上 下
3 / 10

[優しい世界]《1》

しおりを挟む
コロコロと、どこかへ転がっていくビール缶を眺める。先ほど自分が蹴ったものだ。無性にやるせなくなり、空いていたベンチに腰を下ろした。風が少し冷たいが、あまり気にならなかった。
上を見上げれば変な色をした空が広がっていて、まるで誰かが作ったような不自然さがあった。目の前を流れる黒い川には、ビニール袋のゴミが流れている。
クソみたいだと呟いた。この世は誰にも優しくない。どこに行こうとも自分の居場所なんてない。そんな誰かを羨む日々は荒んでいった。
「はぁ……」
投げ出した足の先がぽつりと鳴った。頬にも冷たい粒がぺたっと落ちてきた。
「最悪だ……」
あっという間に強くなってきた雨が全身を濡らす。そのまま動く気にもなれず、ぼたぼたと落ちてくる雨を受け止めていた。
こんな世界に生きる価値なんてあるのかと、瞳を閉じる。

──ふわっと心地の悪い浮遊感があった。
ジェットコースターの落ちてから二秒後、ブランコの前へ漕いだとき、トランポリンの最中、それらに似ているようで似ていない……。
どこかに投げ出された。大きな手で摘まみ上げられて、ぺっと落とされたような感じだ。
強い衝撃を覚悟したが、そこまでではなかった。多少の痛みはあるけど。
目の前を見ると、そこは今までいた場所とは違っていた。
ちらちらと横切るのは、奇妙な仮面をつけた人々。目と口だけにっこりと笑ったようにくり抜かれている、全員同じの白い仮面。
今俺がぺたりと座り込んでいる道と思われるところは、カーペットのような柔らかい素材でできていた。
空は澄み切った水色で、穏やかな風が頬を撫でた。
「……どこだここ」
こんな場所、見たことも聞いたこともない。流行りには疎いが、こんな風に仮面をつけて集まるイベントがあるのかもしれない。
この柔らかい床はどこまで続いているのだろう。それが終わった先はいつもの日常か?
この場所は隔離されたところなのかもしれない。珍しい風習のある集落で、ここの情報のことは一切漏らさずにいた。そう考えると大分変だが、有り得ない話でもないかもしれない。
そんなことを考えていると、一つの仮面がこちらを見ていることに気づいた。その仮面は別の仮面に耳打ちをしている。辺りを見渡すと、そんな視線をあちこちから向けられていた。だんだんと仮面は増えていき、わらわらと気味の悪い仮面数十人に見下ろされていた。
「……なんだよ?」
一人を睨むように見上げると、そいつはびくっと体を揺らした。それから落ち着かない様子で、周りをキョロキョロと眺めている。
なんとなく腹が立ち、そいつの胸元を締め上げていた。仮面を剥ぎ取ってやろうかと思い、顔に手をかけた時……聞き覚えのあるサイレンの音が響き渡った。
俺はあっという間に、警官服を着た仮面三人に捕まっていた。
「おいっ、離せよ!」
自分はただこの変な場所に迷い込んだだけだと、いくら言っても聞き入れてくれる様子はなかった。
「お願いだっ、離してくれ……もう出て行くから……っ」
なんの反応もせず、ただ俺を連行している仮面を見ていたら、恐ろしくなってきた。こいつらは本当に人間なのか? 改めて異常な世界に来てしまったのだと思うと不安が増し、最後は涙声で懇願していた。
ドラマなんかで見る取り調べ室や、もしかしたら檻の中に入れられるのかと思ったが、連れてこられたのは綺麗な会議室のような場所だった。
一人用ソファーにそっと下ろされると、奥から出て来た仮面がお茶を置く。その対面の椅子に座って、それを進めてきた。
訳が分からないまま何もしないでいると、前の男はそのままお茶を飲み始めた。仮面の空いている部分に合わせて飲むのは難しそうだが、男は一滴も零さずに飲んでいる。
恐る恐る口に含んだのはただのほうじ茶で、慣れ親しんだ味に少し落ち着きを取り戻した。
「貴方は仮面を無くした、もしくは壊してしまったのかと思いましたが、そうではないようですね」
仮面のせいで少しこもっているが、丁寧な口調の人だ。声からして年は若そう。
「ここはどこだ?」
「貴方が住んでいた所と近い場所です。でも貴方が過ごしていた所とは少し違います」
「どういうことだ」
「我々は研究の為に集められました。今度新たな制度を作ろうとしています。大々的に発表する前にサンプルを取りたいということで、この街ができたのです。本来ならば選ばれた人間以外立ち入る事ができないのですが……貴方のような特殊な事態に我々も戸惑っています。今までこんなことはありませんでしたので。しかし制度上、こうしなければと判断致しました。あの場で説明できず、すみません。乱暴してしまったことをお許し下さい」
「まぁそれはいいから……その制度ってなんなんだ」
仮面は机の中からファイルを取り出した。
「──優しさ制度です。ここでは思いやりを持って人と接しないと、罰が下されます」
優しさ制度と大きく書かれた下には、細かい文字がびっしりと並んでいた。
「つまり簡単に言いますと、この世界は優しさが全てなんです。先ほどの貴方の行為は暴行罪と、大声を出した罪に当たります」
「……はっ。それをした奴をわざわざ捕まえて金でも毟り取ろうって?」
「いえ。それでは優しくありませんから、まずはこうして話し合いです。どんな人間でも言い分を尊重しなければなりません。反省しないようでしたらここに住んでもらいますし、お咎めなしの場合もあります」
「お咎め有りなら何をさせられるんだ?」
「掃除……などですかね」
「じゃあ優しさなんかじゃ測れない……殺人なんか起こったらどうなるんだ?」
「まだそんな事態は起こってませんが、外には出せないと思います」
「それならこっちの死刑制度と変わらないな」
「……最終的には同じになるのかもしれませんが、それまでの生活は違うかもしれません」
「まぁいいや。それであんたらのその仮面も優しさが原因なの?」
「顔で判断されることは優しくありませんから、皆同じにしようということになったんです」
「だったらみんな、全部一緒にしたら丸く収まるな」
「ある程度同じにしたところから、個性を尊重すればいいんです。人間などほとんど同じです。違いなど、僅かなのです」
「そうかねぇ……ま、ここのことは分かった。それで、俺は帰れるのか?」
「貴方が望めば」
「……っ」
帰ろうかと思ったが、思ったより面白そうな所だ。この仮面男も中身はちゃんと人間らしいし、丁重なもてなしをしてくれる。あっちの世界よりマシかもしれない。
もう少し様子を見てみようと仮面に向き合う。
「もうちょっとここにいてもいいか? どう来たかは知らないがせっかく来れたんだ。他にも色々見てみたいから、教えて貰えると嬉しい。……お金とか持ってないんだけど、泊まれるところとかあるか? その分何かで返せっていうなら、俺にできることならするからさ」
罰といっても掃除させられるぐらいなら大したことじゃない。返事を待っていると、くり抜かれた口の下が微笑んでいるように見えた。
「いえ、貴方は特別なお客様です。良ければ我々の方で面倒を見させて頂きます」
「いいのか? ……どうも」
「では、こちらについてきて頂けますか」
部屋から出ると、本当にただの会社のようだった。綺麗だし広いから結構な大手っぽいが。そういえばある企業に勤めた友人も綺麗なオフィスを自慢していたな。……今はもう友人とは言えないが。
「こちらでいかがでしょうか」
壁の向こうは、元々があの檻だとは分からないほど綺麗な空間になっていた。いくつかの檻をくっつけて、簡易の家のようにしているらしい。隣同士ほとんど隙間なく繋がっているが、プライベートな空間はちゃんと確保されているようだ。その中に誰が住んでいるのかは、見た目だけでは分からない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

パラレルライン─「後悔」発、「もしも」行き─

石田空
ライト文芸
バイト先のリニューアル工事で、突然収入源を絶たれてしまった苦学生のフク。 困り果てていたところで【パラレルライン売店店員募集】という怪しいチラシが降ってきた。背に腹は変えられないと行きついた先には、後悔を抱えた人しか入ることのできない路線、パラレルラインの駅だった。駅長の晴曰く、この路線は「もしも」の世界へと行くことができるという。 こうしてフクはアルバイトに励みながら、後悔を抱えてもしもの世界に移り住むことを希望する人たちを見送ることとなる。やがてフクや晴にも、後悔と向き合うときが訪れる……。 「もしもあのとき、こうすればよかった」を本当に行えるとしたら、未来は変えられますか? サイトより転載となります。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

せんせーに相談だ3

うたた寝
現代文学
24時間ライブ配信している水族館の定点カメラの映像を見てほんわかしていた彼女。 そんな優雅な時間が突如脳内に流された回想シーンによって破られる。 どうやら今日も迷える子羊が相談へと訪れたようだ。 今回の相談内容は『店員さんにお礼を言うのってどうよ?』みたいだが果たして・・?

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...