68 / 76
六十八話 杓子定規
しおりを挟む
夜になり月が出ると、
松平隊、関口隊、瀬名隊、一宮元実は一団となって
密集隊形で岡崎を目指した。
大軍で移動すれば野伏は攻めてこない。
岡崎に到着すると各地、近隣の寺社、庄屋の家に宿泊した。
明日、一宮実元は、何故所定の場所に
味方の後詰が到着しなかったのか調べるため、
三河国内の伝馬を調べて回ることにした。
松平元康は今川家中に在住する主立った重臣に今川氏真公を旗頭とし、
織田信長討伐に参上すうよう檄文をしたためた。
そして、使者に対しては、銭五百文と火急の添え状、
邪魔立てする場合は関所番を斬り殺してもよいとの許し状も渡した上に、
一人の使者に十人の足軽を護衛として付けた。
「足軽など付けたら連絡が遅れるであろう」
実元が意見したが、元康は聞き入れなかった。
野伏の殺されてはもともこもないとの事だった。
実元は使者に選ばれた顔ぶれを見て愕然とした。
岩松与太夫、井上清秀、阿部正勝、戸田忠次など、
いずれも元康の父や祖父殺し、
元康をさらって織田に引き渡した者の一族ばかりであった。
「これはいかなる次第でござる」
唖然とした表情で実元がたずねると元康は満面の笑みを浮かべた。
「これらはいずれ劣らぬ当家の宝でござる。
家中でも選りすぐった忠義者を選びましたゆえ、ご安心めされよ」
使者に選ばれた者たちはいずれも目を潤ませ、
唇をかみしめている。今川家中の者ではれば、
これらが逆臣の家の者と一目で分かるはず。
あえてそれをして、家中に大器たるを誇示したいか。
ならば、十人ほどの護衛はむしろ、
逆心いたすときは殺すということか。考えすぎであればよいが。
実元は息を吞だ。
「それでは、それがしも出立いたす」
「されば、元実殿にも護衛十人つけよう」
「いや、それがしは……」
「ぜひに」
元康は眉をひそめながら笑った。
「はあ」
断れば、ここで殺されそうな雰囲気もあったので、元実は断らなかった。
実元は三河国内の伝馬へと視察に向かった。
三河国御油宿にある伝馬の番所に行って見ると、
そこでは驚くべき事に十人ほどの伝令がたむろしていた。
「何をしている」
怒りに震えながら元実が言っても伝令たちは平然としている。
「番所の者が十銭払わねば通さぬと言う故通れませぬ」
「そのために書状を渡したであろう」
「書状を渡しても通せぬと言われました」
「番所の者あらんや」
元実が怒鳴った。番屋の奥から茫洋とした風体の役人が出てくる。
「何事でございましょうや」
「なぜ通さぬ、火急の事であるぞ」
「十銭無きものは、通すなとお上からのお達しでございます」
「添え状を持っておったであろうが」
「お達しには添え状ありとても通すなと念押ししてありました。
火急の用であってもならぬとも書いてありました」
「それでも御屋形様のお命に関わることならば、
通すのが家臣の筋ではないか」
「それは不条理でございましょう。
儂ら家来にて郎党にあらず。
日頃より安き給金で働き、命に背けば放逐され、
一つまちがえば切られます。
同じ働きをしても郎党の皆様はより多く銭を貰え、
土地も貰えまする。儂ら安き給金で牛馬の如く働かされ、
上からの命は犬なりとも鬼畜なりと言われようとも守れと教わりもうした。
それだけ労苦を強いられ、
安き給金で使役されても文句を言いませぬのは、
上からの命さえ聞いておれば、責任の追及がなきため。
責任を取るべきは儂らを安き値で使役する郎党の皆様でございましょう」
「なにい」
実元は歯を食いしばった。
「そうじゃ、そうじゃ、儂らは文句も言わず、
危ない労務を散々させられた」
「儂は荷駄運びまでやらされたわ。
時間外も給金無しでご奉仕の労務をさせられた。」
「家来にそこまでの忠節を求められるは筋違い、
何のための郎党様の高給でございましょうや」
伝令、番所の役人、須く元実に反抗した。
驚くべきことは、これほど多くが家来となりて、
郎党はここには一人もおらぬということである。
元実の子供の頃は馬引きの小者でさえ、
二君に仕えずとの心意気があったものを。
こやつらは言われた事しかやらない。
しかも文句をたれて徒党を組んで反抗する。
己等安き賃金で労役する多数が一斉に仕事を放棄すれば
現場が立ち行かぬ事を知っての傍若無人である。
上からの書状を盾にした物言いゆえ懲罰もできぬ。
元実は悔しかった。一番下は捨て身になって
死ぬ気になり集団で徒党を組めば強いことを知っている。
一番上は反抗したる者を覚悟をもってなで切りにできる。
しかし、中堅は、下を厳しく管理し、
下の者らが捨て身の騒乱を起こせば責任を問われ、
甘やかして責務が遅延すれば責任を問われる。
強くもできず、弱くもできぬ。よって足りぬ処は己がかぶって己でやるしかない。
松平隊、関口隊、瀬名隊、一宮元実は一団となって
密集隊形で岡崎を目指した。
大軍で移動すれば野伏は攻めてこない。
岡崎に到着すると各地、近隣の寺社、庄屋の家に宿泊した。
明日、一宮実元は、何故所定の場所に
味方の後詰が到着しなかったのか調べるため、
三河国内の伝馬を調べて回ることにした。
松平元康は今川家中に在住する主立った重臣に今川氏真公を旗頭とし、
織田信長討伐に参上すうよう檄文をしたためた。
そして、使者に対しては、銭五百文と火急の添え状、
邪魔立てする場合は関所番を斬り殺してもよいとの許し状も渡した上に、
一人の使者に十人の足軽を護衛として付けた。
「足軽など付けたら連絡が遅れるであろう」
実元が意見したが、元康は聞き入れなかった。
野伏の殺されてはもともこもないとの事だった。
実元は使者に選ばれた顔ぶれを見て愕然とした。
岩松与太夫、井上清秀、阿部正勝、戸田忠次など、
いずれも元康の父や祖父殺し、
元康をさらって織田に引き渡した者の一族ばかりであった。
「これはいかなる次第でござる」
唖然とした表情で実元がたずねると元康は満面の笑みを浮かべた。
「これらはいずれ劣らぬ当家の宝でござる。
家中でも選りすぐった忠義者を選びましたゆえ、ご安心めされよ」
使者に選ばれた者たちはいずれも目を潤ませ、
唇をかみしめている。今川家中の者ではれば、
これらが逆臣の家の者と一目で分かるはず。
あえてそれをして、家中に大器たるを誇示したいか。
ならば、十人ほどの護衛はむしろ、
逆心いたすときは殺すということか。考えすぎであればよいが。
実元は息を吞だ。
「それでは、それがしも出立いたす」
「されば、元実殿にも護衛十人つけよう」
「いや、それがしは……」
「ぜひに」
元康は眉をひそめながら笑った。
「はあ」
断れば、ここで殺されそうな雰囲気もあったので、元実は断らなかった。
実元は三河国内の伝馬へと視察に向かった。
三河国御油宿にある伝馬の番所に行って見ると、
そこでは驚くべき事に十人ほどの伝令がたむろしていた。
「何をしている」
怒りに震えながら元実が言っても伝令たちは平然としている。
「番所の者が十銭払わねば通さぬと言う故通れませぬ」
「そのために書状を渡したであろう」
「書状を渡しても通せぬと言われました」
「番所の者あらんや」
元実が怒鳴った。番屋の奥から茫洋とした風体の役人が出てくる。
「何事でございましょうや」
「なぜ通さぬ、火急の事であるぞ」
「十銭無きものは、通すなとお上からのお達しでございます」
「添え状を持っておったであろうが」
「お達しには添え状ありとても通すなと念押ししてありました。
火急の用であってもならぬとも書いてありました」
「それでも御屋形様のお命に関わることならば、
通すのが家臣の筋ではないか」
「それは不条理でございましょう。
儂ら家来にて郎党にあらず。
日頃より安き給金で働き、命に背けば放逐され、
一つまちがえば切られます。
同じ働きをしても郎党の皆様はより多く銭を貰え、
土地も貰えまする。儂ら安き給金で牛馬の如く働かされ、
上からの命は犬なりとも鬼畜なりと言われようとも守れと教わりもうした。
それだけ労苦を強いられ、
安き給金で使役されても文句を言いませぬのは、
上からの命さえ聞いておれば、責任の追及がなきため。
責任を取るべきは儂らを安き値で使役する郎党の皆様でございましょう」
「なにい」
実元は歯を食いしばった。
「そうじゃ、そうじゃ、儂らは文句も言わず、
危ない労務を散々させられた」
「儂は荷駄運びまでやらされたわ。
時間外も給金無しでご奉仕の労務をさせられた。」
「家来にそこまでの忠節を求められるは筋違い、
何のための郎党様の高給でございましょうや」
伝令、番所の役人、須く元実に反抗した。
驚くべきことは、これほど多くが家来となりて、
郎党はここには一人もおらぬということである。
元実の子供の頃は馬引きの小者でさえ、
二君に仕えずとの心意気があったものを。
こやつらは言われた事しかやらない。
しかも文句をたれて徒党を組んで反抗する。
己等安き賃金で労役する多数が一斉に仕事を放棄すれば
現場が立ち行かぬ事を知っての傍若無人である。
上からの書状を盾にした物言いゆえ懲罰もできぬ。
元実は悔しかった。一番下は捨て身になって
死ぬ気になり集団で徒党を組めば強いことを知っている。
一番上は反抗したる者を覚悟をもってなで切りにできる。
しかし、中堅は、下を厳しく管理し、
下の者らが捨て身の騒乱を起こせば責任を問われ、
甘やかして責務が遅延すれば責任を問われる。
強くもできず、弱くもできぬ。よって足りぬ処は己がかぶって己でやるしかない。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
奴隷少年♡助左衛門
鼻血の親分
歴史・時代
戦国末期に活躍した海賊商人、納屋助左衛門は人生の絶頂期を迎えていた。しかし時の権力者、秀吉のある要請を断り、その将来に不安な影を落とす。
やがて助左衛門は倒れ伏せ、少年時代の悪夢にうなされる。
──以後、少年時代の回想
戦に巻き込まれ雑兵に捕まった少年、助左衛門は物として奴隷市場に出された。キリシタンの彼は珍しがられ、奴隷商人の元締、天海の奴隷として尾張へ連れて行かれることになる。
その尾張では、
戦国の風雲児、信長がまだ「うつけ」と呼ばれていた頃、彼の領地を巡り戦が起ころうとしていた。
イクサ。
なぜ、戦が起こるのか⁈
なぜ、戦によって奴隷が生まれるのか⁈
奴隷商人が暗躍する戦場で見た現実に、助左衛門は怒りを覚える!!
そして……。
武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~
田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。
今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。
義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」
領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。
信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」
信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。
かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
桜蘂ふる
紫乃森統子
歴史・時代
延宝二年春。浪人の身であった父を病で亡くした春秋(ひととせ)源之丞は、僅か七歳で天涯孤独の身となった。
再び仕官することを目指していた父の望みを引き継ぎ、源之丞は形見の大刀を背に負い、大名屋敷を訪ね回る。
しかし身寄りのない子供を相手にする屋敷は一つもなく、途方に暮れていた。
そこに声を掛けたのが、後に主君として戴くことになる六歳の美童・秋月万作であった。
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる