4 / 76
四話 犯土聖
しおりを挟む
善得寺からの帰り道、何故尾張の那古野城城主の今川氏豊が
駿河に居るのか父、宗是に聞いてみた。
聞かずとも、金の無心であろうことは目にみえていたが。
そのような話を始めると、
関口親永殿は「お先に」と言って足早に行ってしまわれた。
人の陰口やらを聞くと、必ずその場から立ち去られる人であった。
「いかにも、金の無心であった。故に勘定方の某も同行した。
勤勉な駿河衆の中にあって、あの放蕩ぶりはいかがしたものか。
しかも悪い事に斯波の家臣の神社の放蕩息子と日々遊興にふけっておる」
「先ほど、けがれと仰せでしたが、神官の息子が何ゆえけがれておるのですか」
「織田は元々神官の家柄なれど、先頃その末枝の信秀が犯土聖に手を出しおった」
宗是は憎々しげに眉間に皺をよせた。
犯土とは地面に大穴を掘ることである。
土木建築に携わる者どもの中でも、
土方、土手方などと呼ばれる穴掘り人足どもは
最も罪深くけがらわしい存在であるとされている。
なぜなら土を深く掘ることにより土の神の怒りを買い、
けがれを受けるからだ。しかし、人は生活のために井戸を欲し、
土地を掘り支柱を立てねば櫓も組めぬ。
よって土手方どもは土を掘って受けた汚れを
祓うために犯土聖に祈祷してもらう。
法力によってけがれを散らせるにしても、
日頃よりけがれ多き土手方と交わりたる
犯土聖はげかれにまみれていると見なされていた。
「しかし、たしか尾張の犯土聖の祈祷は
一向宗がやっていたのではないのですか」
「そうよ、元々織田家は仮御樋代木伐採権を持っており、
御神域で本来なら伐採不可の場所での木材の伐採を許されていた。
このため、織田一族は木材販売の利権を求めて越前を離れ、
木材を流域から切り出して長良川に流し、
伊勢湾から他国に売り渡す尾張の河川流域に割拠するようになったのだ。
河川流域での洪水被害を減らすため、
堤が築かれ、それにより必要となった土手方が
大量に流域に住むようになる。その土手方の犯土聖の職を求めて、
一向宗の僧侶らが長島の中州に集まることとなった」
「そう、その事です」
「仮御樋代木伐採権を持った織田氏はまた、
木材を切ったあとの植林も行う。木材の伐採、栽培よりも
旨みの少ないこの植林に携わっていたのが、
織田の末枝の弾正忠織田家であった。
堤が出来れば土砂崩れを防ぐために
根を張って土崩れを防ぐ柳の木が植えられる。
堤の上を通路にすれば人は自然とそこを歩き、
土が踏み固められて堤が強くなる。
しかし、元々誰も人が住まぬ長島の中州に盛り土をして
一向宗の僧侶が移り住んだ場所など誰も人は行かぬ。
よって人を集めて土を踏み固めるために桜の木を植え、
花見で人を集める。人が集まれば屋台が立つものであるが、
物品売買の座は古来神社が押さえている。後発の一向宗徒は物が売れぬ。
人を売る。芝居で金を取り、賭博で人を集め、
金が足りなくなった者には金を貸す。
元々、織田信定の時代までは織田家にとって
一向宗は桜の移植を依頼してくれる良き客であった。
しかし、花も無限に植え続けられるわけではない。
芸能、賭博が軌道に乗り出すと桜の植林は無用のものとなる。
そこで、信定の息子の信秀が一向宗の利権である犯土聖に手を出したのだ」
「ならば織田は自ら犯土聖をやって手を汚したのですか」
「さにあらず、そこが信秀の奸智の回るところよ。
信秀は立川流密教の僧侶を使ったのだ。
立川流は、そもそも人はすべからく同等であるという教えを説いていたため、
高野山や比叡山から疎まれて各地で逐われる立場であった。
元々は後醍醐天皇の庇護を受けて勢力を伸ばしたが、
北朝の世になりたる後はなおさら迫害が酷くなった。
織田家は元々護良親王ゆかりの伊勢の神官であったため、
食い詰めた立川流の聖を集めることは容易いことであった。
重ねて、木曽三川河口付近にある津島湊に
割拠していた津島衆は元々尾張守護斯波氏と敵対していた
南朝方大橋氏らであった。このため、
信秀が立川流の聖を使い、懐柔することによって、
こやつ等を味方に引き入れた。戦に敗れ身を潜めていた
隠れ南朝どもは後醍醐天皇が第六天魔王に変化したという言い伝えを信じ、
第六天魔王を崇敬していたので、
織田信秀はこれを犯土聖の守り本尊として使わせた。
このため、津島衆はことごとく織田の犯土聖を使うようになったのだ。
このため、一向宗は今では弾正忠織田家を蛇蝎の如く嫌っておる」
「何事も世の中金ということですね、恐ろしい」
「そのように、昔の恩義も仇で返すような輩故、
決して近づいてはならぬと氏豊殿に説いたのだが、
聞く耳を持たれなかった。犯土聖などとけがれた
金を掴んだ者と交わって今川家に災いが降りかからぬか心配でならぬわ」
宗是は表情を曇らせた。
駿河に居るのか父、宗是に聞いてみた。
聞かずとも、金の無心であろうことは目にみえていたが。
そのような話を始めると、
関口親永殿は「お先に」と言って足早に行ってしまわれた。
人の陰口やらを聞くと、必ずその場から立ち去られる人であった。
「いかにも、金の無心であった。故に勘定方の某も同行した。
勤勉な駿河衆の中にあって、あの放蕩ぶりはいかがしたものか。
しかも悪い事に斯波の家臣の神社の放蕩息子と日々遊興にふけっておる」
「先ほど、けがれと仰せでしたが、神官の息子が何ゆえけがれておるのですか」
「織田は元々神官の家柄なれど、先頃その末枝の信秀が犯土聖に手を出しおった」
宗是は憎々しげに眉間に皺をよせた。
犯土とは地面に大穴を掘ることである。
土木建築に携わる者どもの中でも、
土方、土手方などと呼ばれる穴掘り人足どもは
最も罪深くけがらわしい存在であるとされている。
なぜなら土を深く掘ることにより土の神の怒りを買い、
けがれを受けるからだ。しかし、人は生活のために井戸を欲し、
土地を掘り支柱を立てねば櫓も組めぬ。
よって土手方どもは土を掘って受けた汚れを
祓うために犯土聖に祈祷してもらう。
法力によってけがれを散らせるにしても、
日頃よりけがれ多き土手方と交わりたる
犯土聖はげかれにまみれていると見なされていた。
「しかし、たしか尾張の犯土聖の祈祷は
一向宗がやっていたのではないのですか」
「そうよ、元々織田家は仮御樋代木伐採権を持っており、
御神域で本来なら伐採不可の場所での木材の伐採を許されていた。
このため、織田一族は木材販売の利権を求めて越前を離れ、
木材を流域から切り出して長良川に流し、
伊勢湾から他国に売り渡す尾張の河川流域に割拠するようになったのだ。
河川流域での洪水被害を減らすため、
堤が築かれ、それにより必要となった土手方が
大量に流域に住むようになる。その土手方の犯土聖の職を求めて、
一向宗の僧侶らが長島の中州に集まることとなった」
「そう、その事です」
「仮御樋代木伐採権を持った織田氏はまた、
木材を切ったあとの植林も行う。木材の伐採、栽培よりも
旨みの少ないこの植林に携わっていたのが、
織田の末枝の弾正忠織田家であった。
堤が出来れば土砂崩れを防ぐために
根を張って土崩れを防ぐ柳の木が植えられる。
堤の上を通路にすれば人は自然とそこを歩き、
土が踏み固められて堤が強くなる。
しかし、元々誰も人が住まぬ長島の中州に盛り土をして
一向宗の僧侶が移り住んだ場所など誰も人は行かぬ。
よって人を集めて土を踏み固めるために桜の木を植え、
花見で人を集める。人が集まれば屋台が立つものであるが、
物品売買の座は古来神社が押さえている。後発の一向宗徒は物が売れぬ。
人を売る。芝居で金を取り、賭博で人を集め、
金が足りなくなった者には金を貸す。
元々、織田信定の時代までは織田家にとって
一向宗は桜の移植を依頼してくれる良き客であった。
しかし、花も無限に植え続けられるわけではない。
芸能、賭博が軌道に乗り出すと桜の植林は無用のものとなる。
そこで、信定の息子の信秀が一向宗の利権である犯土聖に手を出したのだ」
「ならば織田は自ら犯土聖をやって手を汚したのですか」
「さにあらず、そこが信秀の奸智の回るところよ。
信秀は立川流密教の僧侶を使ったのだ。
立川流は、そもそも人はすべからく同等であるという教えを説いていたため、
高野山や比叡山から疎まれて各地で逐われる立場であった。
元々は後醍醐天皇の庇護を受けて勢力を伸ばしたが、
北朝の世になりたる後はなおさら迫害が酷くなった。
織田家は元々護良親王ゆかりの伊勢の神官であったため、
食い詰めた立川流の聖を集めることは容易いことであった。
重ねて、木曽三川河口付近にある津島湊に
割拠していた津島衆は元々尾張守護斯波氏と敵対していた
南朝方大橋氏らであった。このため、
信秀が立川流の聖を使い、懐柔することによって、
こやつ等を味方に引き入れた。戦に敗れ身を潜めていた
隠れ南朝どもは後醍醐天皇が第六天魔王に変化したという言い伝えを信じ、
第六天魔王を崇敬していたので、
織田信秀はこれを犯土聖の守り本尊として使わせた。
このため、津島衆はことごとく織田の犯土聖を使うようになったのだ。
このため、一向宗は今では弾正忠織田家を蛇蝎の如く嫌っておる」
「何事も世の中金ということですね、恐ろしい」
「そのように、昔の恩義も仇で返すような輩故、
決して近づいてはならぬと氏豊殿に説いたのだが、
聞く耳を持たれなかった。犯土聖などとけがれた
金を掴んだ者と交わって今川家に災いが降りかからぬか心配でならぬわ」
宗是は表情を曇らせた。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
奴隷少年♡助左衛門
鼻血の親分
歴史・時代
戦国末期に活躍した海賊商人、納屋助左衛門は人生の絶頂期を迎えていた。しかし時の権力者、秀吉のある要請を断り、その将来に不安な影を落とす。
やがて助左衛門は倒れ伏せ、少年時代の悪夢にうなされる。
──以後、少年時代の回想
戦に巻き込まれ雑兵に捕まった少年、助左衛門は物として奴隷市場に出された。キリシタンの彼は珍しがられ、奴隷商人の元締、天海の奴隷として尾張へ連れて行かれることになる。
その尾張では、
戦国の風雲児、信長がまだ「うつけ」と呼ばれていた頃、彼の領地を巡り戦が起ころうとしていた。
イクサ。
なぜ、戦が起こるのか⁈
なぜ、戦によって奴隷が生まれるのか⁈
奴隷商人が暗躍する戦場で見た現実に、助左衛門は怒りを覚える!!
そして……。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~
ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。
ステンカ・ラージン 【軍神マルスの娘と呼ばれた女 5】 ―コサックを殲滅せよ!―
kei
歴史・時代
帝国は北の野蛮人の一部族「シビル族」と同盟を結んだ。同時に国境を越えて前進基地を設け陸軍の一部隊を常駐。同じく並行して進められた北の地の探索行に一個中隊からなる探索隊を派遣することとなった。
だが、その100名からなる探索隊が、消息を絶った。
急遽陸軍は第二次探索隊を編成、第一次探索隊の捜索と救助に向かわせる。
「アイゼネス・クロイツの英雄」「軍神マルスの娘」ヤヨイもまた、第二次探索隊を率い北の野蛮人の地奥深くに赴く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる