上 下
7 / 76

七話 茹で蛙

しおりを挟む
「やらまいか、今こそ逆族織田信秀を討伐いたしましょうぞ」

 遠州方の高天神衆たちは口々に那古野城奪還を氏輝公に迫った。

 氏輝公は日頃より、隣国とは仲良くすることこそ安寧への道である
 とのたまわれており、近隣の甲斐武田、相模北条、尾張斯波と
 和平の盟約を結ぶことこそ将来の夢であらせられた。

 そのようなお心も知らず、
 遠州方は拳を振り上げ、口々にまくし立てた。

 お困りになった氏輝公は京の梅岳承芳様と九英承菊様にご相談なされる故、

 しばし待つよう遠州方に申しつけられた。

 氏輝公が己で戦評定せず結論を先延ばしにしたことに
 遠州方は大いに失望したようであった。

 ほどなくして梅岳承芳様と九英承菊様か返信が届いたため今川館で評定が開かれた。

 今川氏輝公の脇には母君の寿桂尼様が控えられ、
 駿河衆の富士信忠、一宮宗是、次男の花倉殿、
 高天神衆の福島越前守などが居並んでいる。

 九英承菊様からのご返信の内容はそっけないもので、
 氏輝公の御心のままにとだけ書かれていた。

 これに対して梅岳承芳様のご返信の内容は辛辣であり、
 織田信秀のごときは奉行にすぎず、
 恐れるに足らぬという事、むしろ、
 酒と女に溺れ、放蕩を尽くす者が尾張を支配したならば
 早々に尾張国は荒廃し、いずれ今川家の手に落ちるであろうゆえ、

 織田信秀の尾張での専横はむしろ吉兆であると書かれていた。

 なにより織田信秀は昨今石清水八幡宮と通じ、
 山崎の油座から油を尾張津島、尾張熱田に船で運び入れそこから
 東海全域に油を販売している。この信秀を今討てば
 今川家領国において使われている灯明の油が枯渇し、
 金山開発が遅れるため、今川家に勘定の損失が及ぶとの言及があった。

 「金のために領国を売るのか」

 花倉殿が激高して叫んだ。

 書簡を読んでいた一宮宗是が驚いて
 隣に座っていた富士信忠殿と顔を見合わせた。

 信忠殿は困ったような表情をして少し首をひねる。

 末席の左兵衛も、思慮なく感情にまかせて動く
 遠州方の所行に困惑して肩を落すしだいである。

 「領地を奪われて黙っていれば、
 敵は益々増長し勢力を増しまする。
 相手が小さいと思って侮り、黙殺すれば、
 いずれその小さな火種は燎原の炎となって燃え広がり、
 駿河を焼き尽くすことになりましょう」

 福島越前守が言葉を重ねてきた。
 今川家中随一の武辺である高天神衆の威勢を借りての増長ぶりか。

 「それは些か大げさではないか越前守、
 今おりしも駿河に逗留されておられる
 公家の山科言継様や飛鳥井雅綱様からお話をお伺いしたところ、
 織田信秀という男は心優しく軟弱であり、
 短慮な童のようなものだそうだ。

 情をかけてやれば恐れ入って今川の参加に入るであろうから、
 ここは大人の対応をすべきと口々に仰せであったぞ。

 お公家様のような教養深き方々がそのように仰せなのだから、
 それが正しいのであろうと思う」

 「公家など信用してはなりませぬ。
 あやつ等は教養をひけらかし諸人の分からぬ
 難しい言葉を使って煙に巻き、大名諸侯から接待を受けて
 金を巻き上げるタカリでございまする。
 その発言に信義などございませぬ」

 「なんと」

 恐れ多くも寿桂尼様が驚きの声をあげられた。氏輝公も驚き目を見張る。

 「越前控えよ」

「これは面国次第もございませぬ」

 恐縮して越前守は平伏した。

 「我が母のお血筋を愚弄することゆるさぬ。
 熟々考えるにお公家様の仰せの事、
 まこと道理にかなっておる。

 梅岳承芳の言上も秀逸である。
 我は那古野城を攻める兵は出さぬ。此度は大人の対応を致す」

 「お待ちくさされ兄上、
 国土と金を天秤にかけて国を売りたるはまさしく売国奴、
 かような決断をなされては、いずれ織田めに国を滅ぼされましょうぞ」

 「何を言うか、玄広恵探僭越なり。燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」

 氏輝公のお言葉を聞いて花倉殿は露骨に
 周囲からも見えるかたちで前歯を剥き出して下唇を噛んだ。

 「某の血筋を燕雀と仰せか」

 「待て、そうは言うておらぬ」

  その時である。
 「茹で蛙が」
 遠州方から声が漏れた。

 「誰ぞ」

 氏輝公は怒って周囲を見回すが群臣こぞって平伏し、
 誰が言ったか分からぬ。

 茹で蛙とは遠州者が駿河衆をあざける時に使う言葉である。
 鍋を焚いていて野菜が足りなくなった時、
 後から野菜を煮えたぎった鍋に入れると、
 そこに蛙が紛れていた場合、驚いて飛び出す。

 しかし、最初に入れた野菜に蛙が紛れていると、
 蛙は徐々に熱くなる鍋の中から逃げる勇気がなく、
 ついには煮たって死んでしまう。何事においても踏ん切りが付かず、
 前に一歩出ることのできぬ駿河衆をこのような蛙に例えたのだ。

 「もうよい、帰れ」
 氏輝公のお言葉に家臣らはそそくさと帰っていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

狂乱の桜(表紙イラスト・挿絵あり)

東郷しのぶ
歴史・時代
 戦国の世。十六歳の少女、万は築山御前の侍女となる。  御前は、三河の太守である徳川家康の正妻。万は、気高い貴婦人の御前を一心に慕うようになるのだが……? ※表紙イラスト・挿絵7枚を、ますこ様より頂きました! ありがとうございます!(各ページに掲載しています)  他サイトにも投稿中。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

鶴が舞う ―蒲生三代記―

藤瀬 慶久
歴史・時代
対い鶴はどのように乱世の空を舞ったのか 乱世と共に世に出で、乱世と共に消えていった蒲生一族 定秀、賢秀、氏郷の三代記 六角定頼、織田信長、豊臣秀吉 三人の天下人に仕えた蒲生家三代の歴史を描く正統派歴史小説(のつもりです) 注)転生はしません。歴史は変わりません。一部フィクションを交えますが、ほぼ史実通りに進みます ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』『ノベルアップ+』で掲載します

奴隷少年♡助左衛門

鼻血の親分
歴史・時代
 戦国末期に活躍した海賊商人、納屋助左衛門は人生の絶頂期を迎えていた。しかし時の権力者、秀吉のある要請を断り、その将来に不安な影を落とす。  やがて助左衛門は倒れ伏せ、少年時代の悪夢にうなされる。 ──以後、少年時代の回想  戦に巻き込まれ雑兵に捕まった少年、助左衛門は物として奴隷市場に出された。キリシタンの彼は珍しがられ、奴隷商人の元締、天海の奴隷として尾張へ連れて行かれることになる。  その尾張では、 戦国の風雲児、信長がまだ「うつけ」と呼ばれていた頃、彼の領地を巡り戦が起ころうとしていた。  イクサ。  なぜ、戦が起こるのか⁈  なぜ、戦によって奴隷が生まれるのか⁈  奴隷商人が暗躍する戦場で見た現実に、助左衛門は怒りを覚える!!   そして……。

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

処理中です...