
「いいよ、母さん…。私なら大丈夫だから…。」
私は知っていた。私が売られれば、家族に謝礼金が入ることを。自分の母親だ。信じたい気持ちが一番だが、もしかしたらと疑ってしまう。とても悲しいことだ。疑ってしまうことが悲しいのではなく、母親でさえ疑わしくなるような街になってしまったことが悲しい。
私は家族に別れを告げた後、見送りもないまま、アイザー家の回し者のような人たちによって家畜用トラックの暗い荷台に詰め込まれた。中には小さい子供達が膝を抱えて震えていた。泣きじゃくる子供や泣き疲れて意気消沈する子までいた。私はそれを横目に見ながら、同い年くらいの子達がいた隅に腰をかけた。
私たちはこれからどこに行くのだろう。不安、恐怖、諦め。どれも合っているが合っていない。もっと奥深くの何かが震えている。子供特有なのだろうか。自分の気持ちが時々分からなくなる。それを言葉にできない時の不安は不快感を覚えさせる。私は眉間に皺を寄せ、そのまま目を閉じ、うずくまった。
どのくらい時間が経っただろうか。以前乗っていたのであろう獣の臭いで鼻がうまく機能していない。トラックの中で揺られ続けると、足と尾骶骨を打ち続けるので非常に痛い。
「止まれ!!!!」
これ以上揺れないでくれ、と思った瞬間に強い衝撃がトラックを揺すった。私達はその勢いで思いっきり跳ね上がり、全身を打った。痛みに耐えながら、目を開けて見ると、皆が立ち上がれなくなっており、頭から血を流しながら泣き叫んでいる子らもいた。外から男性の声が聞こえる。
「なんだお前!!?どけよ!!営業妨害だぞ!!」
「営業妨害?子供を売り飛ばすのが君らの仕事なのか?」
「くっ…!」
「中を確認する。ここにいる奴らは一歩も動くんじゃない!!」
「ま、待て!!中はただの豚なんだよ!!このナキゴエは特殊な豚だからであって…。」
回し者の言うことを遮るように男性は荷台のドアを開けた。その瞬間目を瞑りたくなる程の眩い光が荷台の中を明るく照らした。男性の影がくっきりと浮かんで見える。
「君らは子供を家畜と呼ぶのか?」
「あ?」
「君らにとって子供は家畜なのかと聞いているんだ!」
「知らねーよ!こっちだって依頼されてやってんだよ!!」
「ふざけるな!!子供はな、子供って生き物はな、君らみたいな野郎の汚い手で触れていいもんじゃないだ!!!」
「……ちっ」
影だけでもわかった。この人は本気で怒っている。私たちのために本気で怒っているのだ。見ず知らずの私達のために。
「子供たちの保護を開始しろ!」
そう言うと、ぞろぞろと隊服をきた人間が入り込み、私達を毛布で包み、荷台からそっと優しく下ろしてくれた。私が降りた後、先程の男性がこちらに駆け寄ってきた。四十代くらいの強面の人だった。
「ファタング隊第一部隊隊長ガルカ・ウェーハンドフという。救出が遅れてしまいすまなかった。よく堪えたな。」
その言葉を聞いた時、私の何かがぷつりと切れ、涙が溢れ出してきた。そして私の奥深くで震えていたものがわかった。私は助けを渇望していたのだ。助けて欲しくて震えていたのだ。私の渇望が震えていたのだ。私はそれに気づいた時、全身から力が抜け、意識を失った。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
能力『ゴミ箱』と言われ追放された僕はゴミ捨て町から自由に暮らすことにしました
御峰。
ファンタジー
十歳の時、貰えるギフトで能力『ゴミ箱』を授かったので、名門ハイリンス家から追放された僕は、ゴミの集まる町、ヴァレンに捨てられる。
でも本当に良かった!毎日勉強ばっかだった家より、このヴァレン町で僕は自由に生きるんだ!
これは、ゴミ扱いされる能力を授かった僕が、ゴミ捨て町から幸せを掴む為、成り上がる物語だ――――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる