獣血の刻印

hoshiho

文字の大きさ
上 下
12 / 18

五話 赫物との遭遇(3)

しおりを挟む
 荷馬車のほうで、人垣ができている。そこから逃げるように、女性が子供を抱えて飛びだした。彼女たちへ向けた罵声の勢いが、悠真はるまたちにもとどく。

 御者はなにがあったのかと、転がるように急いで駆け寄った。

「おそらく、あれだろう」

 ジヴァンは荷馬車の付近に横たわる、一頭のジャルガンへ顔を向ける。ことの原因だと示唆されたそれに、悠真はジヴァンの言葉を思い出した。

 ──権能は適合者が死ぬと別の生命にやどる。

 まさか、と悠真は嫌な予感がし、罵倒される女性を見やった。

 彼女は幼い子供を守るように抱きしめ、街道で蹲っていた。「許してください」と何度も悲痛な声をあげている。おそらく、赫物けものになってしまったのは、彼女の子供。

 悠真はジヴァンの腕を力なく離した。

「赫物を殺せても、権能まで消滅させることはできない。それが可能なのは神子か、神子の加護を分け与えられた聖騎士だけだ」

 ジヴァンは灰色の目を細め、静かに言う。

「赫物は四頭いたのに、なんであの子だけ……」
「適合する権能が偶然あったんだろう。運がなかったと諦めるしかない」
「そんな……」

 無差別に赫物となるこの現象は、まさに呪いだ。悠真は目の前で繰りひろげられる出来事に、目を覆いたくなった。

「子供を捨てろ」と老婆は激高する。
「引き返して、教会に行ったほうがいい」と狼狽える中年の男性は、鉤鼻すらも血の気がない。
「いまなら神子さまがいらしているはずだよ」そう言った年嵩な女性は、肥えた腹をふんぞり返らせる。

 御者は興奮を鎮めようと声をあげるが、誰も聞いていない。負傷したという傭兵は剣を持ち出し、うずくまる女性に近づこうとしていた。

 ジヴァンはまた悠真を試す気なのか、隣で脚を止めたまま傍観している。

 母子を助けようと動く者は、この場のどこにもいなかった。

 悠真も彼女たちから逃げるように顔をそむけてしまう。

 ──悠希ゆきなら助けない。だからおれも、そうすることが正しい。

 物心がついた時から、悠希は悠真のすべてだった。容姿や性格、趣味嗜好が同じというのは、双子なのだから当然だと考えていた。だが成長するにつれ、悠希との違いが際立つと、悠真は必死に抗うようになっていた。悠希と同じであることが、悠真に安心を与えていたからだ。

 それなのに、いまは心が落ちつかない。

 ──きっとおれは赫物になって、おかしくなってしまった。

 悠希への想いは変わらないのに、母子へむく悪意を無視できなかった。正義感という綺麗なものではない。ただ、胸へ吹き抜ける悲しさに、いても立ってもいられなかった。

「待ってください!」

 悠真は気がつけば、ひとびとに声を張っていた。

 ジヴァンが悠真を短く呼び止めたが、それを振りはらい、母子を庇うように立つ。背後をそっと窺うと、泣きはらす若い女性の腕の中に、赤い瞳の少女がいた。おそらく六歳にも満たないだろう。事態がのみこめず、ひどく怯えている。

 赫物に襲われるまでは、同じ境遇だった子供だ。急に態度を一変させた大人たちが、どれほど恐ろしかっただろうか。

 悠真は悲愴な面持ちをすぐさましまい、醜悪な群衆へ向きなおる。ひとびとは意外な介入者に、怪訝な表情をみせた。

「この子は赫物じゃありません」

 自若な悠真の一言に「馬鹿をいうな」と老婆は唾をとばす。

「みなさんが知らなくて当然です。これは”細胞内寄生菌“による奇病ですから」
「さいぼう……ってなんだ?」

 男は鉤鼻の頭をかき、首をかしげる。

 医療の概念が地球と異なるのか。はたまた教育水準の差が顕著にあるのか、わからないが、かまをかけて正解だったようだ。おかげで現状を打破できる、と悠真は確信を得た。

「簡単に言えば、適切な薬を使えば治る病気です」

 悠真はローブから木製の小さな筒を取り出す。

 ジヴァンは悠真がなにをする気なのか、察したのだろう。足早に近づいてくる様子が、視界の端に見えた。

 構わず母親の前にしゃがみ、手に赤黒い丸薬をひとつ与える。

 母親は手を震わせた。毒薬を渡されたと思ったのだろう。

「飲ませてあげてください。大丈夫、毒ではないです……女神に誓って」

 彼女たちの信仰心を利用し、優しく促してみる。母親は悠真と丸薬を何度か見つめ、おそるおそる少女に薬を飲ませた。

 少女の瞳の色は徐々に変貌する。柘榴石のような赤色は薄れ、翠銅鉱すいどうこうを思わせる青緑色が瞬いた。

 母親は信じられない思いと安堵が入り混じった表情で、娘の瞳を凝視する。その瞳の色は娘と同じ。ぽろぽろと涙をこぼし、我が子を抱きしめた。

 いつのまにか固唾を飲んでいたひとびとは、目の前の出来事に驚愕し、言葉がでない様子。

 悠真は立ち上がり、御者へ声をかけた。

「これで問題はありませんね。出発できますか?」
「え、ええ……そうですね」

 毅然とした態度で尋ねると、誰もがわずかに顔をふせ、萎縮した。互いに何度も目を見合わせている。ばつが悪いのだろう。赫物だと罵った子がそうではなかった、と思い込んでいるのだから。実際、彼らの勘違いではないが。

 御者は悠真に促されると、荷物の確認をすませ次第、出発すると周囲に告げた。

「あんた、医者なのかい?」

 まだ納得がいかない様子の女性が、丸い腹を突きだし問うので、

「医学に関心がある者です」

 とだけ返す。もちろん嘘だ。悠真は教育学部の生徒であり、医学生ではない。たまたま本で見かけた単語を言っただけだ。

 女性は問いただす要素がたいしてなかったのだろう。悠真の態度に負けじと鼻を鳴らすと「うつされるのはごめんだよ」ときびすを返した。

 彼女の他にも、納得できない様子の者はいたが仕方がない。悠真は時間を稼げればそれでいいと考えていた。

 少女が赫物になったという事実は変わらない。それならこれからどうするのか。親子で話しあう必要があったからだ。

 ヴェルムテラまで一緒に行こうとは、安易に言えなかった。この世界の事情をなにも知らないからだ。

 ──ジヴァンには悪いけれど、おれは決めた。

 悠真は手の中の小さな筒を握った。そしていまだ座り込んだままの親子に向かって、再びしゃがむ。

 母親は悠真へ感謝を伝える機会を窺っていたらしい。目線が近くなると「ありがとうございます」と何度も頭をさげた。

 彼女の姿に悠真は胸が痛んだが、やるべきことをしなくては、と自身を鼓舞する。

「すみません。実は感謝されるようなことは、なにもできてないんです」
「どういう、ことですか?」

 言葉の意味を理解できず、母親は憂色をただよわせる。

「薬の持続効果は二日間だけです。だから、これからどうするのか、よく考えてください」

 悠真は母親に薬がはいった筒を握らせた。数量は充分に残っているはずだ。どこかに隠れて暮らす選択もできるだろう。だからこれ以上、彼女たちが指弾されないことを願う。

 そう考え、悠真は選択した。

 ──ジヴァンとここで別れて、ひとりでヴェルムテラに行く。

 もともと薬はジヴァンが与えてくれた手段だった。それを手放すのだ。これ以上の迷惑をかける気はない、と悠真は決心していた。

 すると突然、肩を強く掴まれる。振り返り、仰ぎ見ると、ジヴァンが冷厳な目で悠真を見下ろしていた。

「いい加減にしろ」

 低い声はさらに低く、重い。赤銅色の髪がいまは業火のようだと錯覚する。そんなジヴァンの様子に、母親は怯えたのか、肩を跳ねさせた。

 悠真は両者を刺激しないよう、悠揚な態度をたもつ。肩を掴む大きな手に触れ、「ちゃんと説明する」とジヴァンをまっすぐ見つめ返した。

 ジヴァンに反論される前に、悠真は母親に向きなおる。そうして、安心するよう笑みを浮かべた。

「彼は心配しているんです。この薬はとても貴重だから。なので、誰にも見つからないように所持して、服用してください」

 母親が浅く頷くと同時に、御者が出発を告げる。荷馬車に乗るよう悠真が促すと、母親は深々と頭をさげ、娘と歩いていった。

「ジヴァン……」

 いまだ肩に置かれた手の存在が、正直、怖く、悠真は口の中が乾いていくのがわかった。

 ジヴァンはいま、どんな表情をしているのだろうか。先ほどのように目顔で咎められるならまだいい。だが出会った当初から、感情の乏しい顔が、悠真を非難し歪むのは見たくなかった。勝手な話だ。

 悠真は唇を湿らせる。自分の考えを伝えよう。そう思い、振り返ろうとした。しかし、ジヴァンに無言で腕を掴まれた。乱暴に立たされ、そのまま引きずられてしまう。止まるよう何度も背中に呼びかけたが、無視され、無理矢理、荷馬車に放り込まれた。

 担ぎ上げられ、尻から落ちたことで痛みがはしる。まったく弁明の余地がない。

 ジヴァンが傭兵の代わりに御者台に座ると、荷馬車はゆっくりと進み始めた。

 帆布はんぷで覆われた荷馬車の中。乗客は悠真とジヴァンの関係に興味がわいたのか、意味深げな視線を悠真に投げてくる。なんとも居心地が悪い。悠真は荷馬車のすみに体を寄せ、意識を外へ逃した。

 草叢くさむらを突き抜けるように街道は伸びている。点在する木々は風で穏やかに揺れ、赫物の件などどこ吹く風。

 ちらりと、悠真は御者台を盗み見る。短躯な御者と並ぶジヴァンの姿は、普段以上に大きく感じ、怒りを背負っているように思われた。

 恩を仇で返すとはまさにこのことだろう。

 悠真は今晩の野営地が決まるまで、ジヴァンと一言も会話することができなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

異世界で騎士団寮長になりまして

円山ゆに
BL
⭐︎ 書籍発売‼︎2023年1月16日頃から順次出荷予定⭐︎溺愛系異世界ファンタジーB L⭐︎ 天涯孤独の20歳、蒼太(そうた)は大の貧乏で節約の鬼。ある日、転がる500円玉を追いかけて迷い込んだ先は異世界・ライン王国だった。 王立第二騎士団団長レオナードと副団長のリアに助けられた蒼太は、彼らの提案で騎士団寮の寮長として雇われることに。 異世界で一から節約生活をしようと意気込む蒼太だったが、なんと寮長は騎士団団長と婚姻関係を結ぶ決まりがあるという。さらにレオナードとリアは同じ一人を生涯の伴侶とする契りを結んでいた。 「つ、つまり僕は二人と結婚するってこと?」 「「そういうこと」」 グイグイ迫ってくる二人のイケメン騎士に振り回されながらも寮長の仕事をこなす蒼太だったが、次第に二人に惹かれていく。 一方、王国の首都では不穏な空気が流れていた。 やがて明かされる寮長のもう一つの役割と、蒼太が異世界にきた理由とは。 二人の騎士に溺愛される節約男子の異世界ファンタジーB Lです!

華から生まれ落ちた少年は獅子の温もりに溺れる

帆田 久
BL
天気予報で豪雪注意報が発令される中 都内のマンションのベランダで、一つの小さな命が、その弱々しい灯火を消した 「…母さん…父さ、ん……」 どうか 生まれてきてしまった僕を 許して 死ぬ寸前に小さくそう呟いたその少年は、 見も知らぬ泉のほとりに咲く一輪の大華より再びの生を受けた。 これは、不遇の死を遂げた不幸で孤独な少年が、 転生した世界で1人の獅子獣人に救われ、囲われ、溺愛される物語ー

愛していた王に捨てられて愛人になった少年は騎士に娶られる

彩月野生
BL
湖に落ちた十六歳の少年文斗は異世界にやって来てしまった。 国王と愛し合うようになった筈なのに、王は突然妃を迎え、文斗は愛人として扱われるようになり、さらには騎士と結婚して子供を産めと強要されてしまう。 王を愛する気持ちを捨てられないまま、文斗は騎士との結婚生活を送るのだが、騎士への感情の変化に戸惑うようになる。 (誤字脱字報告は不要)

迷える子羊少年と自称王様少年

ユー
BL
「その素晴らしい力オレの側にふさわしい、オレの家来になれ!」 「いや絶対嫌だから!」 的なやり取りから始まる 超能力が存在するSF(すこしふしぎ)な世界で普通になりたいと願う平凡志望の卑屈少年と 自分大好き唯我独尊王様気質の美少年との 出会いから始まるボーイミーツボーイ的な青春BL小説になってればいいなって思って書きました。 この作品は後々そういう関係になっていくのを前提として書いてはいますが、なんというかブロマンス?的な少年達の青春ものみたいなノリで読んで頂けるとありがたいです。

弟が生まれて両親に売られたけど、売られた先で溺愛されました

にがり
BL
貴族の家に生まれたが、弟が生まれたことによって両親に売られた少年が、自分を溺愛している人と出会う話です

王道にはしたくないので

八瑠璃
BL
国中殆どの金持ちの子息のみが通う、小中高一貫の超名門マンモス校〈朱鷺学園〉 幼少の頃からそこに通い、能力を高め他を率いてきた生徒会長こと鷹官 仁。前世知識から得た何れ来るとも知れぬ転校生に、平穏な日々と将来を潰されない為に日々努力を怠らず理想の会長となるべく努めてきた仁だったが、少々やり過ぎなせいでいつの間にか大変なことになっていた_____。 これは、やりすぎちまった超絶カリスマ生徒会長とそんな彼の周囲のお話である。

性悪なお嬢様に命令されて泣く泣く恋敵を殺りにいったらヤられました

まりも13
BL
フワフワとした酩酊状態が薄れ、僕は気がつくとパンパンパン、ズチュッと卑猥な音をたてて激しく誰かと交わっていた。 性悪なお嬢様の命令で恋敵を泣く泣く殺りに行ったら逆にヤラれちゃった、ちょっとアホな子の話です。 (ムーンライトノベルにも掲載しています)

ミロクの山

はち
BL
山神×人間 白い蛇の神様の伝承が残る巳禄山にやってきた人間が山神様(蛇神)に溺愛される話。短編集です。 触手と擬似排泄、出産・産卵があります。 【宗慈編】 巳禄山で遭難した槙野宗慈は雨宿りした門のような構造物の下でいつの間にか眠ってしまう。 目を覚ました宗慈はミロクという男に助けられるが……。 出産型のゆるふわなミロクさま×従順な宗慈くんのお話。 【悠真編】 大学生の三笠悠真はフィールドワークの途中、門のようなもののある場所に迷い込んだ。悠真の元に現れた男はミロクと名乗るが……。 産卵型のミロクさま×気の強い悠真くん 【ヤツハ編】 夏休みに家の手伝いで白羽神社へ掃除にやってきた大学生のヤツハは、そこで出会ったシラハという青年に惹かれる。シラハに触れられるたび、ヤツハは昂りを抑えられなくなり……。 蛇強めのシラハさま×純朴なヤツハくん。 ※pixivにも掲載中

処理中です...