16 / 300
02 Fashion Plate
Fashion Plate 4
しおりを挟む
みっこが入っていったのは『Blanche(ブランシュ)』と看板の掲げられた、フランス窓のあるアンティーク調で、いかにもデザイナーズブランドって感じのブティックだった。
店先のワンピースでさえ、3万円以上の値札がついている。奥からはすました感じのマヌカンが、『なにしに来たの』といった顔で、わたしたちを冷ややかに見返している。昔からわたしの興味は本とか料理に向いていて、ファッションにはあまり関心がなく、女磨きは怠りがちだったから、こんな高級そうなお店は敷居が高い。
「みっこって、いつもこういうとこで服買ってるの?」
戸惑いながら訊くわたしに、みっこは笑いながら答える。
「まさかぁ。こんなとこでいつも買ってちゃ、おこずかいがいくらあっても足りないわよ。ふだんはショッピングモールとかディスカウントショップとかのショップをのぞいてるわ。こまめにいろんなお店を回って、安くていいものを探すようにしてるの。バーゲンにも早起きして出かけるしね」
「そう! わかるわかる! 安くていい服探すのって大変よね~」
「最近は、路地裏のインディーズショップ巡りにはまってるの。まだ無名だけど、おもしろい服作るお店に出会えたら、すごく得した感じよ」
「そっかー。でも『プリティウーマン』みたいに、ブランドものの服をポンと大人買いするのなんて、快感だろな~」
「まあね。でもあたしは脚で探す方が、好きかな」
「脚で探す?」
「ほしいお洋服をイメージして、脚が棒になるくらいあちこちのお店を回って、探しまわるの。ものによっては何年も探し続けることだってあるわ。そうやってやっと理想のものを見つけたときは、とっても感動するわよ。宝物を発掘したみたいにね」
「うん、わかる! わたしもレアな本に巡り会ったときは、宝物発掘した気分になるもの」
「そうよね。オシャレって、お金で買える物じゃない」
彼女は入口のワンピースから順に眺めていきながら、話を切り出した。
「さつきは、カラスが舞踏会に行く話、知ってる?」
「えと… いちばん美しい鳥を決める舞踏会が開かれたけど、カラスだけは『真っ黒で醜い』って理由で招かれなくて。でも、どうしても舞踏会に行きたかったカラスは、他の鳥たちが落とした綺麗な羽をまとって参加した、ってお話し?」
「さすがに読書が好きだけあるわね。
それから、舞踏会でカラスは、『いちばん美しい鳥』だって称えられるけど、他の鳥の羽をまとっているのがバレて、身ぐるみはがれて醜い羽をさらけだすでしょ。わけも分からずに有名ブランドに群がっている人たちって、そんなカラスみたい。
自分じゃ価値の判断ができなくて、みんなが褒めるものを欲しがるのなんて、みっともないだけよ」
「みっこはブランド嫌いなの?」
「そんなことないわ。ブランドものって確かに品質もデザインもよくて、素敵な物もたくさんある。というか、よいものが長い時をかけて選ばれ続けたものが、ブランドだしね、
だからこそ、あたしみたいな小娘が、シャネルのスーツ着て、ロレックスの時計はめて、ヴィトンのバッグからグッチの財布出して、親のカードでミンクのコートとか買ってたりするのって、カッコ悪すぎるわ」
「そうよね~。でも世の中バブルのせいかなぁ。最近はそんな女子大生が多いじゃない。
デパートのブランド服売り場で、若い女の子が何十万円もするコートやワンピースをバンバン買いあさってるのなんて、まさに『醜いカラス』ね」
「笑っちゃうわよね。老舗の高級ブランドって、その価値に似合う品格とセンスを身につけなきゃ、持つ資格がないと思うのよ。チャラチャラしたエセお嬢様の見栄で買われるのって、デザイナーやお洋服に対する冒涜だわ」
そう言ってみっこは、つんと鼻をそむけた。
お金にあかせてDCブランドを買い漁る女の子たちを、明らかに軽蔑している様子。
わたしだってそういうのは、自分ができないというやっかみもあって好きになれないけど、みっこからは彼女たちに対する反感以上に、服やファッションに対するポリシーを感じる。
「…カラスもね」
洋服を選ぶ手をとめて、みっこは言った。
「つやつやした漆黒の羽は、とっても謎めいて綺麗だわ。カラスが、それが自分の個性だと自信を持って舞踏会に行けば、きっと他の鳥たちにも認めてもらえたと思うのよ」
「そうか。おしゃれって、個性の表現なのね」
「だと思う」
つづく
店先のワンピースでさえ、3万円以上の値札がついている。奥からはすました感じのマヌカンが、『なにしに来たの』といった顔で、わたしたちを冷ややかに見返している。昔からわたしの興味は本とか料理に向いていて、ファッションにはあまり関心がなく、女磨きは怠りがちだったから、こんな高級そうなお店は敷居が高い。
「みっこって、いつもこういうとこで服買ってるの?」
戸惑いながら訊くわたしに、みっこは笑いながら答える。
「まさかぁ。こんなとこでいつも買ってちゃ、おこずかいがいくらあっても足りないわよ。ふだんはショッピングモールとかディスカウントショップとかのショップをのぞいてるわ。こまめにいろんなお店を回って、安くていいものを探すようにしてるの。バーゲンにも早起きして出かけるしね」
「そう! わかるわかる! 安くていい服探すのって大変よね~」
「最近は、路地裏のインディーズショップ巡りにはまってるの。まだ無名だけど、おもしろい服作るお店に出会えたら、すごく得した感じよ」
「そっかー。でも『プリティウーマン』みたいに、ブランドものの服をポンと大人買いするのなんて、快感だろな~」
「まあね。でもあたしは脚で探す方が、好きかな」
「脚で探す?」
「ほしいお洋服をイメージして、脚が棒になるくらいあちこちのお店を回って、探しまわるの。ものによっては何年も探し続けることだってあるわ。そうやってやっと理想のものを見つけたときは、とっても感動するわよ。宝物を発掘したみたいにね」
「うん、わかる! わたしもレアな本に巡り会ったときは、宝物発掘した気分になるもの」
「そうよね。オシャレって、お金で買える物じゃない」
彼女は入口のワンピースから順に眺めていきながら、話を切り出した。
「さつきは、カラスが舞踏会に行く話、知ってる?」
「えと… いちばん美しい鳥を決める舞踏会が開かれたけど、カラスだけは『真っ黒で醜い』って理由で招かれなくて。でも、どうしても舞踏会に行きたかったカラスは、他の鳥たちが落とした綺麗な羽をまとって参加した、ってお話し?」
「さすがに読書が好きだけあるわね。
それから、舞踏会でカラスは、『いちばん美しい鳥』だって称えられるけど、他の鳥の羽をまとっているのがバレて、身ぐるみはがれて醜い羽をさらけだすでしょ。わけも分からずに有名ブランドに群がっている人たちって、そんなカラスみたい。
自分じゃ価値の判断ができなくて、みんなが褒めるものを欲しがるのなんて、みっともないだけよ」
「みっこはブランド嫌いなの?」
「そんなことないわ。ブランドものって確かに品質もデザインもよくて、素敵な物もたくさんある。というか、よいものが長い時をかけて選ばれ続けたものが、ブランドだしね、
だからこそ、あたしみたいな小娘が、シャネルのスーツ着て、ロレックスの時計はめて、ヴィトンのバッグからグッチの財布出して、親のカードでミンクのコートとか買ってたりするのって、カッコ悪すぎるわ」
「そうよね~。でも世の中バブルのせいかなぁ。最近はそんな女子大生が多いじゃない。
デパートのブランド服売り場で、若い女の子が何十万円もするコートやワンピースをバンバン買いあさってるのなんて、まさに『醜いカラス』ね」
「笑っちゃうわよね。老舗の高級ブランドって、その価値に似合う品格とセンスを身につけなきゃ、持つ資格がないと思うのよ。チャラチャラしたエセお嬢様の見栄で買われるのって、デザイナーやお洋服に対する冒涜だわ」
そう言ってみっこは、つんと鼻をそむけた。
お金にあかせてDCブランドを買い漁る女の子たちを、明らかに軽蔑している様子。
わたしだってそういうのは、自分ができないというやっかみもあって好きになれないけど、みっこからは彼女たちに対する反感以上に、服やファッションに対するポリシーを感じる。
「…カラスもね」
洋服を選ぶ手をとめて、みっこは言った。
「つやつやした漆黒の羽は、とっても謎めいて綺麗だわ。カラスが、それが自分の個性だと自信を持って舞踏会に行けば、きっと他の鳥たちにも認めてもらえたと思うのよ」
「そうか。おしゃれって、個性の表現なのね」
「だと思う」
つづく
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
医者兄と病院脱出の妹(フリー台本)
在
ライト文芸
生まれて初めて大病を患い入院中の妹
退院が決まり、試しの外出と称して病院を抜け出し友達と脱走
行きたかったカフェへ
それが、主治医の兄に見つかり、その後体調急変
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる