25 / 76
二十五話 甲州乱波
しおりを挟む
天文九年六月、三河の安祥城が織田信秀の軍勢に落された。
この報は駿河の今川方に大きな衝撃を与えた。
たかが斯波の奉行にすぎぬ男が堅城安祥城を落したのだ。
以前尾張那古野城を信秀が簒奪せしおりは、
斯波家守護代織田達勝に銭と兵糧を与えて信秀を討とうとしたが、
攻めきれなかった。
此度また守護代織田家に討伐を依頼したが
今に至っては信秀の勢力が尾張一円に及び、
兵を起こせばむしろ守護代家が滅ぼされると返信してきた。
これまで何度も公家衆を京より招き入れ、
宴席を開き接待し、諸国の情報を集めてきたが、
信秀の風評を聞けば女好きの遊び人、
家臣郎党と遊び惚けて惰眠をむさぼり、
汗をかかず、米の相場を見ては
米を右から左、左から右の倉に売買して動かすだけで銭を儲けているという。
「そのような事、嘘に決まっておる」
今川館における軍議で眉間に深い皺をよせて義元公はのたまった。
「銭は額に汗して働いてこそ手に入れるもの。
怠け、遊び、指先一つで、売るだの買うだのと一筆書いただけで
銭が儲かるなど断じて嘘である。
かつて遠州方が公家の口はあてにならぬと言っておったが、
満更嘘ではないようである。まして此度の安祥落城の件、
公家は何等役にも立たなかった。たれか心効きたる者があればよいのだが」
「恐れながら」
安部信真が声をあげた。
「言うてみよ」
義元公が発言をお許しになられた。
「甲斐守護武田信虎殿の御嫡子、晴信殿は甲賀(こうか)衆を用いておりまする」
「甲賀衆とな。して、その者の名は何という」
「はい……」
信真が口ごもった。
「かまわぬ」
「はい、千代女と」
場内がざわめいた。
「変わった名であるな、何ゆえ女の名など付けるのだ」
「いいえ、女でございます」
「我が聞きたるは頭目の名前ぞ、端下の乱波(忍者)の事など聞いてはおらぬ」
「恐れながら、歩き巫女の頭目を務めさせておりまする」
「女を頭目に据えたか、信虎殿は何と言うておいでじゃ」
「軟弱に過ぎると仰せになり、
最近は晴信殿を遠ざけ弟君の繁信殿をご寵愛のご様子」
「さもあらん。我とて女と政など話せぬ。
その頭目とやらの上役はおるか」
「はい、望月盛時でございます」
「おお、望月か、そなたの身内筋であるな。
海野の一族なれば素性もはっきりしておる。いや待て」
義元公は不審な顔をされ、首をかしげられた。
「望月は信濃の国人にて武田に抗うてはおらなんだか」
「それは息子の源三郎にございまする。
源三郎は信濃守護小笠原に義理立てしておりまする。
甲斐守護と信濃守護の大戦なれば、
勢力を二分して双方に味方するは
いずこの国人、小名もやっていることでございまする」
「そうか、ならば望月盛時を通じてその甲賀衆なるを紹介させよ」
「ははっ」
安倍信真は平伏した。
この事がその後大きな波紋を引き起こすこととなった。
安倍氏より甲斐の望月氏に甲賀衆の秀でたる者を寄越すよう伝手を頼ったところ、
岩室長門守という者を甲斐に呼び寄せたようであった。
これを見とがめられた信虎殿は岩室長門守を歩き巫女の頭目に据えようとしたが、
それでは千代女の面子が立たぬと晴信殿が仰せになり、
言い争いになったようであった。
結局のところ岩室長門守は信虎殿付きとなることで収まったようだ。
しかし、このため、甲賀随一と言われる岩室長門守は
今川に来なくなったため、
次なる適任者を探さなくてはならなくなった。
騒動はそれで収束したかに思われた。
この報は駿河の今川方に大きな衝撃を与えた。
たかが斯波の奉行にすぎぬ男が堅城安祥城を落したのだ。
以前尾張那古野城を信秀が簒奪せしおりは、
斯波家守護代織田達勝に銭と兵糧を与えて信秀を討とうとしたが、
攻めきれなかった。
此度また守護代織田家に討伐を依頼したが
今に至っては信秀の勢力が尾張一円に及び、
兵を起こせばむしろ守護代家が滅ぼされると返信してきた。
これまで何度も公家衆を京より招き入れ、
宴席を開き接待し、諸国の情報を集めてきたが、
信秀の風評を聞けば女好きの遊び人、
家臣郎党と遊び惚けて惰眠をむさぼり、
汗をかかず、米の相場を見ては
米を右から左、左から右の倉に売買して動かすだけで銭を儲けているという。
「そのような事、嘘に決まっておる」
今川館における軍議で眉間に深い皺をよせて義元公はのたまった。
「銭は額に汗して働いてこそ手に入れるもの。
怠け、遊び、指先一つで、売るだの買うだのと一筆書いただけで
銭が儲かるなど断じて嘘である。
かつて遠州方が公家の口はあてにならぬと言っておったが、
満更嘘ではないようである。まして此度の安祥落城の件、
公家は何等役にも立たなかった。たれか心効きたる者があればよいのだが」
「恐れながら」
安部信真が声をあげた。
「言うてみよ」
義元公が発言をお許しになられた。
「甲斐守護武田信虎殿の御嫡子、晴信殿は甲賀(こうか)衆を用いておりまする」
「甲賀衆とな。して、その者の名は何という」
「はい……」
信真が口ごもった。
「かまわぬ」
「はい、千代女と」
場内がざわめいた。
「変わった名であるな、何ゆえ女の名など付けるのだ」
「いいえ、女でございます」
「我が聞きたるは頭目の名前ぞ、端下の乱波(忍者)の事など聞いてはおらぬ」
「恐れながら、歩き巫女の頭目を務めさせておりまする」
「女を頭目に据えたか、信虎殿は何と言うておいでじゃ」
「軟弱に過ぎると仰せになり、
最近は晴信殿を遠ざけ弟君の繁信殿をご寵愛のご様子」
「さもあらん。我とて女と政など話せぬ。
その頭目とやらの上役はおるか」
「はい、望月盛時でございます」
「おお、望月か、そなたの身内筋であるな。
海野の一族なれば素性もはっきりしておる。いや待て」
義元公は不審な顔をされ、首をかしげられた。
「望月は信濃の国人にて武田に抗うてはおらなんだか」
「それは息子の源三郎にございまする。
源三郎は信濃守護小笠原に義理立てしておりまする。
甲斐守護と信濃守護の大戦なれば、
勢力を二分して双方に味方するは
いずこの国人、小名もやっていることでございまする」
「そうか、ならば望月盛時を通じてその甲賀衆なるを紹介させよ」
「ははっ」
安倍信真は平伏した。
この事がその後大きな波紋を引き起こすこととなった。
安倍氏より甲斐の望月氏に甲賀衆の秀でたる者を寄越すよう伝手を頼ったところ、
岩室長門守という者を甲斐に呼び寄せたようであった。
これを見とがめられた信虎殿は岩室長門守を歩き巫女の頭目に据えようとしたが、
それでは千代女の面子が立たぬと晴信殿が仰せになり、
言い争いになったようであった。
結局のところ岩室長門守は信虎殿付きとなることで収まったようだ。
しかし、このため、甲賀随一と言われる岩室長門守は
今川に来なくなったため、
次なる適任者を探さなくてはならなくなった。
騒動はそれで収束したかに思われた。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
夢の終わり ~蜀漢の滅亡~
久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」
三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。
蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」
最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」
── 天下統一
それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。
国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。
そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。
二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。
志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。
これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。
【 毎日更新 】
【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる