18 / 87
サイズの合わないドレスを贈ることは……
しおりを挟む
夜になり、国王陛下と大公殿下と共に晩餐会の会場で皇太子殿下を待った。
主催者側なので招待客の殿下よりも早めの時間に会場入りしていたところ、国王陛下より話しかけられた。
「エルリアン嬢、其方には本当に苦労をかける。多大な迷惑をかけたというのに力を貸してくれたこと、誠に感謝に絶えぬ。本当にありがとう……」
「いえ、陛下にそのような言葉をかけて頂くなど畏れ多いことにございます。わたくしは臣下として当然のことをしたまでです」
あくまでも“婚約者”ではなく“臣下”として働いている、という意味が伝わったのか陛下はどことなく寂しそうに「そうか……」と呟いた。
当たり前だよ! お前の息子にどれだけ迷惑かけられていると思ってんだ!?
「と、ところで……今日は紫色のドレスを着てこなかったのか……?」
紫色のドレス、という言葉を陛下が発した途端私はこめかみがピクピク動いた。
予想はしていたけどやっぱり空気読めないジジイだな。
「紫色のドレス、ですか……? それはもしや……先日当家に王太子殿下名義で送られてきたドレスのことでしょうか?」
「おお! それだ! 余が倅に命じて贈らせたものだが……気に入ってもらえたかの?」
お前が命じたんかよ! ああ~なるほど、あいつ……パパに言われて仕方なく贈ったのか。
どういう魂胆があってあんな物を送りつけてきたのかと思いきや、心底くだらない理由だったわ。
というか、それをわざわざ私に言うなよ。息子の意志で贈ったことにしておいてやりなさいって。
本当に気が利かないな……。
「兄上……口を挟んで申し訳ないが、まさかエルリアン嬢に王家の色のドレスを贈ったのか……?」
呆れた声で大公殿下が陛下へと問いかける。
その顔には「正気か?」と書いてあるかのようだった。
「ああ、エルリアン嬢を王家の一員として認める証としてな。息子に命じて贈らせた。王家の男は代々妃に紫のドレスを贈る習わしがあるだろう? お前も妻に贈ったではないか」
「…………いや、私が尋ねているのはそういうことじゃない。エルリアン嬢は近々正式に婚約を破棄する予定だとお忘れか?」
大公殿下のごもっともな突っ込みに陛下は「そうだった……!」と言わんばかりに驚いていた。え? この方の頭大丈夫? 記憶障害でも起こしているの?
「もうすぐ王族の婚約者ではなくなるというのに……王家の一員として認めるとは矛盾していないか? そんな物を贈られてもエルリアン嬢も困るだろう」
困るし迷惑極まりないよ! こちらが言えないことをよく言ってくれた!
「い、いや……だが、今はまだエルリアン嬢は王太子の婚約者である。ならば王家の色のドレスを身に着けても何らおかしくあるまい?」
「いや、おかしいだろう。婚約破棄を予定している相手に贈るものではない」
キッパリと言い切る大公殿下に拍手喝采をしたくなった。
国王も王太子も非常識だけど、この人だけは常識人で助かる。
「そうか……よかれと思ったのだが、迷惑だったろうか……?」
すっかりしょぼくれた陛下が私にそう尋ねるも、国王相手に「迷惑です」とは流石に言えない。本当は言ってやりたくてたまらないが。
「いえ、その……やはり今更というのはございますね。それに恐れながらあのドレスはどうもわたくしのサイズに合わせて作られたものではないようですし……」
「なに? サイズが合わないだと?」
「ええ、どうやらわたくしとは全く体型の異なる方のサイズに合わせたようで、とてもじゃありませんが袖すら通せないのです。なので、あのドレスを着こなすのは難しいかと……」
まさか息子がサイズの合わないドレスを贈るとは思っていなかったのだろう。
陛下の顔はショックで青褪めた後、怒りで瞬時に赤くなった。
まるでリトマス紙みたいだな~と場違いな事を考えてしまったが、陛下がぶるぶる震えだしたのを目にしてハッと我に返った。
「婚約者のドレスのサイズを間違えただと……? アレクセイはそこまでの恥知らずであったか…………」
ここまで怒ることかな? というくらい陛下は怒りに震えた。
こんな事よりもミシェルを蔑ろにしていたこととか、ヘレンをこれみよがしに傍に置き続けたことにもっと怒ってほしかったのだけど……。
「女性にそのような恥をかかせるなどふざけている……。アレクセイはどこまでエルリアン嬢を馬鹿にする気なんだ……!」
おや? 大公殿下まで怒りに身を震わせているのだけど……?
ああ~……そういえば、この世界で婚約者に贈るドレスのサイズを間違えるって切腹ものの恥になるんだった。切腹という行為はないけれど、それこそこれが原因で男有責の婚約破棄できるほどの大事だったよ。婚約者に贈り物すらされなかったからそんな常識すっかり忘れていた。
あの王太子はどんどん恥を上塗りしていくな……。もう恥が服着て歩いていると言って過言はないよ。
「そういうわけですのでお返ししてもよろしいですか? 着ることもできないドレスを持っていても仕方ないので……」
丁度いいからここであれを返却する話をつけておこう。
サイズが違うドレスを持っていても無駄だし、色が色だから侍女に下賜することも出来やしない。
「……ああ、勿論だ。とんでもない恥をかかせて申し訳なかった……」
陛下がすっかりしょぼくれてしまった。
こちらとしてはあの阿呆に恥をかかされるなんて今更だし、別にどうとも思っていない。
そんなことよりも罵倒したこととかヘレンと見せつけるようにイチャコラしたことの方が許せないのだけど……ここでそれを言ってもな。
いやでも……皇太子殿下がいらっしゃるまでまだ時間があるし、この機会に陛下に直接思いの丈をぶちまけてしまおうかな?
思えば話し合いは父に任せていたから陛下に直接何かを言うのはこれが初めてだ。
あの阿呆の製造元である陛下に言ってやりたいことは三桁を超えるし……いい機会だから言ってみるか。今の状況だと私の方が優位に立っているようなものだし、このどさくさに紛れてあの阿呆の文句を一言二言告げても不敬にはならない気がする。
「陛下、この機に申し上げたいことが…………」
そう言いかけた時だった。いきなり会場の扉がバンと音を立てて乱暴に開かれたのは。
「ミシェル! 貴様……ヘレンのドレスを返せ!!」
場違いな怒号にその場にいた全員が扉の方に目を遣る。
そこにいたのはその場にいてはいけない人物──軟禁中の王太子アレクセイだった。
主催者側なので招待客の殿下よりも早めの時間に会場入りしていたところ、国王陛下より話しかけられた。
「エルリアン嬢、其方には本当に苦労をかける。多大な迷惑をかけたというのに力を貸してくれたこと、誠に感謝に絶えぬ。本当にありがとう……」
「いえ、陛下にそのような言葉をかけて頂くなど畏れ多いことにございます。わたくしは臣下として当然のことをしたまでです」
あくまでも“婚約者”ではなく“臣下”として働いている、という意味が伝わったのか陛下はどことなく寂しそうに「そうか……」と呟いた。
当たり前だよ! お前の息子にどれだけ迷惑かけられていると思ってんだ!?
「と、ところで……今日は紫色のドレスを着てこなかったのか……?」
紫色のドレス、という言葉を陛下が発した途端私はこめかみがピクピク動いた。
予想はしていたけどやっぱり空気読めないジジイだな。
「紫色のドレス、ですか……? それはもしや……先日当家に王太子殿下名義で送られてきたドレスのことでしょうか?」
「おお! それだ! 余が倅に命じて贈らせたものだが……気に入ってもらえたかの?」
お前が命じたんかよ! ああ~なるほど、あいつ……パパに言われて仕方なく贈ったのか。
どういう魂胆があってあんな物を送りつけてきたのかと思いきや、心底くだらない理由だったわ。
というか、それをわざわざ私に言うなよ。息子の意志で贈ったことにしておいてやりなさいって。
本当に気が利かないな……。
「兄上……口を挟んで申し訳ないが、まさかエルリアン嬢に王家の色のドレスを贈ったのか……?」
呆れた声で大公殿下が陛下へと問いかける。
その顔には「正気か?」と書いてあるかのようだった。
「ああ、エルリアン嬢を王家の一員として認める証としてな。息子に命じて贈らせた。王家の男は代々妃に紫のドレスを贈る習わしがあるだろう? お前も妻に贈ったではないか」
「…………いや、私が尋ねているのはそういうことじゃない。エルリアン嬢は近々正式に婚約を破棄する予定だとお忘れか?」
大公殿下のごもっともな突っ込みに陛下は「そうだった……!」と言わんばかりに驚いていた。え? この方の頭大丈夫? 記憶障害でも起こしているの?
「もうすぐ王族の婚約者ではなくなるというのに……王家の一員として認めるとは矛盾していないか? そんな物を贈られてもエルリアン嬢も困るだろう」
困るし迷惑極まりないよ! こちらが言えないことをよく言ってくれた!
「い、いや……だが、今はまだエルリアン嬢は王太子の婚約者である。ならば王家の色のドレスを身に着けても何らおかしくあるまい?」
「いや、おかしいだろう。婚約破棄を予定している相手に贈るものではない」
キッパリと言い切る大公殿下に拍手喝采をしたくなった。
国王も王太子も非常識だけど、この人だけは常識人で助かる。
「そうか……よかれと思ったのだが、迷惑だったろうか……?」
すっかりしょぼくれた陛下が私にそう尋ねるも、国王相手に「迷惑です」とは流石に言えない。本当は言ってやりたくてたまらないが。
「いえ、その……やはり今更というのはございますね。それに恐れながらあのドレスはどうもわたくしのサイズに合わせて作られたものではないようですし……」
「なに? サイズが合わないだと?」
「ええ、どうやらわたくしとは全く体型の異なる方のサイズに合わせたようで、とてもじゃありませんが袖すら通せないのです。なので、あのドレスを着こなすのは難しいかと……」
まさか息子がサイズの合わないドレスを贈るとは思っていなかったのだろう。
陛下の顔はショックで青褪めた後、怒りで瞬時に赤くなった。
まるでリトマス紙みたいだな~と場違いな事を考えてしまったが、陛下がぶるぶる震えだしたのを目にしてハッと我に返った。
「婚約者のドレスのサイズを間違えただと……? アレクセイはそこまでの恥知らずであったか…………」
ここまで怒ることかな? というくらい陛下は怒りに震えた。
こんな事よりもミシェルを蔑ろにしていたこととか、ヘレンをこれみよがしに傍に置き続けたことにもっと怒ってほしかったのだけど……。
「女性にそのような恥をかかせるなどふざけている……。アレクセイはどこまでエルリアン嬢を馬鹿にする気なんだ……!」
おや? 大公殿下まで怒りに身を震わせているのだけど……?
ああ~……そういえば、この世界で婚約者に贈るドレスのサイズを間違えるって切腹ものの恥になるんだった。切腹という行為はないけれど、それこそこれが原因で男有責の婚約破棄できるほどの大事だったよ。婚約者に贈り物すらされなかったからそんな常識すっかり忘れていた。
あの王太子はどんどん恥を上塗りしていくな……。もう恥が服着て歩いていると言って過言はないよ。
「そういうわけですのでお返ししてもよろしいですか? 着ることもできないドレスを持っていても仕方ないので……」
丁度いいからここであれを返却する話をつけておこう。
サイズが違うドレスを持っていても無駄だし、色が色だから侍女に下賜することも出来やしない。
「……ああ、勿論だ。とんでもない恥をかかせて申し訳なかった……」
陛下がすっかりしょぼくれてしまった。
こちらとしてはあの阿呆に恥をかかされるなんて今更だし、別にどうとも思っていない。
そんなことよりも罵倒したこととかヘレンと見せつけるようにイチャコラしたことの方が許せないのだけど……ここでそれを言ってもな。
いやでも……皇太子殿下がいらっしゃるまでまだ時間があるし、この機会に陛下に直接思いの丈をぶちまけてしまおうかな?
思えば話し合いは父に任せていたから陛下に直接何かを言うのはこれが初めてだ。
あの阿呆の製造元である陛下に言ってやりたいことは三桁を超えるし……いい機会だから言ってみるか。今の状況だと私の方が優位に立っているようなものだし、このどさくさに紛れてあの阿呆の文句を一言二言告げても不敬にはならない気がする。
「陛下、この機に申し上げたいことが…………」
そう言いかけた時だった。いきなり会場の扉がバンと音を立てて乱暴に開かれたのは。
「ミシェル! 貴様……ヘレンのドレスを返せ!!」
場違いな怒号にその場にいた全員が扉の方に目を遣る。
そこにいたのはその場にいてはいけない人物──軟禁中の王太子アレクセイだった。
6,850
お気に入りに追加
9,927
あなたにおすすめの小説

もう、愛はいりませんから
さくたろう
恋愛
ローザリア王国公爵令嬢ルクレティア・フォルセティに、ある日突然、未来の記憶が蘇った。
王子リーヴァイの愛する人を殺害しようとした罪により投獄され、兄に差し出された毒を煽り死んだ記憶だ。それが未来の出来事だと確信したルクレティアは、そんな未来に怯えるが、その記憶のおかしさに気がつき、謎を探ることにする。そうしてやがて、ある人のひたむきな愛を知ることになる。

【完結】婚約者が私以外の人と勝手に結婚したので黙って逃げてやりました〜某国の王子と珍獣ミミルキーを愛でます〜
平川
恋愛
侯爵家の莫大な借金を黒字に塗り替え事業を成功させ続ける才女コリーン。
だが愛する婚約者の為にと寝る間を惜しむほど侯爵家を支えてきたのにも関わらず知らぬ間に裏切られた彼女は一人、誰にも何も告げずに屋敷を飛び出した。
流れ流れて辿り着いたのは獣人が治めるバムダ王国。珍獣ミミルキーが生息するマサラヤマン島でこの国の第一王子ウィンダムに偶然出会い、強引に王宮に連れ去られミミルキーの生態調査に参加する事に!?
魔法使いのウィンロードである王子に溺愛され珍獣に癒されたコリーンは少しずつ自分を取り戻していく。
そして追い掛けて来た元婚約者に対して少女であった彼女が最後に出した答えとは…?
完結済全6話

【完結】6人目の娘として生まれました。目立たない伯爵令嬢なのに、なぜかイケメン公爵が離れない
朝日みらい
恋愛
エリーナは、伯爵家の6人目の娘として生まれましたが、幸せではありませんでした。彼女は両親からも兄姉からも無視されていました。それに才能も兄姉と比べると特に特別なところがなかったのです。そんな孤独な彼女の前に現れたのが、公爵家のヴィクトールでした。彼女のそばに支えて励ましてくれるのです。エリーナはヴィクトールに何かとほめられながら、自分の力を信じて幸せをつかむ物語です。

お姉様。ずっと隠していたことをお伝えしますね ~私は不幸ではなく幸せですよ~
柚木ゆず
恋愛
今日は私が、ラファオール伯爵家に嫁ぐ日。ついにハーオット子爵邸を出られる時が訪れましたので、これまで隠していたことをお伝えします。
お姉様たちは私を苦しめるために、私が苦手にしていたクロード様と政略結婚をさせましたよね?
ですがそれは大きな間違いで、私はずっとクロード様のことが――

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。

完結 「愛が重い」と言われたので尽くすのを全部止めたところ
音爽(ネソウ)
恋愛
アルミロ・ルファーノ伯爵令息は身体が弱くいつも臥せっていた。財があっても自由がないと嘆く。
だが、そんな彼を幼少期から知る婚約者ニーナ・ガーナインは献身的につくした。
相思相愛で結ばれたはずが健気に尽くす彼女を疎ましく感じる相手。
どんな無茶な要望にも応えていたはずが裏切られることになる。

貴方が側妃を望んだのです
cyaru
恋愛
「君はそれでいいのか」王太子ハロルドは言った。
「えぇ。勿論ですわ」婚約者の公爵令嬢フランセアは答えた。
誠の愛に気がついたと言われたフランセアは微笑んで答えた。
※2022年6月12日。一部書き足しました。
※架空のお話です。現実世界の話ではありません。
史実などに基づいたものではない事をご理解ください。
※話の都合上、残酷な描写がありますがそれがざまぁなのかは受け取り方は人それぞれです。
表現的にどうかと思う回は冒頭に注意喚起を書き込むようにしますが有無は作者の判断です。
※更新していくうえでタグは幾つか増えます。
※作者都合のご都合主義です。
※リアルで似たようなものが出てくると思いますが気のせいです。
※爵位や言葉使いなど現実世界、他の作者さんの作品とは異なります(似てるモノ、同じものもあります)
※誤字脱字結構多い作者です(ごめんなさい)コメント欄より教えて頂けると非常に助かります。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる