50 / 76
五十話 尾張の奉行ごときが
しおりを挟む
元実に至急、今川館に呼び出しがあった。
だいたい用件は分かっていた。
太原雪斎様のご意向で、一向宗から織田信勝の借書を買うのを控えていたのだ。
当家だけではない。
商いを生業としたる家は押し並べて控えていた。
それが義元公に知れたやもしれぬ。
今川館に参上し、奥座敷に通されると、義元公がおられ、
その脇にはいつものように雪斎様がおられた。
その雪斎様のお顔を見て元実は青ざめた。
目の周りに青あざがある。
それにも関わらず、雪斎様は大変ご機嫌がよく、にこやかにしておられる。
「何を見ておる」
不機嫌なお顔で義元公がのたまった。
「いえ、何も」
「嘘を言え、雪斎を凝視していたではないか。いかにも、我が殴って足蹴にした」
「そのような、しかし、雪斎様はご機嫌がよろしいようで、某には計りかねまする」
「別に気にすることもない、拙僧は嬉しいのじゃ、
御屋形様がかように雪斎に感情を向けけてくださり、真に嬉しい限りじゃ」
「何を仰せですか、恥辱を受けてうれしい者がおりましょうや」
「いや、嬉しいぞ、その方もいずれ年をとればわかる」
「そのような事はどうでもよい」
義元公は雪斎様のお言葉を遮られた。
「その方ら、雪斎から言われて織田信勝の借書を買うのを
止めたそうだの。我が皆の前で信勝への与力を散々言うたは、
皆も我を見習うてほしいとの内意あってのことじゃ。
それが分からぬそなたではあるまし」
「はい、たしかに」
「ならば、なぜ買い集めるのを止めた。
そなたは我が家臣か雪斎の家臣か」
「当然の事ながら上様の家臣でございます。上様への忠節に二心はございませぬ」
「その忠義の果てが我の邪魔か。
そなたら、信勝と信長の戦、信長に勝たせたいか」
「いいえ、雪斎様は信勝が銭を持ち、
銭を家臣に貸せば貸すほど危ないと仰せでした」
「それは我が見立てが間違うておると言う事か」
「いいえ、そのような」
元実は青ざめて平伏した。
「さればこそ、拙僧が言うておりまする。
今こそ、義元公が兵を挙げられ、直接信長を討つべしと」
「今動けば背後から武田と北条が襲いかかる」
「すでに時がありませぬ。
信長を討つ事さえできれば尾張も甲斐も相模もすべて御屋形様のものになりまする。
よって、今駿河を捨てても信長を討つが善の善なり。
信長が尾張統一した後では間に合いませぬ」
「何を大げさな。たかが尾張の奉行ごときに何ができよう。
信長のごときは真剣にとりあうにあたわず。元実はどう推察する」
「そ、それはあまりにも荒唐無稽な。某の考えの及ばぬ先でございまする」
「であろう。我も雪斎が何を言っているのかわからぬ。
かの聡明な雪斎はどこに行ってしまったのか。
これを聞いて元実も分かったであろう、我が気持ちを」
「はい、恐れながら吞み込めましてございまする」
「それ見るがよい、群臣居並ぶ前でなくてよかった。
先に実元だけに聞かせてよかったぞ。
このような妄言、世間にしれたら雪斎の威信が地に落ちよう」
「我が威信など地に落ちてもかまいません。
かつて礎の項籍は范増の意見を聞かず鴻門の会で
高祖を許したがために身を滅ぼしました。
呉王夫差は伍子胥の言を入れなかったために滅びました。
御屋形様の繁栄のためならこの雪斎いくらでも地に落ちましょう」
「くだらぬ絵空事の物語など語るな。今まで荒波を乗り越えて今川家は何百年も
続いてきたのだ。それが、たかが尾張の奉行ごとき見逃しただけで、
大事になるわけがない。
真剣に考えるまでもないわ。
現実を見よ。
信勝は銭の力で家臣を縛り、人心を掴み、
信長の倍する兵力を擁しておる。
人々からたわけ、うつけとあざけられながらも、
土建を止めぬ犯土にまみれた愚か者に負ける訳がない。
我が攻めずとも織田信勝が信長を殺す。
さすれば我が駿河を捨ててまで信長を討つこともないわ。
善の善なるは戦わずして勝つこと。無思慮な猪突は愚の骨頂である」
「ですから借金は借りている者は貸している者に恩義など感じず、
むしろ死んでしまえと思っていると、何度も申し上げております」
「そうは思っていても家臣に君主を殺す度胸などあるまい。そうに違いない」
「殺す度胸なくとも手を抜くことはできまする」
「それはそなたの我田引水にすぎぬ。
必ずそうなるという確証が無い。
憶測に国の命運はかけられぬわ」
「そこまで仰せならば、一度会うてみられませ、
御心の鏡に曇りなくば、聡明な御屋形様であれば必ず気づくはず。
今、下天に信長ほど恐ろしきものはございませぬ」
「はははっ、大きくでたの、羹に懲りて鱠を吹くの例えあり。
雪斎はまるで何かにとりつかれたように分別がない、
のお元実そなたは雪斎の言う理屈が分かるか」
「恐れながら某の浅学では計りかねることにてございます」
「浅学でなくても分からぬわ、雪斎も頭を冷やすがよい」
「よろしい」
雪斎様は己が膝をポンと叩かれた。
「ならば、甲斐武田、駿河北条と同盟を結び、
後顧の憂いなくなれば、ただちに織田信長を攻めてくれまするな」
この雪斎様のお言葉に義元公は口をあんぐりと開けられ目を丸くされた。
「はははっ、やれるものならやってみよ。
同盟の件、そちに全権委任する。
もし、甲斐武田、駿河北条との三国同盟なったなら、
織田信長を攻めてやろう」
「承知仕った」
雪斎様はそう仰せになると、勢いよく座敷を退出された。
義元公は口に笑みを含み、横目で元実の顔を見た。
「出来ると思うか」
「それは、さすがに雪斎様といえど……」
元実は口ごもった。
だいたい用件は分かっていた。
太原雪斎様のご意向で、一向宗から織田信勝の借書を買うのを控えていたのだ。
当家だけではない。
商いを生業としたる家は押し並べて控えていた。
それが義元公に知れたやもしれぬ。
今川館に参上し、奥座敷に通されると、義元公がおられ、
その脇にはいつものように雪斎様がおられた。
その雪斎様のお顔を見て元実は青ざめた。
目の周りに青あざがある。
それにも関わらず、雪斎様は大変ご機嫌がよく、にこやかにしておられる。
「何を見ておる」
不機嫌なお顔で義元公がのたまった。
「いえ、何も」
「嘘を言え、雪斎を凝視していたではないか。いかにも、我が殴って足蹴にした」
「そのような、しかし、雪斎様はご機嫌がよろしいようで、某には計りかねまする」
「別に気にすることもない、拙僧は嬉しいのじゃ、
御屋形様がかように雪斎に感情を向けけてくださり、真に嬉しい限りじゃ」
「何を仰せですか、恥辱を受けてうれしい者がおりましょうや」
「いや、嬉しいぞ、その方もいずれ年をとればわかる」
「そのような事はどうでもよい」
義元公は雪斎様のお言葉を遮られた。
「その方ら、雪斎から言われて織田信勝の借書を買うのを
止めたそうだの。我が皆の前で信勝への与力を散々言うたは、
皆も我を見習うてほしいとの内意あってのことじゃ。
それが分からぬそなたではあるまし」
「はい、たしかに」
「ならば、なぜ買い集めるのを止めた。
そなたは我が家臣か雪斎の家臣か」
「当然の事ながら上様の家臣でございます。上様への忠節に二心はございませぬ」
「その忠義の果てが我の邪魔か。
そなたら、信勝と信長の戦、信長に勝たせたいか」
「いいえ、雪斎様は信勝が銭を持ち、
銭を家臣に貸せば貸すほど危ないと仰せでした」
「それは我が見立てが間違うておると言う事か」
「いいえ、そのような」
元実は青ざめて平伏した。
「さればこそ、拙僧が言うておりまする。
今こそ、義元公が兵を挙げられ、直接信長を討つべしと」
「今動けば背後から武田と北条が襲いかかる」
「すでに時がありませぬ。
信長を討つ事さえできれば尾張も甲斐も相模もすべて御屋形様のものになりまする。
よって、今駿河を捨てても信長を討つが善の善なり。
信長が尾張統一した後では間に合いませぬ」
「何を大げさな。たかが尾張の奉行ごときに何ができよう。
信長のごときは真剣にとりあうにあたわず。元実はどう推察する」
「そ、それはあまりにも荒唐無稽な。某の考えの及ばぬ先でございまする」
「であろう。我も雪斎が何を言っているのかわからぬ。
かの聡明な雪斎はどこに行ってしまったのか。
これを聞いて元実も分かったであろう、我が気持ちを」
「はい、恐れながら吞み込めましてございまする」
「それ見るがよい、群臣居並ぶ前でなくてよかった。
先に実元だけに聞かせてよかったぞ。
このような妄言、世間にしれたら雪斎の威信が地に落ちよう」
「我が威信など地に落ちてもかまいません。
かつて礎の項籍は范増の意見を聞かず鴻門の会で
高祖を許したがために身を滅ぼしました。
呉王夫差は伍子胥の言を入れなかったために滅びました。
御屋形様の繁栄のためならこの雪斎いくらでも地に落ちましょう」
「くだらぬ絵空事の物語など語るな。今まで荒波を乗り越えて今川家は何百年も
続いてきたのだ。それが、たかが尾張の奉行ごとき見逃しただけで、
大事になるわけがない。
真剣に考えるまでもないわ。
現実を見よ。
信勝は銭の力で家臣を縛り、人心を掴み、
信長の倍する兵力を擁しておる。
人々からたわけ、うつけとあざけられながらも、
土建を止めぬ犯土にまみれた愚か者に負ける訳がない。
我が攻めずとも織田信勝が信長を殺す。
さすれば我が駿河を捨ててまで信長を討つこともないわ。
善の善なるは戦わずして勝つこと。無思慮な猪突は愚の骨頂である」
「ですから借金は借りている者は貸している者に恩義など感じず、
むしろ死んでしまえと思っていると、何度も申し上げております」
「そうは思っていても家臣に君主を殺す度胸などあるまい。そうに違いない」
「殺す度胸なくとも手を抜くことはできまする」
「それはそなたの我田引水にすぎぬ。
必ずそうなるという確証が無い。
憶測に国の命運はかけられぬわ」
「そこまで仰せならば、一度会うてみられませ、
御心の鏡に曇りなくば、聡明な御屋形様であれば必ず気づくはず。
今、下天に信長ほど恐ろしきものはございませぬ」
「はははっ、大きくでたの、羹に懲りて鱠を吹くの例えあり。
雪斎はまるで何かにとりつかれたように分別がない、
のお元実そなたは雪斎の言う理屈が分かるか」
「恐れながら某の浅学では計りかねることにてございます」
「浅学でなくても分からぬわ、雪斎も頭を冷やすがよい」
「よろしい」
雪斎様は己が膝をポンと叩かれた。
「ならば、甲斐武田、駿河北条と同盟を結び、
後顧の憂いなくなれば、ただちに織田信長を攻めてくれまするな」
この雪斎様のお言葉に義元公は口をあんぐりと開けられ目を丸くされた。
「はははっ、やれるものならやってみよ。
同盟の件、そちに全権委任する。
もし、甲斐武田、駿河北条との三国同盟なったなら、
織田信長を攻めてやろう」
「承知仕った」
雪斎様はそう仰せになると、勢いよく座敷を退出された。
義元公は口に笑みを含み、横目で元実の顔を見た。
「出来ると思うか」
「それは、さすがに雪斎様といえど……」
元実は口ごもった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
奴隷少年♡助左衛門
鼻血の親分
歴史・時代
戦国末期に活躍した海賊商人、納屋助左衛門は人生の絶頂期を迎えていた。しかし時の権力者、秀吉のある要請を断り、その将来に不安な影を落とす。
やがて助左衛門は倒れ伏せ、少年時代の悪夢にうなされる。
──以後、少年時代の回想
戦に巻き込まれ雑兵に捕まった少年、助左衛門は物として奴隷市場に出された。キリシタンの彼は珍しがられ、奴隷商人の元締、天海の奴隷として尾張へ連れて行かれることになる。
その尾張では、
戦国の風雲児、信長がまだ「うつけ」と呼ばれていた頃、彼の領地を巡り戦が起ころうとしていた。
イクサ。
なぜ、戦が起こるのか⁈
なぜ、戦によって奴隷が生まれるのか⁈
奴隷商人が暗躍する戦場で見た現実に、助左衛門は怒りを覚える!!
そして……。
武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~
田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。
今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。
義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」
領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。
信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」
信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。
かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。
天正十年五月、安土にて
佐倉伸哉
歴史・時代
天正十年四月二十一日、織田“上総守”信長は甲州征伐を終えて安土に凱旋した。
長年苦しめられてきた宿敵を倒しての帰還であるはずなのに、信長の表情はどこか冴えない。
今、日ノ本で最も勢いのある織田家を率いる天下人である信長は、果たして何を思うのか?
※この作品は過去新人賞に応募した作品を大幅に加筆修正を加えて投稿しています。
<第6回歴史・時代小説大賞>にエントリーしています!
皆様の投票、よろしくお願い致します。
『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n2184fu/ )』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/1177354054891485907)』および私が運営するサイト『海の見える高台の家』でも同時掲載
浅葱色の桜
初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。
近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。
「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。
時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
偽典尼子軍記
卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。
戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語
天に掲げよ!懸かり乱れの龍旗を!〜もし上杉謙信が天才軍師を得ていたら〜
友理潤
歴史・時代
軍神、上杉謙信。
戦国最強と謳われた彼の軍は、足利将軍家復権の為に、京を目指したがついにその夢は叶わなかった。
そんな彼に足りなかったものの一つに『軍師の存在』があったと言われております。
この物語は、上杉謙信がもし神算鬼謀の天才軍師と運命的な出会いを果たして、天下を目指していたら……
そんなもう一つの上杉謙信の物語です。
宿敵、武田信玄との決戦。
北条氏康との壮絶な関東覇権争い。
そして織田信長との天下を巡る激闘…
といった強敵たちと激戦を繰り広げて天下を目指していく、そんなお話になります。
※この物語はフィクションです。
※街角クリエイティブが選ぶ
『無料で読める携帯小説ランキングトップ30』 第4位
※小説家になろうでも公開中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる