富羅鳥城の陰謀

薔薇美

文字の大きさ
上 下
59 / 312

火消の虎也

しおりを挟む


「あれ?」
 
 ふと、屋根の上から路地の中ほどを見ると、左右を水溜まりに挟まれた地面で半玉の小梅がい組の半纏はんてんを着た火消と話している。
 
(小梅ぢゃ)
 
 何故、火消を好かぬはずの小梅が?
 
 火消は後ろ姿でも虎也だとサギはすぐに分かった。
 
 虎也の長い竿も塀に立て掛けてある。
 
(――虎也、猫魔の忍び――)
 
(小梅が虎也と何を――?)
 
 サギは怪しんだ。
 
 同じ日本橋に住まう半玉と火消が知り合いでも何もおかしくはないのだが、サギは忍びの者の勘で怪しんだ。
 
「あれ?サギぢゃないかえ」
 
 小梅が屋根の上のサギに気付いて声を掛ける。
 
 サギはピョンピョンと屋根、塀、地べたの順に飛び下りた。
 
「小梅、火消と何の話ぢゃ?」
 
 サギは敵意剥き出しにジロッと虎也を睨み付ける。
 
 何も虎也に対して恨みはないのだが、富羅鳥と猫魔は戦国の世からのかたき同士と聞いているので睨んだだけである。
 
「ああ、こないだの舟遊びで若旦那と船頭がいなくなっちまっただろ?その時のことを訊かれてただけさ」
 
 小梅はケロッとして言った。
 
「あ、そうか」
 
 そう言われてみれば、あの時は川涼みの見廻りの虎也が文字通りに飛んできたのだから、草之介の屋根船にいた小梅に話を訊くのも当然かと思える。
 
「ああ、屋形船のほうにいた娘か?」
 
 虎也は改めてサギを見た。
 
「……?」
 
 にわかに疑惑の目だ。
 
「――む、す、め――?」
 
 虎也は片眉を上げて、いかにも怪しむようにサギをまじまじと見る。
 
(――う、ヤバい)
 
 サギは自分のほうが怪しまれるとは予想だにしていなかった。
 
「小梅、そいぢゃなっ」
 
 サギは虎也の疑惑の目から逃れるようにピョンピョンとまた塀から屋根に飛び上がった。
 
「サギ、また明日も蕎麦、食べに行くからさ」
 
 小梅は屋根の上のサギに向かって笑顔で手を振る。
 
 まるで屋根から屋根へと飛んで帰るくらい珍しくもないという顔だ。
 
「うんっ」
 
 サギも手を振ってピョンピョンと屋根を飛んでいく。
 
「ふうん」
 
 虎也はニヤニヤと顎を撫でながら、飛んでいくサギの姿が見えなくなるまで眺めていた。
 

「ねえ?虎ちゃん、さっきの話の続きだけどさ」
 
 サギがいなくなると小梅はまた虎也に話し出した。
 
「虎ちゃんはよせ」 
 
 虎也は顔をしかめて他人に聞かれていないか横目でチラッと左右を窺う。
 
 通りを行き来する人々はみな水溜まりの路地を避けて遠廻りしていく。
 
「玄武一家は桔梗屋とは手を切るつもりだよ。若旦那と蜂蜜姐さんの縁組みもご破算なんだって。蜂蜜姐さんはお座敷を休んで泣きっぱなしさ。ホントに若旦那に惚れてんだから。あんまりだよ」
 
 小梅はプンプンと怒り口調だ。
 
「ああ、あの桔梗屋の間抜けな旦那が調子こいて金をバラまきまくったせいで『金鳥』のことが富羅鳥の忍びにバレちまったんぢゃ仕方ねぇやな」
 
 虎也はどうでもいいという顔で路地の塀に寄り掛かる。
 
「けどよ、小梅、おめえ、桔梗屋の旦那に手込めにされそうになったって大騒ぎして水揚げの旦那を替えさせたそうぢゃねえか?」
 
 虎也はせぬように訊ねる。
 
「うん。だってさ、あたしゃ、お花様とちょいと遊んで仲良くしちまったら、その父親が水揚げの旦那なんて気持ち悪くなっちまったんだもん」
 
 小梅はウエッと下唇を突き出した。
 
「案外、おめえは良心のある娘だよな。まあ、だから猫魔は甘く見られるのさ」
 
 虎也は吐息する。
 
「あたしゃ、猫魔とは関係ない。そりゃ、おっ母さんは猫魔の娘だけど、あたしは猫魔とは関係ないよ」
 
 小梅はキッパリと言った。
 
 実は小梅の母はお三毛みけという猫魔の頭領の娘である。
 
 猫魔には美しい娘がいたので、お三毛は諜報のために江戸へ出てきて芸妓げいしゃになったのであった。
 
「あたしゃ、お花様が可哀想でさ。サギだって何にも知らずに桔梗屋と仲良くしてんのにさ。我蛇丸の奴、桔梗屋から『金鳥』を取り上げて不幸におとしいれようなんてホント鬼だね。富羅鳥の忍びって血も涙もない連中なのさ」
 
 小梅はお花にもサギにも同情する。
 
「ああ、その通りさ。我蛇丸の父親の大膳は猫魔の貴重な猫使いのお玉様をかどわかし、子を産ませ、死に追いやった張本人だ。そのうえ、お玉様の連れていた忍びの猫まで富羅鳥が奪いやがった。とことん邪悪な性質は我蛇丸も父親譲りに違いねえ」
 
 虎也は憎々しげに吐き捨てる。
 
 貴重な猫使いなのでお玉様と敬って呼んでいるが虎也にとってはお玉は叔母にあたる。
 
 つまり、かたきとはいえ我蛇丸と虎也は従兄弟同士なのである。
 
 虎也の母のお虎、我蛇丸の母のお玉、小梅の母のお三毛は猫魔の美人三姉妹であったのだ。
 
 三姉妹の中で貴重な猫使いはお玉だけであった。
 

「猫魔は猫使いがいなけりゃ猫魔ぢゃねえ。ちっくしょう、忍びの猫、返せっ」
 
 ジャボッ。
 
 虎也は憤懣やるかたなく石を蹴る。
 
「――猫頼みかよ」
 
 小梅は鼻で笑った。
 
 
「小梅ぇ?そろそろ箱屋が来る頃だから帰るよぉ」
 
 小梅が背にしている塀の内側から松千代の呼ぶ声がする。
 
 箱屋というのは芸妓げいしゃのお座敷着の着付けをして三味線の箱を持ってお座敷のある料理茶屋まで芸妓を送り迎えする仕事である。
 
 この商家は小梅と松千代が雨やどりに寄った玄武一家が営む料理茶屋の一軒であった。
 
 玄武一家は日本橋芳町に料理茶屋、待合い茶屋、陰間茶屋、矢場などを持って勢力を伸ばしている。
 
 それというのも今をときめく老中の田貫兼次たぬき かねつぐと懇意だからであった。
 

 「小梅ぇ?」
 
 松千代がまた呼ぶ。
 
「そいぢゃね、虎ちゃん」
 
 小梅は背後の塀の裏木戸を開けてスルリと中へ入っていく。
 
「虎ちゃんはよせ」
 
 虎也は顔をしかめたが小梅は妹のようなもので江戸では一番、気が置けない相手だ。
 
 トンッ。
 
 虎也は塀を蹴って反動を付け、長い竿を地面に突いてビヨンと路地の水溜まりを飛び越えていった。
 

「おや?虎也ぢゃないかえ?」
 
 松千代は塀の向こうを竿で高く飛んでいった虎也に目ざとく気付いた。
 
「うん、何でか知らんけど、たまたま路地にアイツがいたんだよ」
 
 小梅は不自然なほど適当にトボける。
 
「ふうん、やっぱり虎也も男前だよねえ。我蛇丸さんとどっちも大差なく男前だから迷っちまうよ」
 
 虎也と我蛇丸は見た目が似ているので松千代の男の好みは一貫しているのだ。
 
「もお、松千代姐さん、早く帰るんだろ?」
 
 小梅はいつまでも虎也の飛び去った塀の向こうを眺めている松千代の袖を引っ張っていった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

矛先を折る!【完結】

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。 当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。 そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。 旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。 この小説は『カクヨム』にも投稿しています。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯

古代雅之
歴史・時代
 A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。 女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。 つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。  この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。  この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。  ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。  言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。 卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。  【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。  【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?  この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

処理中です...