20 / 142
魏編3 前半世代編
荀彧 名族名鑑
しおりを挟む
正始中,人士比論,以五荀方五陳:荀淑方陳寔,荀靖方陳諶,荀爽方陳紀,荀彧方陳群,荀顗方陳泰。又以八裴方八王:裴徽方王祥,裴楷方王夷甫,裴康方王綏,裴綽方王澄,裴瓚方王敦,裴遐方王導,裴頠方王戎,裴邈方王玄。(品藻6)
魏の時代中、二つの名家を比べて、
こんな感じで経歴対比ができるよね、
ってリストを作った人がいた。
こんな感じ。
荀淑<>陳寔
荀靖<>陳諶
荀爽<>陳紀
荀彧<>陳群
荀顗<>陳泰
同じような感じで東晋でもやってみた。
裴徽<>王祥
裴楷<>王衍
裴康<>王綏
裴綽<>王澄
裴瓚<>王敦
裴遐<>王導
裴頠<>王戎
裴邈<>王玄
へー。
へーーーーーーー。
○
荀彧
曹操の参謀として、だいたい最初に名前があがる人。リストの内後者の王氏がのちの時代のトップもトップな家柄だ、という事は知ってるので、そっから逆引きすると裴氏、陳氏、そして荀氏はいずれもヤバいくらいのトップオブトップな家柄なんですね、と言う印象です。で、こういうのは敢えて人物名鑑つけません。昔の人がすげえと言ってて今の自分が知らねえって人間の多さに諸行無常みを感じるごっこが楽しいのでな。
魏の時代中、二つの名家を比べて、
こんな感じで経歴対比ができるよね、
ってリストを作った人がいた。
こんな感じ。
荀淑<>陳寔
荀靖<>陳諶
荀爽<>陳紀
荀彧<>陳群
荀顗<>陳泰
同じような感じで東晋でもやってみた。
裴徽<>王祥
裴楷<>王衍
裴康<>王綏
裴綽<>王澄
裴瓚<>王敦
裴遐<>王導
裴頠<>王戎
裴邈<>王玄
へー。
へーーーーーーー。
○
荀彧
曹操の参謀として、だいたい最初に名前があがる人。リストの内後者の王氏がのちの時代のトップもトップな家柄だ、という事は知ってるので、そっから逆引きすると裴氏、陳氏、そして荀氏はいずれもヤバいくらいのトップオブトップな家柄なんですね、と言う印象です。で、こういうのは敢えて人物名鑑つけません。昔の人がすげえと言ってて今の自分が知らねえって人間の多さに諸行無常みを感じるごっこが楽しいのでな。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説


西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河
墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。
三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。
全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。
本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。
おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。
本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。
戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。
※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。
※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。
鉄と草の血脈――天神編
藍染 迅
歴史・時代
日本史上最大の怨霊と恐れられた菅原道真。
何故それほどに恐れられ、天神として祀られたのか?
その活躍の陰には、「鉄と草」をアイデンティティとする一族の暗躍があった。
二人の酔っぱらいが安酒を呷りながら、歴史と伝説に隠された謎に迫る。
吞むほどに謎は深まる——。


女の首を所望いたす
陸 理明
歴史・時代
織田信長亡きあと、天下を狙う秀吉と家康の激突がついに始まろうとしていた。
その先兵となった鬼武蔵こと森長可は三河への中入りを目論み、大軍を率いて丹羽家の居城である岩崎城の傍を通り抜けようとしていた。
「敵の軍を素通りさせて武士といえるのか!」
若き城代・丹羽氏重は死を覚悟する!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる