16 / 18
七話 満月の夜(3)
しおりを挟む
ジヴァンは寝入ってしまった悠真を泉で清め、ローブにくるんで抱き上げた。相変わらず、二十歳の男にしては軽すぎる体は、簡単に腕におさまってしまう。ニホンの男は皆こうなのだろうか。だとすれば、悠真は争いに不向きな体質だとつくづく思う。
腕や脚は細く、筋肉もささやか。白い肌は陽に弱く、簡単に赤く灼ける。あまりにも軟弱。そのうえ端正な相貌は、服装以上に人目をひいた。
だが時折、彼の黒い瞳は何者にも屈しない強さを放つ。それは出会った当初の赤い瞳からも見てとれた。赫物という忌々しさが、どこにもない輝き。あの色を不快に感じなかったのは、初めてのことだった。
──臆病者ではないのに、惜しいな。
赫物でなければ、いまごろ神子同様、教会で重宝される逸材となっていただろう。
だが竜はジヴァンの元へ悠真を寄越した。異世界から来たという、これまで出会ったことがない人間を、あの場所に呼んで。
ジヴァンは腕のなかの存在をそっと確認する。静かに寝息を立てる幼い顔立ちには、涙のあとが残り、疲労の色がにじんでいた。些細なことで起きる様子はなさそうだ。無理もない。彼の権能を探ろうと、心身ともに追い詰めてしまったのだから。
──結局、確かなことはわからなかったか。
ひとを喰らう権能、獣化の権能、魅了の権能。すべてを考慮したが、決定打となる情報は得られなかった。
ジヴァンはわずかに眉根を寄せる。
もし悠真の権能が淫靡なだけの類いなら、ヴェルムテラに辿りついたところで、権能を取り除くことは不可能だろう。それは悠真にとって、酷な真実となる。
忘れていた罪悪感が蘇り、わずかに胸をふさぐ。なぜだろう。彼を失望させたくないと思った。
ジヴァンは草を掻き分け、野営地へ歩きだす。夜はすっかり更けていた。鬱然とした森に闇が篭り、冷えた空気が漂っている。常人なら灯りを欲するところだろう。しかしジヴァンは夜目がきくため、足取りに迷いはなかった。
──結論を出すにはまだ早い。こうなれば、ヴェルムテラにつくことが先決だ。
足取りを確かに土を踏む。草を遠慮なく揺すったため、野生動物が逃げていく気配がした。
満月の夜はすべての生物が活発になっている。習性に囚われることなく、心を通わせ、血を受け継ぎ、月を仰ぐ。そうしたものに、空の胎から命が降りそそぐ。
ひと以外は忘れていない、この世の摂理だった。
ジヴァンは減少した薬をどう補うか考えていた。
薬の本来の効果は、権能の力を抑えるというもの。その過程で体の変異は緩和され、瞳の色が戻るのだ。
開発者いわく、赫物には権能を発現させる器官があると言う。臓器であれば薬は効く。長年の研究から得た発見だった。そして、その器官を見つけられたのは、古い文献の一節だったらしい。
月が竜の象徴であるという謂れと共に、誰もが恐れて忘れた言葉。
空の胎とは、古い言いまわしで、竜の胎と呼ばれていた。
ジヴァンは悠真の下腹部を見下ろす。そこは男性にない器官がある場所で、権能の源が存在する位置。
悠真には話していなかったが、実は薬の代替となる方法が、ひとつだけあった。相手の了承がなくては無理な手段であり、好まれないので、あえて教えてはいなかった。
しかし、その方法を選ばなくてはいけないほど、残った薬の量が思わしくない。
現状にせめてもの救いを見出すならば、満月の影響によって、悠真は後ろで快楽が拾えることだろう。本人にはとても言えないが。
──使えるものは使えと、思ってきたが……。
泣き出した悠真を思うと、無理強いだけはしたくなかった。
別の問題が浮上したことに頭を悩ませてしまう。まさか自分がこんな年下を気遣う日が来るとは思いもしなかった。過去の自分が存在していれば、自嘲していただろう。
ふと、木々のあいだで小さな光が揺れたことに気づく。おそらく野営地で御者に渡された照明だろう。
ひとの気配を感じ、ジヴァンは悠真のフードを被せなおした。他人に見せるには忍びない表情だ。そう思った。
「旦那っ」
毛布にくるまった御者がこちらに駆け寄ってくる。その手には円柱のガラス容器が揺れていた。中に菫色の小石がひとつ浮いており、灯火を模した色合いで、ジヴァンたちを照らす。
「なかなか戻ってこないので、心配しました。お連れは……寝ていらっしゃるようですね。火傷の薬は寝袋のそばに置いておきましたので、たりなければ言ってください。いやあ、綺麗なお顔に怪我がなくてよかった」
御者はジヴァンに含み笑いを向けて言う。
「ただの付き人ではないと思っていましたが、恋人ならそう言ってくれればいいのに。ここはアウレリアですから、安心してください。同性愛はここでは歓迎されます。なにせ女神さまの恵みのひとつなんですから。指をさす者は信仰がたりない証拠ですよ」
よく喋る男だとは思っていた。一を訊けば十を返す。情報収集に困ることはなかったが、余計なことを口走るので、面倒ではあった。いまがまさにそうだ。
ジヴァンは聞き流せない話題に、御者を視線で制す。
「まさか見ていたのか?」と声を低くする。
「いや、すみません、旦那。心配で探していたら、声が聞こえたので……」
ばつが悪くしょげる御者に、ジヴァンは不快感を覚えた。
情事まがいとはいえ、他人に見せて良いものではない。ましてや悠真がその事実を知れば、正気でいられるだろうか。彼にそんな趣味はないように思えた。
少し前のジヴァンなら、勝手にしろと御者に言っていただろう。傷つくような恥じらいは、とうの昔に捨てている。相手を気遣う気も失せた。
それなのに、悠真が絡むと、無視できなくなっている。
申し訳なさそうに御者は「他に必要な物はありますか?」と訊いてくる。「ない」と素っ気なく返せば、彼は照明器具をジヴァンの足元に置き、すごすごと焚き火のそばへ歩いていった。その際、複数の寝袋が「足を踏むな」と御者に叫んでいたが、どうでもいい。
ジヴァンは用意した寝袋にあぐらをかくと、悠真を隠すように、ひとびとに背を向けた。火傷の治療をするためだ。悠真から不思議な構造の脚衣を脱がし、軟膏を塗ってやる。留め具を壊したおかげで、服の着脱は容易にできた。
ジヴァンは悠真を寝袋に横たえると、彼のそばに座り、集団を警護した。
明日にはこの生活から離れることになる。フロリアナで一泊した後、新たな馬車を手配しなくてはいけない。悠真への負担を減らすためだ。根気よくついてくるが、重なる苦労に疲弊がみえる。権能については、自分がうまく立ち回ればいいだろう。
ジヴァンはそこまで考え、長らくひとりで行動してきたことを実感する。
これまで配慮すべき相手がいなかった。そのため自分たちが、外側からどう映るのか、考えが及ばなかったと気づかされた。
悠真が寝返りこちらを向く。あどけない寝顔を前に、ジヴァンは、
──親子はありえないな。
と、苦笑いをこぼす。
兄弟、友人、仕事仲間、主従関係。どれをとっても、ふたりの関係を他人に説明するには違和感が残る。実際、御者には付き人だと思われていた。しかも、普通ではない。
やはり見た目が原因だろうか。ジヴァンは自分の容姿が目立つことを自覚している。そう生まれてくるよう、決められていたからだ。
今回は相手がこちらに恩があったため、検索されなかったのだろう。それを思えば恋人という肩書きは、これからの旅において都合がいい。
悠真に想い人がいても我慢してもらうしかない。命が危険になるよりいいはずだ。
──しかし……恋人か……。
ジヴァンの脳裏に、うら若い女性の姿が浮かぶ。
銀髪を清流のように靡かせ、ひとすじの雫のように佇む姿。自分が産まれる以前から、結婚が決まっていた存在だった。
なぜか悠真を見ていると、彼女の面影と重ねてしまう。見た目はまったく似ていないというのに。彼女もまた、他人に心を配る性格だったからだろうか。
その気質はジヴァンに影響を与え、教えを説いた。随分と昔のことで忘れていた。
──こいつと行動していると、つい思い出してしまうな。
追憶した過去に、ジヴァンは月日の流れを感じた。
腕や脚は細く、筋肉もささやか。白い肌は陽に弱く、簡単に赤く灼ける。あまりにも軟弱。そのうえ端正な相貌は、服装以上に人目をひいた。
だが時折、彼の黒い瞳は何者にも屈しない強さを放つ。それは出会った当初の赤い瞳からも見てとれた。赫物という忌々しさが、どこにもない輝き。あの色を不快に感じなかったのは、初めてのことだった。
──臆病者ではないのに、惜しいな。
赫物でなければ、いまごろ神子同様、教会で重宝される逸材となっていただろう。
だが竜はジヴァンの元へ悠真を寄越した。異世界から来たという、これまで出会ったことがない人間を、あの場所に呼んで。
ジヴァンは腕のなかの存在をそっと確認する。静かに寝息を立てる幼い顔立ちには、涙のあとが残り、疲労の色がにじんでいた。些細なことで起きる様子はなさそうだ。無理もない。彼の権能を探ろうと、心身ともに追い詰めてしまったのだから。
──結局、確かなことはわからなかったか。
ひとを喰らう権能、獣化の権能、魅了の権能。すべてを考慮したが、決定打となる情報は得られなかった。
ジヴァンはわずかに眉根を寄せる。
もし悠真の権能が淫靡なだけの類いなら、ヴェルムテラに辿りついたところで、権能を取り除くことは不可能だろう。それは悠真にとって、酷な真実となる。
忘れていた罪悪感が蘇り、わずかに胸をふさぐ。なぜだろう。彼を失望させたくないと思った。
ジヴァンは草を掻き分け、野営地へ歩きだす。夜はすっかり更けていた。鬱然とした森に闇が篭り、冷えた空気が漂っている。常人なら灯りを欲するところだろう。しかしジヴァンは夜目がきくため、足取りに迷いはなかった。
──結論を出すにはまだ早い。こうなれば、ヴェルムテラにつくことが先決だ。
足取りを確かに土を踏む。草を遠慮なく揺すったため、野生動物が逃げていく気配がした。
満月の夜はすべての生物が活発になっている。習性に囚われることなく、心を通わせ、血を受け継ぎ、月を仰ぐ。そうしたものに、空の胎から命が降りそそぐ。
ひと以外は忘れていない、この世の摂理だった。
ジヴァンは減少した薬をどう補うか考えていた。
薬の本来の効果は、権能の力を抑えるというもの。その過程で体の変異は緩和され、瞳の色が戻るのだ。
開発者いわく、赫物には権能を発現させる器官があると言う。臓器であれば薬は効く。長年の研究から得た発見だった。そして、その器官を見つけられたのは、古い文献の一節だったらしい。
月が竜の象徴であるという謂れと共に、誰もが恐れて忘れた言葉。
空の胎とは、古い言いまわしで、竜の胎と呼ばれていた。
ジヴァンは悠真の下腹部を見下ろす。そこは男性にない器官がある場所で、権能の源が存在する位置。
悠真には話していなかったが、実は薬の代替となる方法が、ひとつだけあった。相手の了承がなくては無理な手段であり、好まれないので、あえて教えてはいなかった。
しかし、その方法を選ばなくてはいけないほど、残った薬の量が思わしくない。
現状にせめてもの救いを見出すならば、満月の影響によって、悠真は後ろで快楽が拾えることだろう。本人にはとても言えないが。
──使えるものは使えと、思ってきたが……。
泣き出した悠真を思うと、無理強いだけはしたくなかった。
別の問題が浮上したことに頭を悩ませてしまう。まさか自分がこんな年下を気遣う日が来るとは思いもしなかった。過去の自分が存在していれば、自嘲していただろう。
ふと、木々のあいだで小さな光が揺れたことに気づく。おそらく野営地で御者に渡された照明だろう。
ひとの気配を感じ、ジヴァンは悠真のフードを被せなおした。他人に見せるには忍びない表情だ。そう思った。
「旦那っ」
毛布にくるまった御者がこちらに駆け寄ってくる。その手には円柱のガラス容器が揺れていた。中に菫色の小石がひとつ浮いており、灯火を模した色合いで、ジヴァンたちを照らす。
「なかなか戻ってこないので、心配しました。お連れは……寝ていらっしゃるようですね。火傷の薬は寝袋のそばに置いておきましたので、たりなければ言ってください。いやあ、綺麗なお顔に怪我がなくてよかった」
御者はジヴァンに含み笑いを向けて言う。
「ただの付き人ではないと思っていましたが、恋人ならそう言ってくれればいいのに。ここはアウレリアですから、安心してください。同性愛はここでは歓迎されます。なにせ女神さまの恵みのひとつなんですから。指をさす者は信仰がたりない証拠ですよ」
よく喋る男だとは思っていた。一を訊けば十を返す。情報収集に困ることはなかったが、余計なことを口走るので、面倒ではあった。いまがまさにそうだ。
ジヴァンは聞き流せない話題に、御者を視線で制す。
「まさか見ていたのか?」と声を低くする。
「いや、すみません、旦那。心配で探していたら、声が聞こえたので……」
ばつが悪くしょげる御者に、ジヴァンは不快感を覚えた。
情事まがいとはいえ、他人に見せて良いものではない。ましてや悠真がその事実を知れば、正気でいられるだろうか。彼にそんな趣味はないように思えた。
少し前のジヴァンなら、勝手にしろと御者に言っていただろう。傷つくような恥じらいは、とうの昔に捨てている。相手を気遣う気も失せた。
それなのに、悠真が絡むと、無視できなくなっている。
申し訳なさそうに御者は「他に必要な物はありますか?」と訊いてくる。「ない」と素っ気なく返せば、彼は照明器具をジヴァンの足元に置き、すごすごと焚き火のそばへ歩いていった。その際、複数の寝袋が「足を踏むな」と御者に叫んでいたが、どうでもいい。
ジヴァンは用意した寝袋にあぐらをかくと、悠真を隠すように、ひとびとに背を向けた。火傷の治療をするためだ。悠真から不思議な構造の脚衣を脱がし、軟膏を塗ってやる。留め具を壊したおかげで、服の着脱は容易にできた。
ジヴァンは悠真を寝袋に横たえると、彼のそばに座り、集団を警護した。
明日にはこの生活から離れることになる。フロリアナで一泊した後、新たな馬車を手配しなくてはいけない。悠真への負担を減らすためだ。根気よくついてくるが、重なる苦労に疲弊がみえる。権能については、自分がうまく立ち回ればいいだろう。
ジヴァンはそこまで考え、長らくひとりで行動してきたことを実感する。
これまで配慮すべき相手がいなかった。そのため自分たちが、外側からどう映るのか、考えが及ばなかったと気づかされた。
悠真が寝返りこちらを向く。あどけない寝顔を前に、ジヴァンは、
──親子はありえないな。
と、苦笑いをこぼす。
兄弟、友人、仕事仲間、主従関係。どれをとっても、ふたりの関係を他人に説明するには違和感が残る。実際、御者には付き人だと思われていた。しかも、普通ではない。
やはり見た目が原因だろうか。ジヴァンは自分の容姿が目立つことを自覚している。そう生まれてくるよう、決められていたからだ。
今回は相手がこちらに恩があったため、検索されなかったのだろう。それを思えば恋人という肩書きは、これからの旅において都合がいい。
悠真に想い人がいても我慢してもらうしかない。命が危険になるよりいいはずだ。
──しかし……恋人か……。
ジヴァンの脳裏に、うら若い女性の姿が浮かぶ。
銀髪を清流のように靡かせ、ひとすじの雫のように佇む姿。自分が産まれる以前から、結婚が決まっていた存在だった。
なぜか悠真を見ていると、彼女の面影と重ねてしまう。見た目はまったく似ていないというのに。彼女もまた、他人に心を配る性格だったからだろうか。
その気質はジヴァンに影響を与え、教えを説いた。随分と昔のことで忘れていた。
──こいつと行動していると、つい思い出してしまうな。
追憶した過去に、ジヴァンは月日の流れを感じた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説

王道にはしたくないので
八瑠璃
BL
国中殆どの金持ちの子息のみが通う、小中高一貫の超名門マンモス校〈朱鷺学園〉
幼少の頃からそこに通い、能力を高め他を率いてきた生徒会長こと鷹官 仁。前世知識から得た何れ来るとも知れぬ転校生に、平穏な日々と将来を潰されない為に日々努力を怠らず理想の会長となるべく努めてきた仁だったが、少々やり過ぎなせいでいつの間にか大変なことになっていた_____。
これは、やりすぎちまった超絶カリスマ生徒会長とそんな彼の周囲のお話である。
迷える子羊少年と自称王様少年
ユー
BL
「その素晴らしい力オレの側にふさわしい、オレの家来になれ!」
「いや絶対嫌だから!」
的なやり取りから始まる
超能力が存在するSF(すこしふしぎ)な世界で普通になりたいと願う平凡志望の卑屈少年と
自分大好き唯我独尊王様気質の美少年との
出会いから始まるボーイミーツボーイ的な青春BL小説になってればいいなって思って書きました。
この作品は後々そういう関係になっていくのを前提として書いてはいますが、なんというかブロマンス?的な少年達の青春ものみたいなノリで読んで頂けるとありがたいです。

例え何度戻ろうとも僕は悪役だ…
東間
BL
ゲームの世界に転生した留木原 夜は悪役の役目を全うした…愛した者の手によって殺害される事で……
だが、次目が覚めて鏡を見るとそこには悪役の幼い姿が…?!
ゲームの世界で再び悪役を演じる夜は最後に何を手に?
攻略者したいNO1の悪魔系王子と無自覚天使系悪役公爵のすれ違い小説!
異世界で騎士団寮長になりまして
円山ゆに
BL
⭐︎ 書籍発売‼︎2023年1月16日頃から順次出荷予定⭐︎溺愛系異世界ファンタジーB L⭐︎
天涯孤独の20歳、蒼太(そうた)は大の貧乏で節約の鬼。ある日、転がる500円玉を追いかけて迷い込んだ先は異世界・ライン王国だった。
王立第二騎士団団長レオナードと副団長のリアに助けられた蒼太は、彼らの提案で騎士団寮の寮長として雇われることに。
異世界で一から節約生活をしようと意気込む蒼太だったが、なんと寮長は騎士団団長と婚姻関係を結ぶ決まりがあるという。さらにレオナードとリアは同じ一人を生涯の伴侶とする契りを結んでいた。
「つ、つまり僕は二人と結婚するってこと?」
「「そういうこと」」
グイグイ迫ってくる二人のイケメン騎士に振り回されながらも寮長の仕事をこなす蒼太だったが、次第に二人に惹かれていく。
一方、王国の首都では不穏な空気が流れていた。
やがて明かされる寮長のもう一つの役割と、蒼太が異世界にきた理由とは。
二人の騎士に溺愛される節約男子の異世界ファンタジーB Lです!

華から生まれ落ちた少年は獅子の温もりに溺れる
帆田 久
BL
天気予報で豪雪注意報が発令される中
都内のマンションのベランダで、一つの小さな命が、その弱々しい灯火を消した
「…母さん…父さ、ん……」
どうか 生まれてきてしまった僕を 許して
死ぬ寸前に小さくそう呟いたその少年は、
見も知らぬ泉のほとりに咲く一輪の大華より再びの生を受けた。
これは、不遇の死を遂げた不幸で孤独な少年が、
転生した世界で1人の獅子獣人に救われ、囲われ、溺愛される物語ー
愛していた王に捨てられて愛人になった少年は騎士に娶られる
彩月野生
BL
湖に落ちた十六歳の少年文斗は異世界にやって来てしまった。
国王と愛し合うようになった筈なのに、王は突然妃を迎え、文斗は愛人として扱われるようになり、さらには騎士と結婚して子供を産めと強要されてしまう。
王を愛する気持ちを捨てられないまま、文斗は騎士との結婚生活を送るのだが、騎士への感情の変化に戸惑うようになる。
(誤字脱字報告は不要)

どうやら生まれる世界を間違えた~異世界で人生やり直し?~
黒飴細工
BL
京 凛太郎は突然異世界に飛ばされたと思ったら、そこで出会った超絶イケメンに「この世界は本来、君が生まれるべき世界だ」と言われ……?どうやら生まれる世界を間違えたらしい。幼い頃よりあまりいい人生を歩んでこれなかった凛太郎は心機一転。人生やり直し、自分探しの旅に出てみることに。しかし、次から次に出会う人々は一癖も二癖もある人物ばかり、それが見た目が良いほど変わった人物が多いのだから困りもの。「でたよ!ファンタジー!」が口癖になってしまう凛太郎がこれまでと違った濃ゆい人生を送っていくことに。
※こちらの作品第10回BL小説大賞にエントリーしてます。応援していただけましたら幸いです。
※こちらの作品は小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+にも投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる