おにぎりが結ぶもの ~ポジティブ店主とネガティブ娘~

花梨

文字の大きさ
上 下
5 / 26
第二章

物価高は大変だ

しおりを挟む
「まずいことになったわ……」

 いつもムダに明るい母・朋子が自宅のダイニングテーブルで頭を抱えている。

「どしたの」

 リビングのソファで意味もなくスマホを眺めていた由加が振り返る。
 お風呂上り、髪の毛を乾かすのが面倒だとぼんやりしているうちに、なんとなく乾いてしまったくらいにはぼーっとしていたようだ。

 おにぎり屋「結-musubu-」は、オープンしてからというもの経営はいたって順調のはず。

経木きょうぎが値上げよ!」

 パソコンのディスプレイを指さしながら言う。

 経木とは、乾燥させたスギやヒノキを薄く削った木の板で、殺菌力があり食べ物の鮮度を保てるとして江戸時代から利用されていたもの。結では、パックにおにぎりを入れる際に下に敷いている。たこ焼きの器に使われていることも多い。

 木の温かみが感じられるし環境にも優しい印象となるため、導入しているのだけど……。

「値上げかぁ。たまに『ゴミ入っている』とか苦情言われるし、なくてもいいと思うんだけど」

 オープン当初は、経木を三センチ×五センチにカットしていたのだけど、最近は二センチ×三センチまで小さくせざるを得なかったのに、また値上げ。

「手作りおにぎり感を演出できて、私は好きなんだけどねぇ」

 お店は、収支がトントンであればよいとの朋子の方針で、価格をなるべく抑えて経営している。そのため、ちょっとした値上げでも大打撃。メニュー表の改定も視野に入れなくてはいけない。

「しょうがないよ、今はなんでも値上げ値上げだもん」

「でも、ただでさえコンビニのおにぎりより高い価格なのに。お客様に申し訳ないわ」

 商売は、楽しいことより頭を悩ませることのほうが圧倒的に多い。
 いつも笑顔の朋子も、この時ばかりは難しい顔をしている。

   *

「由加、あんたSNS運用しなさい」

 朝六時からオープンしているおにぎり屋「結」の朝のピークを終えてランチの仕込みをしていると、唐突に朋子からの指示がなされた。

「SNS? あたしが?」

 特に人に発表できるようなキラキラなプライベートもなければ推し活などもしていない由加は、SNSをやっていない。SNSで人生うまくいっている人の情報を見るだなんて、自傷行為もいいとこだ。

「原価があがっても、なるべく商品の値段はあげたくないじゃない? だったら、薄利多売でたくさんのお客様に来ていただかなくてはならないわけよ。今はリピーターのお客様と口コミでどうにかなっているけど、やっぱり新規のお客様がほしい!」

「まぁ、それはそうだけど……SNSなんて、そんな簡単にバズらないよ」

「やってみなきゃわかんないでしょ! このままだと、由加の給料減るからね!」

 ひどい脅し文句だ。パワハラすぎる。しかし、口ごたえしたところでお店の経営状況はダイレクトに由加の財布に直撃するのは事実だ。

「わかったよ……」

「お父さんから一眼レフカメラ借りてきたから、これで商品の写真を撮りなさいな」

 朋子は、うふふとまた柄にないお上品な声で笑いながら、バッグの中から一眼レフカメラを取り出した。

「あ、お父さんから借りたんだ」

 離婚は回避したものの、あいかわらずぴりぴりしているように見えていたが、いつの間にか仲良くなったのだろうか。

「借りたというか、拝借したというか……」

 歯切れの悪い口調になった。どうやら勝手に持ってきたらしい。

(あとで、お父さんに言っておかなくちゃ……)

 ため息を抑えつつ、カメラを受け取る。

「使い方わからないんだけど……」

「そんなの、検索すればいくらでも出てくるでしょ。何事も行動よ!」

 ビシィ、と親指を立てて朋子は言う。行動力でここまでやってきた人に言われると、説得力が違う。

 『食べ物 撮り方 おいしそう』などと検索し、おにぎり人気で第一位の焼き鮭を自然光のあたる窓辺に持っていって撮影してみる。

 おにぎり屋「結」の焼き鮭は、切り身の鮭をお店で焼き、ほぐして具材にしている。鮭フレークを具材にした鮭おにぎりも販売しているけど、食べ応えがある焼き鮭は価格が高めの設定なのに好評だ。

 数十分かけて写真を撮ってみたけど……なんか、違う。

 ほかの飲食店のSNSを見てみると、すごくきれいでおいしそうで特別感がある。しかし由加が撮影した写真は「まずそうではないけど、わざわざお店に行こうとは思わない写真」ばかり。

 仕込みの途中で朋子も一眼レフカメラのディスプレイを覗きに来たが、やはり首をひねる。

「写真なんて、誰でも上手に撮れると思ったんだけど……これじゃあ新規のお客様を呼べないわね」

 さっきまでの「行動あるのみ!」な朋子から一転、急にやる気を無くしている。これが裏表のないストレートな表現だと評判が良いなんて、娘からしたら解せない。

 ふたりしてため息をついていると、お店の横開きのドアがカラカラと開いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家族みんなで没落王族に転生しました!? 〜元エリート家族が滅びかけの王国を立て直します〜

パクパク
恋愛
交通事故で命を落とした家族5人。 目覚めたら、なんと“滅び寸前の王国の王族一家”に転生していた!? 政治腐敗・軍の崩壊・貴族の暴走——あらゆる問題が山積みの中、 元・国会議員の父、弁護士の母、情報エリートの兄、自衛隊レンジャーの弟は、 持ち前の知識とスキルで本気の改革に乗り出す! そして主人公である末娘(元・ただの大学生)は、 ひとりだけ「何もない私に、何ができる?」と悩みながらも、 持ち前の“言葉と優しさ”で、庶民や貴族たちの心を動かしていく——。 これは、“最強の家族”が織りなす、 異世界王政リスタート・ほんのりコメディ・時々ガチの改革物語!

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。

セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。 その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。 佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。 ※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

処理中です...