獣血の刻印

hoshiho

文字の大きさ
上 下
9 / 18

四話 権能について

しおりを挟む
 ふたりは街道を避け、丘に茂る森をぬけることにした。そこは鬱蒼としており、ひとが通れる道を探しては進む。時折、地面の泥濘や足場の悪い傾斜に、時間を取られることもあった。

 ふと仰げば、木々が日暮れの空を覗かせている。今日も森の中で野宿だ。

「おまえの分だ。一粒で二日はもつ。なくすなよ。簡単に手に入るものじゃないからな」

 そう言って、ジヴァンに渡された木製の小さな筒を、悠真はるまはローブのポケットから取り出した。

 蓋を外し、筒から例の薬をゆすり落とす。ころっとてのひらに転がったそれは、赤黒く、まるで瘡蓋かさぶたのよう。

 最初は服用して大丈夫なのかと震えたが、二日経っても健康に異常はみられなかった。問題があったとすれば、異世界人だからか、薬の効きが遅かったくらいだろう。

 悠真は薬の効果がきれる前に一粒のみくだす。

 ──自然と元の色に戻るって言われたから、今回も大丈夫、だよな。

 鏡となるナイフが今はないので、瞳の色を確かめることができない。ジヴァンが夕食を獲りに、森の奥へ向かったからだ。

 一昨日は木の実でやり過ごし、昨日は罠にかかった小動物を食べた。初めてこの世界の小動物を間近で見たが、当然のように奇妙な姿をしていた。兎のようでありながら、鋭い鉤爪と牙をもち、肉食のようで草食だという。そのうえ、味は鶏肉に近く、美味しかった。

 もしかするとジヴァンはまた、あの小動物を獲りに行っているのだろうか。そう思うと、空腹と罪悪感がせめぎあう。悠真は加工食品があたりまえで育ったためか、生き物をさばく行為に抵抗を拭えないでいた。数分前に事切れた生き物の姿は、なぜだか身につまされる思いをいだく。アウレリアの首都でおきたことが、尾を引いているのかもしれない。

 それでも空腹を感じてしまうのが、人間という生き物だと思う。贅沢は言っていられない。命をいただくとはそういうことだ、と自身に言い聞かせ、悠真は焚き火の準備をした。

 ふたつの青い小石を擦りあわせ、火を熾す。ジヴァンに使い方を教えてもらったが、一度でも見てしまえば、なんてことない作業となった。

「手際がいいな。野宿の経験があるのか?」

 ジヴァンは戻ってきて開口一番、そんなことを言う。手には木の枝で串刺しにした川魚を六匹もっており、それを悠真へ渡してくる。今夜の献立は魚のようだ。悠真は少なからず、血を見ずに済んだことにほっとした。どことなく鮎に似たそれらを、焚き火の周囲に立てて焼く。

「テントで寝泊まりならしたことがあるけど、あれは野宿じゃないか。まあ、これくらいならあんたが教えてくれたし、なんとかなるよ」

 ジヴァンに「気楽に話せ」と言われ、最初はぎこちなかったが、徐々になれてきた。

 悠真はジヴァンから塩が入った小瓶を受け取り、川魚にまぶす。火がぱちりと小さくはぜた。

 辺りはすっかり暗くなり、ふたりの姿が火に照らされる。悠真はジヴァンが焚き火を挟んだ向こう側で、じっとこちらを見ていることに気がついた。

「なに?」
「いや。ヴェルムテラに着くまでに、おまえの権能がわかればいいと思ってな。そうすれば道中の対策と安全を考慮できるだろ?」
「対策と安全……」

 ジヴァンから簡単に話は訊いていた。

 竜の権能には霧の先まで見通す目、山頂の風音も聞き分ける耳、さらに言えば、時間を操れるものまで存在するらしい。ほんの一部の例とはいえ、ひとが持つには次元がおかしいと理解できる。ジヴァンや赫物けものを恐れるひとびとが、警戒するのは無理もない。しかし、それなら悠真にも気になることがあった。

「ジヴァンも赫物なら権能をもっているんだろ? どういうものなんだ?」

 対策と安全を悠真に求めるなら、それはジヴァンに対しても言えることだろう。悠真は自分も知る権利があるのでは、と考えた。

「おまえの権能がわかれば教えてやる」
「それって、いま聞くとよくないのか?」
「さあな」

 ジヴァンは手前の川魚をくるっとひっくり返す。悠真もそれに倣って、川魚の焼き加減を確かめた。

 ちらっと向かいを盗み見たが、ジヴァンはこの話題を広げる気はなさそうだった。

 ──手の内は見せたくないんだろうな。俺のことを助けてくれたけど、信用はしてないってことか。

 少しさびしい気もするが、当然だと思う。右も左もわからない異世界人に、あれこれ自身のことを話すひとはいないだろう。だが、悠真に教えたところで、なにかおこせるとは思えないのも事実。

 ──言いたくないような権能なのかな?

 千も万もある竜の権能なら、ひとが笑ってしまうような種類もあるかもしれない。竜という生き物は、悠真にとって、架空の生き物だ。未知でしかない。

「俺がいた世界には竜がいないから、想像しかできないけど、竜ってどんな姿をしているんだ?」

 地球で竜はさまざまな姿で語られていた。世間で定着している竜の──ドラゴンとも呼ぶ──姿の他に、蛇や蜥蜴とかげに鳥の翼があるもの。また、神や悪魔として、人間の姿で登場することもある。

「よく描かれているのは、首が長くて、翼があるな」
「え、それって……」

 こんな感じかと、ジーンズのポケットから、携帯電話を取り出そうとした。薄く冷たい無機物に触れ、はっとする。つい癖のように携帯電話で検索をしようとしたが、この世界には電波がない。そのうえ、見た限りでは文明が地球より遅いと思われる。移動が徒歩や馬というのがその証拠だ。

 さすがのジヴァンでも、異質な物体には驚くだろう。そうして誤って破壊されてしまえば、目も当てられない。これには悠希との画像が残っているのだから。

 悠真はジヴァンの隣に移動し、小枝で地面に線をひく。大学のゼミの先輩から借りた画集に載っていた、竜を簡素に描いてみた。色までは表現できないが、焚き火の灯りが、それを赤く印象づける。

「うまいものだな」
「あ、ありがと……」

 ひとを褒めることがあるのだな、と悠真は失礼なことを思いつつ、照れが遅れてやってくる。

「そうだな。だいたいこんな感じだ」
「色はやっぱり赤?」
「やはりというのはよくわからないが、白か銀で描かれることが多いな。月が竜を象徴するせいもあるのだろうが」
「そういうのは向こうでもあるよ。特に神様に関してだけど」

 悠真は焼けた川魚を火から離す。すると、遠くから聞き覚えのある音が耳に届いた。低く伸びのある風のような音。しかし、焚き火に変化はなく、風ではないと物語る。動物と考えるのが妥当かもしれないが、あの音は大聖堂で逃げていた時に聞いたものだった。

「あれが竜の声だ」

 ジヴァンが静かに声をこぼす。

「赫物を、呼んでるんだな……」

 千年も孤独に赫物を呼び続ける竜の声。

 悠真は大聖堂であの声にも導かれていたのだと、気づかされる。

 以前よりも、悲しい響きに切なさが込み上げた。自分が赫物だと自覚したせいだろうか。

 なかなか意識を離せないでいると、ジヴァンが「気にするな」と悠真を現実へ引き戻す。

「じきになれる。そうでなければ廃人だ」
「廃人……」

 赫物の存在に冷静さを失うことが当たり前ならば、竜の声に気が触れる者がいてもおかしくはない。悠真のように気づかない者はいないだろう。赫物になった者だけが聞こえるとなれば、察しがつく。

「それよりも、おまえは自分の心配をしたほうがいい」

 悠真がジヴァンに向き直ると、彼は手にした串刺しの川魚で夜空をさす。

「もうすぐ満月だ。月は竜の象徴であると同時に、空のはらと言われている。特に満月は生命に影響をあたえ、繁栄を促してくる。ひとは理性があるぶん対処するが、赫物となればそうもいかない。権能の類によっては厄介事になる。おまえの権能がわからない以上、身辺でなにがおきても、不思議ではないと覚えておけ」

 そう言って、ジヴァンは焼けた川魚にかぶりつく。悠真にいたっては空腹感を一瞬わすれていた。

 説明されないよりはずっといい。丁寧な説明もありがたい。だが、どんな言葉を並べても、理解が追いつかないこともある。この世界の事情に関しては特に。

 ──これが、異世界人の弊害……。

 海外旅行とはわけが違う。常識外れな出来事に心を強く持たねば、と考えさせられた。

 悠真はひとつ頷き、「いただきます」と、うつろな瞳の川魚へ合掌する。

 舌にのせたそれは、椎茸のような味だった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

王道にはしたくないので

八瑠璃
BL
国中殆どの金持ちの子息のみが通う、小中高一貫の超名門マンモス校〈朱鷺学園〉 幼少の頃からそこに通い、能力を高め他を率いてきた生徒会長こと鷹官 仁。前世知識から得た何れ来るとも知れぬ転校生に、平穏な日々と将来を潰されない為に日々努力を怠らず理想の会長となるべく努めてきた仁だったが、少々やり過ぎなせいでいつの間にか大変なことになっていた_____。 これは、やりすぎちまった超絶カリスマ生徒会長とそんな彼の周囲のお話である。

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

例え何度戻ろうとも僕は悪役だ…

東間
BL
ゲームの世界に転生した留木原 夜は悪役の役目を全うした…愛した者の手によって殺害される事で…… だが、次目が覚めて鏡を見るとそこには悪役の幼い姿が…?! ゲームの世界で再び悪役を演じる夜は最後に何を手に? 攻略者したいNO1の悪魔系王子と無自覚天使系悪役公爵のすれ違い小説!

異世界で騎士団寮長になりまして

円山ゆに
BL
⭐︎ 書籍発売‼︎2023年1月16日頃から順次出荷予定⭐︎溺愛系異世界ファンタジーB L⭐︎ 天涯孤独の20歳、蒼太(そうた)は大の貧乏で節約の鬼。ある日、転がる500円玉を追いかけて迷い込んだ先は異世界・ライン王国だった。 王立第二騎士団団長レオナードと副団長のリアに助けられた蒼太は、彼らの提案で騎士団寮の寮長として雇われることに。 異世界で一から節約生活をしようと意気込む蒼太だったが、なんと寮長は騎士団団長と婚姻関係を結ぶ決まりがあるという。さらにレオナードとリアは同じ一人を生涯の伴侶とする契りを結んでいた。 「つ、つまり僕は二人と結婚するってこと?」 「「そういうこと」」 グイグイ迫ってくる二人のイケメン騎士に振り回されながらも寮長の仕事をこなす蒼太だったが、次第に二人に惹かれていく。 一方、王国の首都では不穏な空気が流れていた。 やがて明かされる寮長のもう一つの役割と、蒼太が異世界にきた理由とは。 二人の騎士に溺愛される節約男子の異世界ファンタジーB Lです!

華から生まれ落ちた少年は獅子の温もりに溺れる

帆田 久
BL
天気予報で豪雪注意報が発令される中 都内のマンションのベランダで、一つの小さな命が、その弱々しい灯火を消した 「…母さん…父さ、ん……」 どうか 生まれてきてしまった僕を 許して 死ぬ寸前に小さくそう呟いたその少年は、 見も知らぬ泉のほとりに咲く一輪の大華より再びの生を受けた。 これは、不遇の死を遂げた不幸で孤独な少年が、 転生した世界で1人の獅子獣人に救われ、囲われ、溺愛される物語ー

愛していた王に捨てられて愛人になった少年は騎士に娶られる

彩月野生
BL
湖に落ちた十六歳の少年文斗は異世界にやって来てしまった。 国王と愛し合うようになった筈なのに、王は突然妃を迎え、文斗は愛人として扱われるようになり、さらには騎士と結婚して子供を産めと強要されてしまう。 王を愛する気持ちを捨てられないまま、文斗は騎士との結婚生活を送るのだが、騎士への感情の変化に戸惑うようになる。 (誤字脱字報告は不要)

どうやら生まれる世界を間違えた~異世界で人生やり直し?~

黒飴細工
BL
京 凛太郎は突然異世界に飛ばされたと思ったら、そこで出会った超絶イケメンに「この世界は本来、君が生まれるべき世界だ」と言われ……?どうやら生まれる世界を間違えたらしい。幼い頃よりあまりいい人生を歩んでこれなかった凛太郎は心機一転。人生やり直し、自分探しの旅に出てみることに。しかし、次から次に出会う人々は一癖も二癖もある人物ばかり、それが見た目が良いほど変わった人物が多いのだから困りもの。「でたよ!ファンタジー!」が口癖になってしまう凛太郎がこれまでと違った濃ゆい人生を送っていくことに。 ※こちらの作品第10回BL小説大賞にエントリーしてます。応援していただけましたら幸いです。 ※こちらの作品は小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+にも投稿しております。

弟が生まれて両親に売られたけど、売られた先で溺愛されました

にがり
BL
貴族の家に生まれたが、弟が生まれたことによって両親に売られた少年が、自分を溺愛している人と出会う話です

処理中です...