244 / 312
蓼食う虫も好き好き
しおりを挟む一方、
その昼八つ半。(午後三時頃)
桔梗屋では、
「まあ、美根様、久良様、ホントに良うござりました」
お桐が武家娘二人と対面して我が事のように喜んでいた。
今さっき、武家娘二人は手習い所から戻って、これから下女中五人とお桐と裏庭に面した座敷で針仕事を始めるところである。
お桐は武家娘二人が手習い所に行っている午前中に下女中からこれまでの経緯をすっかり聞かされていた。
久良が吉原にいたことは本人が自ら進んで話したので桔梗屋の奉公人も下女中もすでに知っている。
この時代は親の借金のために吉原の遊女に売られた娘は親孝行だと世間では褒められて感心されたほどなので隠すことでもなかった。
そもそも吉原の張見世におおっぴらに並んでいたのだから吉原遊びに来た者には顔を知られているのだ。
張見世というのは妓楼の表に面した格子の中に遊女がズラリと並んで座って、通りから客が格子越しに遊女を眺めて品定めするところである。
「久良様、さぞや、お辛い思いをなさったことでしょうね――」
お桐は初めて逢った久良が二十五歳にしては小柄で幼顔であどけない雰囲気なので、思わずホロリと袂で目元を押さえた。
「ええ、それはもう、辛うござりました――」
久良は吉原での辛い日々を話さずにはいられぬように口を開いた。
下女中五人は「待ってました」とばかりに針仕事の手を止めて、久良の言葉に耳をそばだてる。
みな吉原の話を聞きたくてウズウズしていたのだが、訊くに訊けずに我慢していたのだ。
(――吉原っ?)
お花は縁側に向けた刺繍台の手元を見つめたまま、背後の会話に眉をピクリとさせる。
「ほれ、餡ころ餅ぢゃ」
「わあい」
サギは裏庭に敷いた蓙の上でお枝とお栗のままごと遊びに付き合って泥饅頭をこしらえている。
餡ころ餅に見立てた泥饅頭をせっせと丸めながらも久良の話にはちゃんと聞き耳を立てている。
いつの間にやら奥様のお葉と乳母のおタネまで針仕事の座敷へ来ていた。
本当にみな物見高いのだ。
だが、
久良の語る吉原での辛さとは、みなが想像していたものとはちょっとばかり違っていた。
「ええ、なにが辛いって、わたくしが張見世に座って客待ちをしておりますと冷やかしの男衆が口さがないことを言ってからかうのでござります」
久良は悔しげに膝の上で縫いかけの雑巾を揉みながら話し出した。
あの吉原の張見世での罵詈雑言たるや、
「おい、見さっせ。あのちんくしゃの顔を」
「あんなちんくしゃを買う物好きがいたらお目に掛かりてえもんだ」
「どっおせ売れずに直に切見世へ落ちてくるだろうよ」
「違いねえや。だがよ、切見世のたった百文ぽっきりだって買う物好きはいねえだろうがなっ」
「ガハハハハハッ」
冷やかし連中というのは吉原の妓楼で遊ぶ金もない鬱憤ばらしなのか遊女をからかって喜ぶような不埒者ばかりであった。
(かあっ、腐れ外道めがっ)
サギは聞いただけでムカッ腹が立って、グシュッと泥饅頭を握り潰した。
いつか吉原へ行って張見世で遊女をからかう不埒者をこてんぱんに叩きのめしてやらねばと思った。
ともあれ、張見世でさんざん「ちんくしゃ」「百文でも買う物好きはいない」と馬鹿にされたためか久良にはまったく客が付かなかった。
「今にして思えば、あの男衆の悪口のおかげもあって客が付かずイヤな勤めをせずに済んだのでござりますから、かえって感謝をせねばならぬのやも知れません――」
久良はひとしきり話して気が済んだようにスッキリとした笑みを見せた。
張見世の中では死んだ魚のような目をして無表情でことさら不器量に見えたのであろうが、コロコロと笑う久良は小納戸の馬場馬三郎がずっと想い続けていたほどに可愛ゆらしい顔をしている。
「まあね、久良様はお武家様の育ちで男衆からそんな悪口は初めてだったかも知れないけどねえ」
「わし等、長屋の育ちなんか娘時分にゃ近所の男衆にさんざんからかわれたもんだよ」
「ああ、あたしゃ、へちゃむくれとか、鼻ぺちゃとか、おかちめんことかさ」
「わたしだって下駄の裏みたいな顔だって言われたよ」
「わしなんて人三化七って言われたからね」
「わしゃ、背丈があるから丸太ん棒って渾名を付けられてさ」
下女中は口々に自分が容姿をからかわれた時の悪口を披露したが、みな器量は人並みなのだ。
「あらまあ」
久良は目を丸くした。
どうやら男子が女子の容姿を面と向かって馬鹿にするのは長屋の庶民の間では至極ありふれたことなのだと初めて知った。
お城の奥女中で男子と接することがなかったばかりに世間でいう不埒者に属する男衆の程度の低さを知らなかったのだ。
武家では政略結婚が当たり前で武家娘は不器量と相場が決まっているためか武家の男子は女子の容姿をとやかく言ってはならぬと幼い頃から厳しく躾られているのである。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
矛先を折る!【完結】
おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。
当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。
そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。
旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。
つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。
この小説は『カクヨム』にも投稿しています。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
大陰史記〜出雲国譲りの真相〜
桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる