10 / 76
十話 野伏
しおりを挟む
野伏を集める手引きは雪斎様のご一門である
庵原之政殿が請け負ってくだされた。
之政殿は今川、武田領国の境に住居する
半手の者らにお声をかけられ、野伏を集められた。
半手の者とは甲斐、駿河の境に領国を持つ国人で
いずれからも攻められぬために
両方に半分ずつ年貢を納めている者共である。
左様な中途半端な立場では家中において発言力はないが、
どちらからも攻められる恐れもは少ない。
いたずらに国境の紛争を起こさぬためにも、
領主はこれら半手の者を大目に見るとともに、
他国の状況を調べさせたり、
他国から逃げ出した流民を集めさせたりした。
郷土を捨てた不届き者など誰も雇わぬかといえばそうでもない。
頼る武器も兵糧も持たぬため大戦もできぬ流民は賃金を払わいでも、
飯さえ食わせれば黙って働く。よって誰にでも出来る仕事、
危険な仕事などを安価でさせるには好都合なのである。
野伏どもは最初のうち獣のようであった。
寄せ集められて何も話さず甲斐の猿が寒さに寄せ集まるが如く、
塊になって動かなかった。
それが飯を与え訓練していくに従って次第に口をきくようになった。
口をきけば情もわいてくる。
野に伏せるうち近隣の農民から襲われて仲間が多く殺される事もあるそうだ。
それを聞くと野伏も気の毒であるが、
戦に負けて落ち延びる時の野伏による
落ち武者狩りの恐ろしさは古老よりよく聞かされていたので
此奴等の言い分だけ素直に信じるわけにはいかぬ。
旅の商人か行者などを襲って殺したのを
村人に知られたのかもしれぬ。
村落の者共から仲間が殺されて恨めしいかと聞くと、
最近は飢饉が続き、
村のほうでも癇癪がたまることがありましょうゆえ、
是非もない事でございますと言うて、
さして怒りも恨みもしていないようであった。
人は絶望すると怒りすらわいてこぬものか。
真に人が敗北したる時はこのようなものであろうか。
しばらく訓練などをしておると、
次第に顔の見分けもついてくる。
それ、これ、と言うだけでは不便故名前を聞いてみることにした。
すると
「儂など居ても居なくても良き者故なにとぞお許しくださいまし」
と言って頑として名前を言わなかった。左兵衛は少し寂しかった。
野伏の鍛錬も順調に進み、
なんとか雑兵として使い物になりそうになった頃、
進捗状況を善得寺に報告に行くと、寺の門前で父の宗是が待っていた。
「遅いぞ、今日来ると聞いていて待っておった」
「何事でございましょうや」
「一大事だ、恐れ多くも今川氏輝公がお亡くなりになられた」
左兵衛は唖然とした。
庵原之政殿が請け負ってくだされた。
之政殿は今川、武田領国の境に住居する
半手の者らにお声をかけられ、野伏を集められた。
半手の者とは甲斐、駿河の境に領国を持つ国人で
いずれからも攻められぬために
両方に半分ずつ年貢を納めている者共である。
左様な中途半端な立場では家中において発言力はないが、
どちらからも攻められる恐れもは少ない。
いたずらに国境の紛争を起こさぬためにも、
領主はこれら半手の者を大目に見るとともに、
他国の状況を調べさせたり、
他国から逃げ出した流民を集めさせたりした。
郷土を捨てた不届き者など誰も雇わぬかといえばそうでもない。
頼る武器も兵糧も持たぬため大戦もできぬ流民は賃金を払わいでも、
飯さえ食わせれば黙って働く。よって誰にでも出来る仕事、
危険な仕事などを安価でさせるには好都合なのである。
野伏どもは最初のうち獣のようであった。
寄せ集められて何も話さず甲斐の猿が寒さに寄せ集まるが如く、
塊になって動かなかった。
それが飯を与え訓練していくに従って次第に口をきくようになった。
口をきけば情もわいてくる。
野に伏せるうち近隣の農民から襲われて仲間が多く殺される事もあるそうだ。
それを聞くと野伏も気の毒であるが、
戦に負けて落ち延びる時の野伏による
落ち武者狩りの恐ろしさは古老よりよく聞かされていたので
此奴等の言い分だけ素直に信じるわけにはいかぬ。
旅の商人か行者などを襲って殺したのを
村人に知られたのかもしれぬ。
村落の者共から仲間が殺されて恨めしいかと聞くと、
最近は飢饉が続き、
村のほうでも癇癪がたまることがありましょうゆえ、
是非もない事でございますと言うて、
さして怒りも恨みもしていないようであった。
人は絶望すると怒りすらわいてこぬものか。
真に人が敗北したる時はこのようなものであろうか。
しばらく訓練などをしておると、
次第に顔の見分けもついてくる。
それ、これ、と言うだけでは不便故名前を聞いてみることにした。
すると
「儂など居ても居なくても良き者故なにとぞお許しくださいまし」
と言って頑として名前を言わなかった。左兵衛は少し寂しかった。
野伏の鍛錬も順調に進み、
なんとか雑兵として使い物になりそうになった頃、
進捗状況を善得寺に報告に行くと、寺の門前で父の宗是が待っていた。
「遅いぞ、今日来ると聞いていて待っておった」
「何事でございましょうや」
「一大事だ、恐れ多くも今川氏輝公がお亡くなりになられた」
左兵衛は唖然とした。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる