5 / 300
01 PERKY JEAN
PERKY JEAN 4
しおりを挟む
「おまえ、あの紫の水着着た女の友達だろ」
戸惑うわたしに、サングラスの男が訊いてきた。みっこのこと?
ていうか、いきなり『おまえ』呼ばわりはやめてよ。
「実はこいつがその子と話したいってサ。だから紹介しろヨ」
『こいつ』と呼ばれたニキビ面の男はにやけ顔で頬を染め、照れている。
な~んだ、みっこが目当てか。
そりゃ、ふたり並んでいて声かけたくなるのは、わたしよりみっこの方だろうけど…
こんな人たちなんか、別にどうでもんだけど、なんとなくヘコんでしまうのは、女の性《さが》かも。
「ちょっとだけでいいんよ。頼むけ」
「でも…」
「いいじゃん。時間とらせねーヨ」
「だけど…」
どうしていいかわからなくて返事に困っていた、とその時、ふたりの肩越しにみっこがやってくるのが見えた。
「さつきぃ。あたしも『午後の紅茶』買いにきたよ。サンドイッチにはやっぱり…」
明るく笑顔を振りまいていた彼女は、ふたりの男に気づいて顔色を変え、口を閉ざした。
「さっきはどーも」
サングラスの男が軽く手を掲げ、みっこは構えるように少し頭を下げる。
「知ってる人?」
小声で聞くと、彼女は吐き捨てるように耳打ちした。
「さっきあたしがつまずいた、『ゴミ箱』よ」
あっ、なるほど。
でもキツい表現。
「あの。ちょっとでいいけ、時間くれん?」
「もうあなた達と話すことはないわ。さよなら」
「へ。そんな気取るなヨ。おまえらだって男に声かけられて嬉しいんだろ」
「さつき行きましょ。紅茶を買ったらもうここに用はないし」
自販機から『午後の紅茶』を取り出すと、みっこはわたしの背中を押す。男達は未練がましくつきまとってきた。
「つきあいわりィな」
「…」
「な。頼むけつきあってくれよ」
「…」
「おまえらも女ふたりで来てんだから、ナンパ目当てなんだろ」
「…」
「俺たちがずっと見よっても、あんたより可愛い女、ほかにはおらんよ」
「…」
「見なヨ、オレのクルマ。あそこのメタルパープルの『セルシオ』だぜ。チューンナップした乗り心地抜群のVIPカーだぜ」
「…」
「あのクルマで、高級フランス料理のフルコースでも食いにいこうぜ。オレいい店知ってんだ」
「…」
「もちろん俺たちのおごりやけ。行こうや」
「…」
代わるがわる話かけてくるふたりの声がまるで聞こえないかのように、みっこはわたしの腕を引っ張って、どんどん歩いていってしまう。そのうちやっとふたりも諦めた。
食事に戻ったみっこは、なにごともなかったかのようにサンドイッチを頬張った。
「あっ!」
わたしは思わず声をあげた。
「どうしたの? さつき」
「これ、さっきのサングラスの人が買ってくれたんだけど… 捨てた方がいいかな」
そう言って、わたしは手もとの缶コーヒーを見せた。
「缶コーヒーに罪はないわ」
「そうよね。ただでもらえてラッキーと思えばいいよね」
「ほんとは紅茶がよかったのにね」
みっこはそう言って微笑んだ。
やっぱりなごむな、この素敵な笑顔。さっきの緊張も、ほぐれてくる。
缶コーヒーのリングプルを引っぱりながら、軽い調子でわたしは言った。
「でも、ちょっともったいなかった気もするなぁ」
「なにが?」
「さっきのふたり」
「さつきは、ああいうのが好みなの?」
「そっ、そんなことないけど… でも、高級フランス料理ってのには惹かれるかも」
「あんなサングラスとニキビ顔見ながら食べる料理が、おいしいって思う?」
「う… そんなことない、よね」
「じゃ、どんな男にでもシッポ振るようなマネはよしなさいよ。くだらない男に関わってると、こちらまでつまらない女に見られるわよ」
「つまらない女って… ひどいんじゃない? みっこ」
「ほんとのこと言っただけよ」
「む…」
少しムッときたけど、まあ、みっこの言うことは正論かも。
それにしても彼女の口調は手厳しい。単にあのふたりに対する嫌悪なのか、それとも、男嫌いなのか…
つづく
戸惑うわたしに、サングラスの男が訊いてきた。みっこのこと?
ていうか、いきなり『おまえ』呼ばわりはやめてよ。
「実はこいつがその子と話したいってサ。だから紹介しろヨ」
『こいつ』と呼ばれたニキビ面の男はにやけ顔で頬を染め、照れている。
な~んだ、みっこが目当てか。
そりゃ、ふたり並んでいて声かけたくなるのは、わたしよりみっこの方だろうけど…
こんな人たちなんか、別にどうでもんだけど、なんとなくヘコんでしまうのは、女の性《さが》かも。
「ちょっとだけでいいんよ。頼むけ」
「でも…」
「いいじゃん。時間とらせねーヨ」
「だけど…」
どうしていいかわからなくて返事に困っていた、とその時、ふたりの肩越しにみっこがやってくるのが見えた。
「さつきぃ。あたしも『午後の紅茶』買いにきたよ。サンドイッチにはやっぱり…」
明るく笑顔を振りまいていた彼女は、ふたりの男に気づいて顔色を変え、口を閉ざした。
「さっきはどーも」
サングラスの男が軽く手を掲げ、みっこは構えるように少し頭を下げる。
「知ってる人?」
小声で聞くと、彼女は吐き捨てるように耳打ちした。
「さっきあたしがつまずいた、『ゴミ箱』よ」
あっ、なるほど。
でもキツい表現。
「あの。ちょっとでいいけ、時間くれん?」
「もうあなた達と話すことはないわ。さよなら」
「へ。そんな気取るなヨ。おまえらだって男に声かけられて嬉しいんだろ」
「さつき行きましょ。紅茶を買ったらもうここに用はないし」
自販機から『午後の紅茶』を取り出すと、みっこはわたしの背中を押す。男達は未練がましくつきまとってきた。
「つきあいわりィな」
「…」
「な。頼むけつきあってくれよ」
「…」
「おまえらも女ふたりで来てんだから、ナンパ目当てなんだろ」
「…」
「俺たちがずっと見よっても、あんたより可愛い女、ほかにはおらんよ」
「…」
「見なヨ、オレのクルマ。あそこのメタルパープルの『セルシオ』だぜ。チューンナップした乗り心地抜群のVIPカーだぜ」
「…」
「あのクルマで、高級フランス料理のフルコースでも食いにいこうぜ。オレいい店知ってんだ」
「…」
「もちろん俺たちのおごりやけ。行こうや」
「…」
代わるがわる話かけてくるふたりの声がまるで聞こえないかのように、みっこはわたしの腕を引っ張って、どんどん歩いていってしまう。そのうちやっとふたりも諦めた。
食事に戻ったみっこは、なにごともなかったかのようにサンドイッチを頬張った。
「あっ!」
わたしは思わず声をあげた。
「どうしたの? さつき」
「これ、さっきのサングラスの人が買ってくれたんだけど… 捨てた方がいいかな」
そう言って、わたしは手もとの缶コーヒーを見せた。
「缶コーヒーに罪はないわ」
「そうよね。ただでもらえてラッキーと思えばいいよね」
「ほんとは紅茶がよかったのにね」
みっこはそう言って微笑んだ。
やっぱりなごむな、この素敵な笑顔。さっきの緊張も、ほぐれてくる。
缶コーヒーのリングプルを引っぱりながら、軽い調子でわたしは言った。
「でも、ちょっともったいなかった気もするなぁ」
「なにが?」
「さっきのふたり」
「さつきは、ああいうのが好みなの?」
「そっ、そんなことないけど… でも、高級フランス料理ってのには惹かれるかも」
「あんなサングラスとニキビ顔見ながら食べる料理が、おいしいって思う?」
「う… そんなことない、よね」
「じゃ、どんな男にでもシッポ振るようなマネはよしなさいよ。くだらない男に関わってると、こちらまでつまらない女に見られるわよ」
「つまらない女って… ひどいんじゃない? みっこ」
「ほんとのこと言っただけよ」
「む…」
少しムッときたけど、まあ、みっこの言うことは正論かも。
それにしても彼女の口調は手厳しい。単にあのふたりに対する嫌悪なのか、それとも、男嫌いなのか…
つづく
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地獄の業火に焚べるのは……
緑谷めい
恋愛
伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。
やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。
※ 全5話完結予定
モノクロの世界に君の声色をのせて
雫倉紗凡
ライト文芸
しぶしぶ入った卓球部の練習をずる休み。
ぼーっと河川敷で絵を描いていた僕の前に現れたのは——
「私ここで歌うから、聴いててね!」
図々しくて、自分勝手で、強引な君。
その歌声が、僕の世界を彩った。
隣の中学校同士の男の子と女の子が河川敷で出会い、交流する物語。
自分に自信の持てない少年少女の成長記録です。
※この作品はフィクションです。作中の絵画・楽曲・地名などは実在しません。
サンタの村に招かれて勇気をもらうお話
Akitoです。
ライト文芸
「どうすれば友達ができるでしょうか……?」
12月23日の放課後、日直として学級日誌を書いていた山梨あかりはサンタへの切なる願いを無意識に日誌へ書きとめてしまう。
直後、チャイムの音が鳴り、我に返ったあかりは急いで日誌を書き直し日直の役目を終える。
日誌を提出して自宅へと帰ったあかりは、ベッドの上にプレゼントの箱が置かれていることに気がついて……。
◇◇◇
友達のいない寂しい学生生活を送る女子高生の山梨あかりが、クリスマスの日にサンタクロースの村に招待され、勇気を受け取る物語です。
クリスマスの暇つぶしにでもどうぞ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
冴えない男vsネットアイドル
satomi
ライト文芸
学校では冴えない男でも実はネットアイドル。しかしながら、ネットアイドルでもすべてが不詳。年齢・性別・本名etc.
そんな彼の日常を書いた話です。
現実では無理無理って高音をと低音を歌いこなすイケメン・美人(貧乳だけど)です。
ネットに投稿してるのは、自分が歌ってる動画。男なのか?女なのか?全世界を巻き込む凡人(?)のお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
すずめの雛と兄貴の旅立ち
緑川 つきあかり
ライト文芸
小さな頃は兄の背中ばかりを追いかけていた。
けれど、背が伸びるにつれて、兄の背中は蜃気楼のように遥か彼方へと遠のいていき、やがては言葉を交わすことさえもなくなっていた。
そして、兄が大学受験を控えた高校最後の春。
いつもとは違う家路を辿っていた最中、並木道の傍らに咲く一本の桜の樹枝で、強かに囀る一匹のすずめの雛を目にした。
その出会いが俺の、俺たちの人生をほんの少し変えるきっかけとなったことを、俺は一生忘れないだろう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる